主婦(26)パート、子供なしです。 旦那に正社員になって家計を助けてほしいと言…

回答21 + お礼2 HIT数 1981 あ+ あ-


2017/04/08 11:23(更新日時)

主婦(26)パート、子供なしです。
旦那に正社員になって家計を助けてほしいと言われました。

以前事務経験があったので、事務系求人を探していたのですが 旦那に「今後のことを考えて国家資格を取って正社員になってほしい」と言われました。

以前から興味のあった宅建を目指すと伝えると、「宅建だと、不動産業になるから時短勤務や産休が取りにくいだろ。別の資格にしろ」と言われました。

しまいには、私が全く興味のない資格取れと言われたので つい、「興味のない資格勉強はつらい」というと
「俺はいつもやりたくもない仕事を二人で暮らしていくために仕方なくやっている。
その発言は自分に対して甘いんじゃないの?」と怒られました。


旦那さんに対してはいつも感謝しています。旦那さんのお陰で生活出来ていると頻繁に伝えるようにしています。

けれど、今回の件と合わせて私と夫婦になったことが原因で仕事が負担になっていると言われ
つい、どうしても、涙が止まりませんでした。

私はこのままどうすれば良いのか……わからなくなってしまいました。


支離滅裂で申し訳ありません。
良い方向に向かうために人生の先輩方のアドバイスを頂きたいです。

宜しくお願いします。

No.2455224 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

まず、泣く意味がわからない。
そこまで言われるなら
別れる。

ちなみに、私は旦那が仕事やめたんで
女で1人働き、子ども3人と旦那を1人で
養ってます。
いつか、旦那が働くだろうと願って。

そもそも、子どもいなくて、2人でキツイとか、先がキツくなるからとか
旦那さん大丈夫?うちよりは、大丈夫だろうけど。お前のせいで、したくない仕事してるとか…。
私でも、無職の旦那にすら、そんなこと言わないよ。自分を否定しているみたいだからさ。

No.2

旦那さんの言う事も一理あります。
子供の居ない今だから国家資格の勉強も可能だし、子供の居る未来を考えての選択とも言える。

ただ、現実働いている身として…
国家資格を持っていようが、時短勤務なんて出来ない所が多いですし…正直「時短勤務のために国家資格取って正社員になって!」は、現実が見えていない気がします。特に今までパートなら、そんな時短勤務が可能なホワイト企業に正社員で入社するのは難しいでしょう。

また、旦那さんのその言葉は「正社員になって生活費助けてね!でも子供が出来たら時短勤務して育児は任せるから!」って意味に聞こえます。ちょっと旦那さんワガママなのではないでしょうか。
同じ正社員になるのなら、旦那さんも時短勤務してくれるんでしょうかね??

今パートでいくら稼いでいるのか分かりませんが、正社員になった所で大して給料は変わりません。若いですしね。
後々時短勤務を見越しているのなら、パートの時間をフルタイムにする方が無駄なく家計の助けになると思います。

最後に、家計の助けのためにパートの時間を伸ばす・または正社員になるのなら、家事分担の見直しもお忘れなく。

No.3

嫁の稼ぎをあてにし、
養う度量がないだけでなく、フルタイムでそこらの主婦では稼げない額を稼いでこいと?
嫁に働かせる事を男として情けなく感じるどころか責めるとは…。
産休だの育休だの、乳飲み子抱えて予定通りにバリバリ働く環境に戻れるわけないのに。
扶養に入って扶養の範囲内でパートにしよって言ったら血相変えてキレてきそうな男。

No.4

え?
わたし、よくわかんないですが、旦那様がそんなに酷いこと言ってるように思いません。

結婚してようとしてないと、自分も働いて自立できるようにしておくのは当たり前だと思いますし。

旦那様に養ってもらうのが当然…という考え方はさすがに時代遅れです。

旦那様は将来を考えて、主様にも正社員で働いて欲しいとお願いしてるだけです。

したくない仕事してるのも、主様を養うのが一人暮らししてる時より経済的に負担なのも本音だと思うし、むしろ子供いないのに今までパートで許してもらえてたの感謝すべきかと。。

国家資格とかについては、旦那様の意見はアドバイスとして考えて。

ちなみに宅建は、わたしも取ってどうするの?って思います。
不動産関係に入社が決まれば、だれでも強制的に取らされる資格で、持ってたからどうって資格じゃないです。
不動産関係で働きたいなら別ですが…

資格とるなら、どうゆうとこで働きたいか、どうゆう働き方をしたいかで選ぶべきですね。

主様が判断したなら、旦那様がどうこう言う資格ないですが…

とりあえず、正社員になって旦那様に頼らず、家計を支えていきましょう!

No.5

厳しい旦那さんですね。
そして資格なしじゃ確かに世の中難しいかもしれないし、簡単な仕事なんか誰でも出来るし簡単な仕事では資格持ちの主婦、或いは資格持ちで働いている主婦は想定内の労働。資格を取る方向へ行くのは、余りにも無知過ぎる事かと。と言うのも旦那さんも自分勝手な発言です。失礼ながら主さんも、自分の意見あるなら真正面で旦那さんに話する事。重要な話はそらさない事。これ大事。何故なら何もかも上手くいきません。
そして日本は男性社会です。女性に対して本当に想いやりがない。旦那さん、主導権握ってますよね、それじゃあ。ね。厳しいけど頑張って下さいね。何事も真正面から向かう事です。

No.6

自己中な夫と別れるために、みごと国家試験にパスする~というサクセスストーリーのドラマがあれば、観たいわ。

旦那さんは、主さんを失うまで(己の未熟さに)気付かない愚か者だと思うので。言葉の端々に「俺の言うことに従え!」がほとばしってるし。

失礼ですが、この分だと、子どもができたら今以上に苦労すると思います。「お前がもっと※※しろ!」って。

No.7

4さんのような女性と主さんのご主人のような男性が結婚すれば、丸く収まった話でしょうね。


ただ、4さんは独身じゃないかな?と思った。


実際、家事育児しながら国資持ってバリバリ働く女性が言える言葉じゃないと思う。


あくまで理想論で、言い換えれば絵空事。


実際は、5さんの仰るとおりで、日本は働く女性に優しい環境ではないんですよ。


ご主人の言うとおりにしていたら、主さんの負担が増えるだけ。


ご主人はきっちり家事分担すると思いますか?


わたしはしないと思う。


そういう時代よ。なんて言ってるけど、実際、このサイトでも夫が家事分担しない共稼ぎの奥さんが苦痛を訴えているのをよく見かけます。

時代背景をはき違えているとしか思えないですね。


その代表が4さんや主さんのご主人。


そして、その真逆をいく主さん…


価値観の違いだと思いますが、

なんで結婚生活を送るためにやりたくもない仕事をしているようなご主人の為に主さんが出産し子育てしながら家計を助けなきゃならないのか意味がわからんですわ。


主さんもショック受けて泣いてないで、もっと強く逞しくなりなさい。


ご主人の稼ぎで学校に通って思う資格を取って就職。
安定したら離婚してやればいいのよ。


わたしならそうするわ。


ちなみに、わたしは国資を持ってずっと共稼ぎしてきました。
現在、子どもの受験対策の一環で専業しています。


もちろん落ち着いたら復帰します。


わたしは、一切家事しません。


出産子育てを担当したので、家事は主人の担当です。


それが我が家のスタイルで、夫婦ともに納得しています。


No.8

私は同じ様に言われて正社員で働いています。
もし、旦那さんの言う通り正社員になってみるなら、旦那さんの言う通りか、主さんが歩み寄れる最低ラインでか…ですが、結局言われるかもしれないので、主さんの気持ち寄りの仕事のほうがいいかもです。
年齢を重ねると転職し辛いですしね。
でも、傷つきますよね。

No.9

国家資格と簡単にいうけど、簡単には取れないし、勉強するには時間もお金も掛かる。
簡単に手間なく取れるのは、必要価値の低い物で収入は見込めない。
旦那さんは、分かって言ってるのかな⁉😅
その辺の負担も承知なら旦那さんに合わせて頑張るのもいいけど、普通に事務系が無難だと思います。😄
私も主さんの様に言われて資格を取って、主人より収入が上になり見下す様になってしまい離婚しました。😅
魅力を感じなくなるんですよね。😒

No.10

またかよ

No.11

しっかり金になって安定した正社員の女性なら、そもそも結婚前に生活設計立ててる。
結婚してから今から正社員とか国家資格で給料安定とか厳しいよ。
簡単に取れる国家資格なら誰でも取れるから金にもならんし就職も厳しい。
無知さが
旦那も旦那だし似た者夫婦

No.12

それってある意味モラハラだよね…
早めに人生設計見直した方がいいかと。

No.14

良い方向と言うなら
何でも夫の言う通りにするしか
ないと思います一生…
しかし
妊娠出産で働けなくなった時
更に豹変する可能性をかなり感じます。
冷酷と言うか読んでて
ゾッとする旦那さんだと思いました。
底知れぬ何かある感じで…

No.15

様々なご指摘ありがとうございます。
ひとつひとつのアドバイスを読まさせて頂き、少し落ち着いてきました。

実際ですが、話し合いは内容は同じにしろ穏やかな話口調です。
旦那は「〜じゃない?」「〜がいいと思うけど?」と言った話方です。
誤解が生まれているようで申し訳ありません。

そして色々と文章に不備があって申し訳ありません。

補足させて頂くと、
私自身、「正社員で働くことは嫌だ」という考えはありません。
むしろ、年齢的にも子供がいない今が再就職のチャンスだと思うので正社員に復帰したいと考えています。
以前、住宅関係の学校、就職をしていましたので働くとすれば住まいに関わること……と思い旦那のアドバイスである国家資格「宅建」目標としてを選びました。


ただ、旦那としては私が働きたい業界だと時短勤務や産休が取れる大手企業に就職することは難しいという考えがあるようで「甘えている」と言ったのだと思います。
やりたい仕事よりも条件に合う業界を目指すべきだと。
その条件というのが……


時短勤務→家事できる。
育休産休→子育てしつつ多少収入ある。
正社員→収入ある。旦那に万が一の事があっても生活できる。

と、いうことのようです。

実際問題、私自身そんな正社員は今の社会でほんの一握りだと考えているのでそれならひとまずは、経済面を支えられるよう働きたい業界でしっかりフルタイムで働かせてくれという思いでいます。(家事はお互い半々に分担して)

しかし、現状の話し合いだとそうはいかないようです。

旦那に「現状の私は経済的に負担になっている」と言われたことに対してたとえ、パートだとしても家事全般を担当している私にとっては「少しでも旦那の支えになっている」と自負していたので、そのプライド……といいますか……崩されてお恥ずかしながらメソメソと泣いてしまいました。
反省しています。

ここで自身の思いを吐かせていただき、さらに皆様から叱咤激励をいただいたので

週末に落ち着いて冷静に話し合ってみようと思います。
深夜に関わらず沢山のアドバイス本当に本当にありがとうございました。

No.16

>旦那に「現状の私は経済的に負担になっている」と言われたことに対してたとえ、パートだとしても家事全般を担当している私にとっては「少しでも旦那の支えになっている」と自負していたので、そのプライド……といいますか……崩されてお恥ずかしながらメソメソと泣いてしまいました。反省しています。

これ、どんな反省?

泣いたことに対して、もう泣いたりしないぞって反省?

旦那さんの気持ちが理解できてなかったことに対して、もう勝手な思い込みはやめるぞって反省?

旦那さんに負担かけてたことに対して、申し訳無かったなという反省?

何に対してどう反省してるのか?で、この先の夫婦関係は変わっていくと思うよ。

うちは主さんとこと真逆な感じの経験をした夫婦なんだよね。

今の私は専業主婦だけど、独身の頃から仕事人間ってくらい仕事のためだけに生きてきて、管理職で旦那より収入も多くて、本当にハードだったから一人暮らしの家も掃除すらしない食事も外食オンリーで、結婚しても家事に時間は割けない、2人で協力できなきゃ無理、一生仕事続けたい、そこまで言ってもすべて希望を受け入れてくれた人だから結婚も承諾したんだよ。

そんな私が病気で働けなくなった時、旦那は専業主婦になることを快く薦めてくれたけど、私は納得できなかったんだよね。

旦那1人に私の分まで責任背負わせるなんて、申し訳無さ過ぎて私は離婚を提案したんだよ。

だけど旦那は何バカなこと言ってるの?あなたの分まで俺が稼ぎを増やせばいいだけでしょ?と言ってくれたから、今も夫婦でいるんだよね。

私が自負してるのは、私達夫婦は自分のことより相手のことを常に優先して考えているということ。
だから争うこともなく仲良くやってこれたということ。

そんな私から見ると、主さん夫婦にはそれが欠けてるように感じたんだよね。

自分はこう思う、自分はこうしてほしい、
それ以前に、
相手はどう思ってるか?相手はどうしてほしいのか?
そう考えることが大切だと私は思ってるけど、主さん達はそういう夫婦には見えなかったから。

これからも夫婦続けていくなら、そういう気持ちでお互いを思いやっていかないと、円満な関係は続かないと思うから忘れないで仲良くね。

No.17

何かご主人、主さんに国家資格取らせて結婚生活継続させたいって考え方では?何とか理由つけて働いてもらうみたいな?資格も指定してくるくらいだし..強制的に感じたのは私だけ?

No.18

大手の正社員?時短勤務?甘いなぁ。
主さんの年齢からでも資格取得に挑戦できて、すぐにフルタイムで働ける仕事は…皆、激務で有名なものばかりですよ。
主さんの頭脳レベルもわからないし。

もっと旦那さんと話し合いを尽くした方が良いと思う。旦那さん、無理を吹っ掛けているようにも感じるし。

No.19

どうしたらいいか?子供いないなら 早く離婚したらいいかな。
あなたも 食べさせてもらっているとかって考えやめなよ。
夫婦は対等だよ。働いていようが専業主婦だろうが 対等。
それが夫婦だよ

No.20

勝手なことばかりを言う旦那さんですね。
私なら実家に帰ります。
旦那さんの本音は離婚して1人になりたいのでしょうね。

No.21

酷い旦那だわ!
だったら結婚の意味無いわ
今は、女も外で働くのは当たり前だけれど
何だか心は狭くて
妻からしたら、全然感謝なんて出来ない
だって、養えるだけの収入ないのに結婚するって言う事が普通でない
何だかへんだよ夫
自分が親ならそんな金稼いで来ない男との結婚なんて許さないわ!

No.22

その旦那さん、子供生まれて育児中にも養ってやってるとか、
誰のおかげで食べて行けてるんだとか思ってそう。

で、主さんが働いたときの家事は半分はやってもらうことは絶対に話したほうがいいよ。
そういう人に限って配偶者を都合よく考えそうだから。

てか、そんな男とよく結婚したねぇ。
結婚前に将来プランとか仕事について話し合わなかったの?

>私と夫婦になったことが原因で仕事が負担になっていると言われ

私なら、これ言われたらアウトだわ。すぐでなくとも離婚を考えるだろうな。
それって、家族を養うための仕事は辛いし、主さんが重荷で好きなことにお金が使えないって言ってるんだよね?

パートで稼いだ額を全て貯金に回すか、自分のお小遣いを増やすつもりなのか、旦那さんに確認した?
全額将来のための貯金と思っているなら、将来設計点ててるだろうし、逆に真面目な人だろう。
もし、お小遣い増額が目的にはいっているなら、
結婚したくせに心構えも足りないし、自分勝手な言い分だと思うよ。

時間が短いパートならまだしも、出来れば正社員になって家事もしろっていうなら、
駄目な男でしか無いよね。

No.23

参考になったら幸いです。

私の友人(同年代)子供のいない主婦ですが

大手不動産会社事務員パート(週1~2)

訪問ヘルパー(週2)

工場ピッキングフルタイム(週2)

で、今まで三年間してきました。

住宅業界も、視野に入れて働こうとするのは問題ないと思います。

問題なのは雇用条件。

『あなたご自身』の希望に添えるところが
見つかるといいですね。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧