主婦(26)パート、子供なしです。 旦那に正社員になって家計を助けてほしいと言…
主婦(26)パート、子供なしです。
旦那に正社員になって家計を助けてほしいと言われました。
以前事務経験があったので、事務系求人を探していたのですが 旦那に「今後のことを考えて国家資格を取って正社員になってほしい」と言われました。
以前から興味のあった宅建を目指すと伝えると、「宅建だと、不動産業になるから時短勤務や産休が取りにくいだろ。別の資格にしろ」と言われました。
しまいには、私が全く興味のない資格取れと言われたので つい、「興味のない資格勉強はつらい」というと
「俺はいつもやりたくもない仕事を二人で暮らしていくために仕方なくやっている。
その発言は自分に対して甘いんじゃないの?」と怒られました。
旦那さんに対してはいつも感謝しています。旦那さんのお陰で生活出来ていると頻繁に伝えるようにしています。
けれど、今回の件と合わせて私と夫婦になったことが原因で仕事が負担になっていると言われ
つい、どうしても、涙が止まりませんでした。
私はこのままどうすれば良いのか……わからなくなってしまいました。
支離滅裂で申し訳ありません。
良い方向に向かうために人生の先輩方のアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
様々なご指摘ありがとうございます。
ひとつひとつのアドバイスを読まさせて頂き、少し落ち着いてきました。
実際ですが、話し合いは内容は同じにしろ穏やかな話口調です。
旦那は「〜じゃない?」「〜がいいと思うけど?」と言った話方です。
誤解が生まれているようで申し訳ありません。
そして色々と文章に不備があって申し訳ありません。
補足させて頂くと、
私自身、「正社員で働くことは嫌だ」という考えはありません。
むしろ、年齢的にも子供がいない今が再就職のチャンスだと思うので正社員に復帰したいと考えています。
以前、住宅関係の学校、就職をしていましたので働くとすれば住まいに関わること……と思い旦那のアドバイスである国家資格「宅建」目標としてを選びました。
ただ、旦那としては私が働きたい業界だと時短勤務や産休が取れる大手企業に就職することは難しいという考えがあるようで「甘えている」と言ったのだと思います。
やりたい仕事よりも条件に合う業界を目指すべきだと。
その条件というのが……
時短勤務→家事できる。
育休産休→子育てしつつ多少収入ある。
正社員→収入ある。旦那に万が一の事があっても生活できる。
と、いうことのようです。
実際問題、私自身そんな正社員は今の社会でほんの一握りだと考えているのでそれならひとまずは、経済面を支えられるよう働きたい業界でしっかりフルタイムで働かせてくれという思いでいます。(家事はお互い半々に分担して)
しかし、現状の話し合いだとそうはいかないようです。
旦那に「現状の私は経済的に負担になっている」と言われたことに対してたとえ、パートだとしても家事全般を担当している私にとっては「少しでも旦那の支えになっている」と自負していたので、そのプライド……といいますか……崩されてお恥ずかしながらメソメソと泣いてしまいました。
反省しています。
ここで自身の思いを吐かせていただき、さらに皆様から叱咤激励をいただいたので
週末に落ち着いて冷静に話し合ってみようと思います。
深夜に関わらず沢山のアドバイス本当に本当にありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

