注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

スマホで撮った画像を現像した写真は、また焼き増したいときはどうすればいいでしょう…

回答2 + お礼0 HIT数 212 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/04/03 12:15(更新日時)

スマホで撮った画像を現像した写真は、また焼き増したいときはどうすればいいでしょうか?
特にスマホを変えたりした場合では画像が消えたりするので、私はクラウド上に画像を預けているのですが、クラウド上から写真が突然一部消えました。もしかしたら私かこどもの不注意で消えたのかもしれませんが。
スマホやデジカメで撮った写真のデータはどうやって保存したら良いでしょうか?

No.2453592 17/04/03 11:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/04/03 12:02
匿名さん1 

カメラ屋で現像

No.2 17/04/03 12:15
匿名さん2 ( ♀ )

現像屋さんでアルバイトしていた経験がある者です。

すでに現像されている写真は、ご自宅にスキャナーがあればスキャナーで読み込みデータ化。
なければ少しお金がかかってしまいますが、FUJIFILMなどの現像屋さんに頼んでデータ化してもらえます。

データ化した写真の保存箇所ですが、クラウド上だとリスクがあるのであまりクラウドのみはオススメできません。
セカンドバックアップ、サードバックアップとしてはいいとは思いますが…
保管している会社が倒産したり、会社がデータを保管しているサーバーに何か災害が発生した際に、データが消えてしまう恐れがあるからです。

使用頻度や保管状況にもよりますが、USBやSDカードなどのフラッシュ媒体は静電気に弱く、平均寿命は2〜3年ほど。
外付けハードディスクなどのハード媒体は5〜6年程度と言われています。
一方、CDやDVDなどの光学媒体は15〜20年ほどと言われており、個人的にはこちらの方がオススメです。

私は、DVD、クラウド、紙媒体(写真)の3重のバックアップを取っています。
普段はクラウドやハードディスクなどに写真を保存しており、時間がある時にちょくちょくとDVDに焼いています。
そしてDVDの中から特にお気に入りの写真のみ現像して写真にしています。

そしてその写真とDVDを、100円ほどで買ったアルバムに一緒に貼り付け、保管しています。
DVDの中に入っているデータがざっくり写真でも確認できるという、一石二鳥の方法を取っています。

長くなってしまいましたが、私のオススメの方法です。
子供の写真って、とても大切ですものね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧