注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

結婚後すぐ同居を始めて2年です。 旦那は忙しいのでほぼいないようなものです。 …

回答6 + お礼1 HIT数 404 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/04/03 21:53(更新日時)

結婚後すぐ同居を始めて2年です。
旦那は忙しいのでほぼいないようなものです。
当時からストレスはありましたが、水回りが別ということもあり、つねに顔を合わせるものの生活自体は別なので、私1人なら我慢してなんとかなってました。
でも今は子供が産まれ、その子の育て方など我慢すれば済む話ではなくなって余計にストレスがたまっていました。
辞めてほしいことなど伝えてもわかってもらえなかったりでした。
そして少しのきっかけで、もう声を聞くのも顔を見るのも、足音も何もかも嫌になってしまいました。
義家族は自分たちは良くしてあげてると思ってるだけで私がどんな気持ちでいるか全く気付いてないようです。
お互い行き来を自由に出来ないようにリフォームしたりも考えますが、旦那がほぼいなくて私と子供だけの生活より、義家族とのふれあいがあったほうが子供にとっては良いに決まってますよね。
とても楽しそうにしているので。
でもこのままとなると定期的に私が爆発するか…ストレスで子供にきつくあたるかもしれません。
ダメな母親ですよね。
別居は訳ありで難しいです。
たまに爆発しながらも、私がどうにか我慢をして今のままというのが丸く収まるのでしょうか?
ここ数日涙が止まらず、自分でも別に苛められてるとか酷いことをされたわけではないのに、子供のこととなると神経質になってしまうのか、なんだかよくわかりませんでした…
そして、旦那にもついに胸のうちをあかしました。
旦那は私の気持ちをわかってくれたようで、もっと話を聞いたり一緒に考えるようにする、本当に申し訳なかったと言ってくれました。
でも義家族にハッキリもの申すのは性格上出来ないようです…
旦那が、がんばって伝えようとしても義母に「そんなものこれでいいんだ!」と強行突破されてしまうこともしばしば

みんな悪い人達ではないし子供にも良くしてくれるのですが、常識はずれや傷つくことを言ったりやったりが積み重なり本当にもう疲れてしまって…
何が一番良いのか…アドバイスお願いします。
長文失礼しました。

No.2453581 17/04/03 10:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/04/03 10:49
経験者さん1 

私も同じ状態でした。
子供に当たり散らすようになり、夫とも上手くいかなくなり、我慢するだけして結局子供が10歳で離婚したのですが、子供は他人の目顔をとても気にするビクビクした子になってしまいました。
悪い事は言いません。
早く別居してください。
ダメなら離婚をお勧めします。

No.2 17/04/03 11:04
匿名さん2 

同居のストレスを感じてるのは親も一緒ですよ、一緒に生活して良くしてやってるのに、文句ばっかり言って可愛くない嫁だ、ってなります。

主さんがただただ快適に生活出来るとしたら、それは他の人が自分より主さんを優先して、気遣って、遠慮してる時ですよね。
普通はそんなのあり得ません。

考えは人それぞれだから、違いは出てくるし、思い通りにならないこと、ありますよ。
子供の相手して貰って助かってる部分もあるんですよね?
良い部分もあれば悪い部分もある、割りきってある程度我慢も必要だと思いますよ。

何が嫌なのか実例が無いから分かりませんが、父母の子育てで旦那さんは育ったのだから、全否定は良くないと思います。
どんな子育てにも良い面、悪い面はあるかと思います。
主さんが全面的に我慢する必要は無いけど、親に自分の育児に全面的に従って貰うのは無理ですよ。

やって貰うならその人のやり方でやって貰う。
頼むなら自分のやり方と違っても我慢する。
祖父母は親じゃないので、親と接し方が違って当たり前ですよ。

No.3 17/04/03 11:16
匿名さん3 ( 40代 ♀ )

その同居ってお姑さんからの提案ですか?旦那さんからの提案ですか?いずれにしても主さんが心がパンクしないうちに早めに先手打たないとヤバいですよ?結婚って自分達だけの事じゃなくなりますから..気がついたら自分が可笑しくなってたってケースありますから気をつけて下さい<(_ _)>悩みは吐き出さないと悪化してしまうとストレスで余計酷くなりますから。薬に頼らないとならなくなると大変ですよ?

No.4 17/04/03 11:22
匿名さん4 

主さん、専業かな?
義両親が同居なら、短時間でもパートとかへ働きに出てみるのはどう?
気分転換になるかも。

No.5 17/04/03 11:25
匿名さん5 

他人とずっと同じ屋根の下で住んでたら、気が変になっても不思議じゃない。

ずっとそんな生活ならますますストレス溜まって精神崩壊するから、ちょっと実家に帰るとか実家でしばらくゆっくりするとか…

旦那様ほとんど家にいないなら、その家にいても意味ない様な気もするし、主さんのストレスをこれ以上溜めない様に、しばらくその家を離れてゆっくり考える時間を作ればどうですか?

No.6 17/04/03 11:47
匿名さん6 

別居できない理由ってお金でしょ?
自分の親からでも借りてさっさと別居したらいい
お金以外で別居できない理由があるなら、義実家に世話になってる立場なんだから外出して息抜きしながら生活させてもらうしかないでしょ
家は出れないのに文句は言いたいって、ちょっと図々しくない?

No.7 17/04/03 21:53
お礼

>> 6 皆さんいろんな意見ありがとうございます。
外出する時間を増やして気分転換していこうと思います。
別居できないのは、新築で二世帯にしたのでローンを半分ずつ払っているからです。
お互いに我慢しているんでしょうから、私の意見ばかりいうのはおかしいかもしれません。
でも、子供が病気なのに病院の指示を伝えても守ってくれないなどが多々あり、過去には私達夫婦の空部屋を勝手に使われたり、嘘を言われたり、それが原因で今にいたります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧