注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

3歳の娘が庭でシャボン玉をしていました。 私は洗濯物を干しながら離れてみていま…

回答13 + お礼13 HIT数 2965 あ+ あ-

匿名さん( 35 ♀ )
17/04/03 06:20(更新日時)

3歳の娘が庭でシャボン玉をしていました。
私は洗濯物を干しながら離れてみていました。
近所の小学生が遊びに❓来ました。
しばらくして、娘がお姉ちゃん達がシャボン玉とったと言いにきました。
小学生がシャボン玉取り上げるわけもないので、遊んでるうちに娘のシャボン玉が無くなったんだろう、娘もまだ自分のシャボン玉だしやりたかったんだろう位の気持ちで、一緒にするのはいいけど娘にもさせてあげてねと言うと小学生は帰って行きました。
夕方・・・小学生の中のお母さんから電話をいただき、シャボン玉位でガミガミ言わなくてもと言われました。
私は謝るべきですか❓

No.2452834 17/04/01 16:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/04/01 16:20
匿名さん1 

謝る必要はありません。主さんが注意した言葉も含めて全て事実を述べればいいと思います。

No.2 17/04/01 16:38
お礼

>> 1 相手が年上の方でもそれでいいですか❓
集落やら子ども会やら考えると謝るのが賢いのか毅然としているのがいいのか迷ってしまいました。

No.3 17/04/01 18:15
お姉さん3 

その小学生が話を盛ったんじゃないでしょうか
または、その母親が親バカかそれ以上なのかじゃないでしょうか

主さんがしてる事はいたって普通なので、気にしなくていいと思います。

No.4 17/04/01 18:56
専業主婦さん4 ( ♀ )

電話口で、軽くお詫びしておけばいいと思います。
事情を説明して、お子さんにはきつく聞こえたのかもしれませんね、申し訳ありませんでした、くらい言っておけばいいのではと思います。
改めてお詫びする必要はないでしょう。

ただ、まだ3歳なら、一人で遊ばせずに様子を見ていた方がいいと思います。

No.5 17/04/01 19:13
働く主婦さん5 ( ♀ )

うーん、小学生の子が自分の都合良い様に話を盛ったんじゃないですかねー

主さんのお子さん、まだ3歳でしょう?そんなに悪知恵働くとは思えないし。

まぁ、この話はこれで終わりにして次回その小学生親子に会う機会があっても普通にしてればいいんじゃないかな。

もしネチネチと話を蒸し返すようなら、自分の娘はこう言ってはいたけど現場を見ていた訳じゃないので…

次回からはきちんと見るようにしますから、また仲良くあそんでください位言っておけばいいんじゃないかなぁ。

No.6 17/04/02 00:15
通行人6 ( ♀ )

うちも3歳の娘いるけど、
「取った」と言ったなら奪われたのでは?

貸してと言えば、相手が嫌がってても取っていいみたいな感じの子いるじゃないですか。

親がモンスター気味なら、子供も平気で話を盛ったり、自分より小さい子のモノを取ったりするかもですよ?

やっぱり心のケアの意味でも、「小学生が取らないだろう」ではなく、まずは自分の子の話を真剣に聞くべきでは?

相手の親には「ガミガミは言ってませんが、娘さんからどのような話を聞きました?」と聞き返してみては?

まぁ相手は言い返してくるでしょうけど、真実を伝えた上で、「お子さんが怒られたように感じてしまったならすみませんね。」でいいと思います。

悪いことしてないのに簡単に頭下げて、相手が余計に上から目線になって、、という関係を築くよりいいとは思いますけど。。

ただ3歳なら、庭で遊ばせて目を離すって危なくないですか?
もし道路に面してなくても、誰かが近くに来たとか話しかけられたら、親が見てるべきだと思います。

No.7 17/04/02 00:25
匿名さん7 

これからは変に早合点をするのではなく、娘ちゃんの言う事を信じてあげて欲しいです。
小学生ってそんなに大人じゃないし、まだまだわがままで身勝手ですよ。

謝る必要は全くないし、それくらいでガミガミ言うなって電話してくる方が非常識だなって思います。
小学生が罪悪感から親に知られるのを恐れ、先に嘘の話で根回ししたのでしょうね。
それに謝っていたらその子達の教育的にも良くないので、次同じようなことがあったらきちんと説明し、その上で自分が怒っていない事、また遊びに来て下さい、というような事を伝えればいいと思います。

No.8 17/04/02 06:58
お礼

>> 3 その小学生が話を盛ったんじゃないでしょうか または、その母親が親バカかそれ以上なのかじゃないでしょうか 主さんがしてる事はいたって普… ありがとうございます。
私もシャボン玉位の事なのでびっくりしちゃいました。
ご近所付き合いも難しいですね。
みんなが同じ考えじゃないですもの。色々考えちゃいました。

No.9 17/04/02 06:59
お礼

>> 5 うーん、小学生の子が自分の都合良い様に話を盛ったんじゃないですかねー 主さんのお子さん、まだ3歳でしょう?そんなに悪知恵働くとは思えな… そうですね。
今回はこの話はおしまいにします。
次から色々気をつけます

No.10 17/04/02 07:43
お礼

>> 4 電話口で、軽くお詫びしておけばいいと思います。 事情を説明して、お子さんにはきつく聞こえたのかもしれませんね、申し訳ありませんでした、くら… そうですねー。改めてお詫びして話を蒸し返す必要はないかもしれないですね。
会話が聞こえる位の距離で洗濯物を干しながら見ていたので目を離していたつもりはないです。

No.11 17/04/02 08:43
お礼

>> 6 うちも3歳の娘いるけど、 「取った」と言ったなら奪われたのでは? 貸してと言えば、相手が嫌がってても取っていいみたいな感じの子いるじ… ありがとうございます。
集落や学校がらみのお付き合いを考えたら色々難しいですね〜
変な噂流されても困りますし、私も簡単に頭を下げたくは無かったので、次からは相手に質問したり出来るようにします。初めてでびっくりしてしまいました。

No.12 17/04/02 08:46
お礼

>> 7 これからは変に早合点をするのではなく、娘ちゃんの言う事を信じてあげて欲しいです。 小学生ってそんなに大人じゃないし、まだまだわがままで身勝… 変に早合点ですか❓
ですが、一方的に小学生が悪いとも言えなかったですし、私も子どもを疑うような事を言ったわけではないですよ。
子どもにもそうだったのねーと言って小学生にも娘も一緒にと言っただけです。

No.13 17/04/02 13:31
通行人13 

主さんのお子さんは3歳で、遊びに来たのは近所の小学生ですよね?

何故、同級生とかではなく、敢えて近所の3歳の子の家に遊びに来るかが不思議に思いました。

主さんが小学生に言った事は間違ってないと私は思います。
その上で、その小学生が話を盛って親に伝えたのではないかと。

その子の親御さんから電話があったんでしょう?
親もそれくらいでいちいち電話する必要もないでしょうし、ガミガミ言ってるのはむしろ相手の方だと思います。

そんなんだから同級生で相手にしてくれる子がいなくて、主さんの家に遊びに行ったのかなぁと。

その親子、頭おかしいと思う。
次からは家に入れないようにした方がいいんじゃないかな・・・

No.14 17/04/02 13:45
働く主婦さん14 ( ♀ )

うちは、自治会でも役員業務以外で人の家の電話番号を教えたりしない土地なのですが

なぜ、親しくもない・子供の年齢も違う(接点がない)家の親が、苦情の電話をかけてきたりするんですかね…

昨今、モンスター親はたくさんいるようですが

私は 主さんが悪いとは思わないですし、話を盛っていたとしても、3歳相手にキレる(?)その小学生、そして、その親がおかしいと思いました。

自宅の庭で、自由に遊んではいけないんでしょうか。人の家の庭にヨソの子が勝手に入ってくる、というのもおかしな話だと思いました。

その場に居なければわからない空気、というのもあるのでしょうが。

No.15 17/04/02 13:49
お礼

>> 13 主さんのお子さんは3歳で、遊びに来たのは近所の小学生ですよね? 何故、同級生とかではなく、敢えて近所の3歳の子の家に遊びに来るかが不思… 小学生3人がうちの前を通りかかって、シャボン玉をしている娘をみて可愛いって言いながら入ってきました。田舎だからかお散歩していて会えば相手が小学生でも大人でも挨拶位します。だから顔見知り❓位の子ども達です。
うちの集落では小学生がいきなり来て・・というのはよくある話ですよ(笑)さすがに高学年になれば来ませんが(笑)
これから子どもが大きくなれば集落の付き合いも増えるし、その親子とは深い付き合いにならないよう気をつけます。

No.16 17/04/02 13:55
お礼

>> 14 うちは、自治会でも役員業務以外で人の家の電話番号を教えたりしない土地なのですが なぜ、親しくもない・子供の年齢も違う(接点がない)家の親が… うちは自治会員の連絡網があり、みんな電話番号位知ってますよ。ホント考えられない位の田舎なんです。
みなさんの回答を読んで、うちってつくづく田舎だなぁって思いました(笑)
婦人会には手作りのお菓子や漬物をもちより、お茶を飲んでおしゃべり。
自治会、婦人会に入らないと集落ぐるみで陰口。ひとんちのゴミにあれこれ口出し(笑)ひまな人がいっぱいです。。
私もあぁなるのかなぁ。
余談でした(笑)

No.17 17/04/02 14:02
働く主婦さん14 ( ♀ )

何だか嫌なところですね

あと、(笑)って、たくさんあると、ちょっと感じ悪いです。

肩を持ったつもりでしたが、伝わらなかったかな

では、これで。

No.18 17/04/02 14:06
お礼

>> 17 ありがとうございます。
不快な思いをさせてすみませんでした。

No.19 17/04/02 21:26
働く主婦さん19 

謝る必要がないと思う。そもそも自分より小さい子の物を取るなんてあり得ない その親に『どんな教育なされてるんですかって?』私なら聞くかも。

No.20 17/04/02 21:32
お礼

>> 19 回答ありがとうございます。
ど田舎なので色んな人に揉まれて強く優しくなって欲しいです。
それにしても、ご近所付き合いって難しいものですね。色々考えすぎました。

No.21 17/04/02 21:38
働く主婦さん19 

考えすぎると主さんが疲れますよ。そんな馬鹿な親子に主さん達はならないで下さい。主さんは優しそうだから色々 言われそうで心配です。私が主さんの立場ならキレそうなので

No.22 17/04/02 21:42
お礼

>> 21 私は優柔不断というか、事勿れ主義といいますか。家族仲良くひっそりと過ごしていきたいので。。
でも、私がしっかりしないと何でも言いなりみたいになったら子どもに悪影響もあるかもしれないですね。
19さんの強さも見習いたいです。

No.23 17/04/02 22:35
専業主婦さん23 ( ♀ )

私だったら謝りません。即座に「シャボン玉くらいとおっしゃいますが、人から物を借りる時はきちんと伝えるべきですし貸したら返すのは基本ではないですか?」と返答するかも、、

No.24 17/04/02 22:40
働く主婦さん24 

小学生のお母さんの方は後先を考えずによく電話してこられたものだと思います。私も小学生と中学生を持つ親として反省します。m(_ _)m
今の子供達は自分より年下の友達を面倒をみるという事がなかなか出来ない子が多いと思います。
元に、家の近くの子供達も幼稚園の年長さんと小学4年生が喧嘩をしたとか、悩んでいたお母さんがいました。
色々な方がいますのでちょっと!蚊に刺されたくらいと余り気にしないで下さい。
そのような方は丁寧に電話で謝っておけば気が済むのではないでしょうか?
扱いを間違わなければ大丈夫だと思います。

No.25 17/04/03 00:48
お礼

>> 23 私だったら謝りません。即座に「シャボン玉くらいとおっしゃいますが、人から物を借りる時はきちんと伝えるべきですし貸したら返すのは基本ではないで… ありがとうございます。
今回は、ビックリして、はぁ‥そうですか。分かりました。位しか言えなかったので、次からはこちらの状況も伝えて誤解を解くように心がけます。
しっかり意見を言える方もたくさんいらして、大変参考になりました。

うちの集落って何をするにも年功序列で役員するので、大人の間でも上下関係がハッキリしていて。ちょっと気疲れしてしまいます。

No.26 17/04/03 00:51
お礼

>> 24 小学生のお母さんの方は後先を考えずによく電話してこられたものだと思います。私も小学生と中学生を持つ親として反省します。m(_ _)m 今の… 兄弟が少なくなってきていますので、大人の捉え方次第ではご近所さんの子ども同士が遊ぶのも子ども達にはいい事ですねー。
私も娘には色んな人と出会い強く優しく育って欲しいです。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧