母は私が手伝いをしないと怒ります。確かに家のことをしなかった私も悪いのですが全て…

回答6 + お礼0 HIT数 508 あ+ あ-

匿名さん
17/04/07 13:41(更新日時)

母は私が手伝いをしないと怒ります。確かに家のことをしなかった私も悪いのですが全てではありませんがそれなりに手伝いはしています。それに私には弟がいるのですが私は習い事があり家にいる時間の方が短いのですが弟は何もやっていなく一日中家にいるのにやっていなくそれでも私だけが怒られます。あなたはお姉さんだから、女だから、と言われますが正直女だからなんて関係ないと思うし弟とも2歳しか違わなく弟ももう中学生以上なので手伝いが出来ないわけでもなく私だけが言われるのが納得いきません。何もしていない弟の方が普段から米炊きや風呂掃除などをしている私よりかわいがられる意味がわかりません。はっきり言っていじめだと感じます。

No.2454267 17/04/04 21:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/04/04 22:24
通行人1 

同じ子供でも、異性の子のほうが可愛かったりするのかもしれませんね。
平等にみてほしいけど、お母さんの中で自然と扱いに差が出てしまっているんでしょうね。

No.2 17/04/04 22:37
匿名さん2 ( ♀ )

お母さん。これからは、夫婦共働きが当たり前。男も家事育児が当たり前。そんな世の中がくるよね。年金だって貰えないし、税金は高くなるし、国家ぐるみで女性も働けって扶養もなくなる動きだよね。専業主婦なんてどんどんいなくなってるし。

弟は、奥さんに専業主婦させてあげられるほどの高収入高学歴なスペックの高い大人になれるのか。なれるんなら、弟は、家事の手伝いもしなくて良いんじゃない?

だけど、弟は普通のサラリーマンになるよね。なら、今から炊事洗濯を仕込まないでどうする。妻は正社員でフルタイムで働いてるのに、家事育児は女の仕事だからと、家の中であぐらかくような男に育てたいならお好きにどうぞって感じだけど、今のままじゃ将来の男の妻になる女の人が苦労するよ。お母さんのせいでね。それで、お嫁さんに相談されても、弟を庇ってお嫁さんに嫌われたりするんだよね。分かるわ〜、そのお嫁さんの気持ち。

てか、これだけ未婚率が高くなって生涯独身の男女が急増してるんだから、男も炊事洗濯家事全般は出来ないと生きていけないわけよ。お母さんにいつまでもお世話してもらうマザコンかパラサイトにてなっても良いのかよ。

あと、私のことをお姉さんだからってお母さんは、いうけど、弟だって長男だからね。長男がしっかりしないでどーすんの。何にも出来ない、任せられない、そんな世間知らずな長男(40歳)とか、世間様に笑われるよ。


↑って言いてぇえ〜

No.3 17/04/05 14:37
通行人3 

お母さんからは、男の子と女の子で異なる期待が

寄せられている印象を受けました。

家事は女性の役割だと、そういう見方が強いのでしょうね。

いじめとはちょっと違うんじゃないかって思います。

No.4 17/04/05 14:54
通行人4 

今時女だから家事がきなくちゃとか、男だからしないで良いなんてありませんね。
男の子だって大学生になったら一人暮らしするかもしれませんし、それに家事ができない男性と結婚したがる女性が今時いるでしょうか?配偶者の妻が家事ができない状態だって想定しておかないといけませんし、共働きや女性のほうが稼ぎが良い場合もあります。
女の子は子供ができたら家にいることになりますが、その時以外は男性がメインで働いても女性がメインで働いても良いのですから、お母さんの言い分(女の子だけ)は当てはまりません。

ひょっとしたらお母さん自体が結婚した当初、家事ができなくて辛い思いをしたのではないでしょうか?
本来、あなたに手伝えというなら弟さんにも手伝わせるのが普通ですね。家事は生活の知恵です。人間全員老若なんの問わず、家事ができるに越したことはありません。

No.5 17/04/07 13:02
匿名さん5 

お母さんの考え方が古いですね、うちは兄と完全に分担して家事をやっていました。弟くん本人に手伝って欲しいって伝えてもだめそうかな?

No.6 17/04/07 13:41
匿名さん6 

あのね、お母さんも人間です。
好き嫌いは仕方ないんです。
女親は男の子を可愛がる傾向にありますし。


ただ親という立場から言わせてもらうと
あなたの待遇はふつうだと思います。

我が家には女(10)男(7)女(4)
男(2)女(0)5人の子がいます。
みんな可愛いです。

でもやっぱり下の子ほど
可愛いのも本心です。
三女が産まれるまでは次男が一番
可愛かったですが今は三女が一番

上の子たちに頼って下は
甘やかせてしまうのも事実です。

上の子はしっかりしていると
思っています。でもけして
いじめてるわけじゃないですよ。

兄弟は順番に巣立って行くんです。
なので必然と上の子から
家事を教えて、厳しくしていくのです。

それが不満なら出ていけばいいんです。
義務教育が終われば誰でも働けます。
働けるということは自力で生きて行ける。
そういうことです。

親に不満があるなら
親に面倒見てもらうのもやめて
自分で生活すればいいんです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧