注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

生後4ヶ月と1週間になる息子がいます。 生まれてから完全母乳で育てています。 …

回答5 + お礼2 HIT数 770 あ+ あ-

専業主婦さん
17/04/11 20:35(更新日時)

生後4ヶ月と1週間になる息子がいます。
生まれてから完全母乳で育てています。
生後3ヶ月頃から遊び飲みが激しくなり、最近では起きている時は周りが気になり全然飲まなくなってしまいました。
生後1ヶ月半頃から夜の授乳後、朝まで寝てくれるようになり、それまでは体重もたくさん増えていたのですが授乳回数が8回から5回になり緩やかになりました。
母乳の出はよく、授乳する前に軽く搾乳して飲みやすくしてからあげています。
出生体重は3580g。現在の体重は7kgあるかないかです。
1日増加量は12gほどです。
寝ている時や朝方はしっかり飲んでくれる時もあるのですが、日中は口に含んでちょっとで終わってしまいます。

朝まで寝てくれるというのは足りてる証拠なのでしょうか?
機嫌はよく、オムツはたっぷりとは言えませんが1日5.6回は濡れています。しっかり飲んでくれた時はたっぷり濡れてる気がします。
うんちは2日に1回ほどです。


完全母乳で育ててきたため、粉ミルクや哺乳瓶は全く受け付けてくれなくなってしまいました。
遊び飲みのアドバイスなどいただけたら嬉しいです。



No.2455535 17/04/07 22:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/04/07 22:55
悩める人1 

完全母乳なのに2日に一回のウンチというのが気になりますが…まぁ月齢が進めばまた変わってくるのでそれはさておき!

私は生後6ヶ月の赤ちゃんがいて、完全母乳です(離乳食も始めています)。遊び飲みとのことですが、授乳ケープがあれば被って飲ませるとか、タオルで視界を遮ってあげるとか、あと何もない時は自分の服の袖や手で視界を遮ってあげたり、そういうことをしていました。
あとは、物がたくさんある方ではなくて、赤ちゃんの視線が何もない壁側にくるように体の位置を変えたりしていましたよ〜!

No.2 17/04/07 23:04
匿名さん2 ( ♀ )

半年の娘がいます。

どういう時に授乳させているのですか?

泣いておっぱいを欲しがってる時も遊び飲みしますか?

眠くてぐずってる時に飲ませた場合も遊び飲みしますか?

No.3 17/04/07 23:16
お礼

>> 1 完全母乳なのに2日に一回のウンチというのが気になりますが…まぁ月齢が進めばまた変わってくるのでそれはさておき! 私は生後6ヶ月の赤ちゃ… お返事ありがとうございます!

年子になる息子がいまして、日中はドタバタと騒がしい環境にありなかなか静かな場所での授乳が難しいです( ; ; )
説明不足で申し訳ありません。
授乳ケープやタオルで視界を遮ったりもしたのですが、飲みたくないのか体を仰け反ります。

そのうちまた起きててもしっかり飲んでくれるでしょうか( ; ; )

No.4 17/04/07 23:23
お礼

>> 2 半年の娘がいます。 どういう時に授乳させているのですか? 泣いておっぱいを欲しがってる時も遊び飲みしますか? 眠くてぐずっ… お返事ありがとうございます!

1ヶ月半頃から泣いてからのおっぱいにしたのですが、そうすると4.5時間は間隔が空いてしまい授乳回数が減ってしまったので小児科の先生に相談しました。
すると、5時間は長いから泣かなくても4時間おきにとのことでした。
それからは泣かなくてもこちらからするようになり、お腹が空いたと泣かなくなりました。

そのうち、遊び飲みが始まりそれでも泣くことは少ないです。

授乳をする時は、最近では朝方寝ている時、ウトウトしていたり寝ている時です。

眠くてぐずるというのもあまりなく、気づいたら寝ていたりします( ; ; )

No.5 17/04/08 13:07
悩める人1 

体重が著しく増えない、減る、など無ければ問題ないかとは思います。
お医者様に相談できているなら既にご存知かとも思いますが…。

あと、時間を空けても遊び飲みするようなら、両乳数分あげたらサッと切り上げるのも良いと思います。余ったら搾乳して終わり。

No.6 17/04/08 14:47
匿名さん6 

七キロあるしちゃんと増えてるなら、うちの子どもならオッケーにします。
うちの下の子どもも四カ月くらいにそういう感じになりました。
対策は夜中何回か赤ちゃんを抱きあげ授乳するでした。
夜中は赤ちゃんは寝ぼけてよく飲んでくれます。授乳しても赤ちゃんスヤスヤ寝ながらおっぱい飲んでくれます。
それに真夜中のおっぱいは栄養価が高いんですよ。

No.7 17/04/11 20:35
お助け人7 

子育て頑張っていますね。ただできれば、それぞれの子育て方法の意味を考えると良いでしょう。飲食は赤ちゃんでも大人でも活動量とのバランスです。
①お腹がすいたときに上げるのは自然な良い方法です。
が、おっぱい以外の子育てや発育や活動が順調なことが重要です。お腹がうまく空くよう活発な活動はどうですか?また睡眠はどうですか?ばた手足や寝返り・声出しなど元気ですか。活発なら起きているときは3時間もすれば空腹や喉の渇きが出ますよ。活発な活動を誘導すると良いです。
②便ですが2日に1度は心配です。月齢からは1日数回でもよいくらいです。
お腹が空かない原因に便秘などは?赤ちゃん腹部マッサージなどはどうですか?
③体重増加はそんなに心配ないと思いますが、g単位の体重計が用意できれば、授乳前後で計って、飲んだ量を確認すると良いです。
④母乳で育てたことと、哺乳瓶嫌いはそんなに深く関係しないので心配ないです。
搾乳母乳でも哺乳瓶を嫌がりますか?吸い口の大きさなどは大丈夫ですか?ただし、味覚や口腔機能の問題を持っている場合は別です。指吸いやおしゃぶりを元気にするなら機能的な問題も少ないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧