注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

みなさんの意見を聞かせてください! どちらの意見が正しいですか!? Aは…

回答3 + お礼0 HIT数 214 あ+ あ-

匿名さん( 19 ♂ )
17/04/09 23:17(更新日時)

みなさんの意見を聞かせてください!
どちらの意見が正しいですか!?

Aは今就活生です
Bも今就活生です

9月の公務員受験が大本命です

そして周りは9月落ちたとき用に滑り止めとして5月の警察or海上保安を受ける人が大半です

そこでAの意見はこうです

A「滑り止めだとしても俺は5月の試験は受けない。受かっても行く気がないから。一次だけ受けて二次は蹴る。」

そのAの意見に対してのBの意見はこうです。

B「おまえバカだろ。9月落ちたらどうすんの?おまえ公安行かないとかバカすぎだろ。」

それに対してA、、、

A「じゃあ9月どこも受かんなかったら警察とか行くの?」
B「行くでしょ」
A「よく考えてみ、警察なんて就職してみ。ストレスで頭ハゲるぞ。俺はどうせ続かないから行かない。」
B「それただおまえの根性がないだけだろ。」


2人の意見をまとめるとこちら↓


→なんのための就職か、受かればいいって問題じゃない
自分が続けられる就職先でなきゃ意味がない


→とりあえず就職しなければならない
てか公安給料いいから滑り止めとしてでも受けないとかバカすぎる

みなさんはどちらの意見寄りですか?

No.2456463 17/04/09 21:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/04/09 21:47
通行人1 

私はAさん寄りです。
私なら、9月の公務員試験に落ちたら、一般企業へ就職するよう行動します。
だって、警察官になりたいとおもわないですもん。いろんな意味で精神面が強くないと、ちゃんと向き合えないお仕事だと思います。

No.2 17/04/09 22:51
匿名さん2 

別にどっちも間違ってない。

Aは生活のためだけに仕事をするわけじゃあなく
自己実現やワークライフバランスを仕事に求めるタイプの人物だろう。

一方でBにとっては
とにかく仕事イコール生活手段。飯の種。
良く言えば地に足が付いている。悪く言えばみみっちい。

偏見でもあり、蛇足でもあるかも知れないが
もしかしたら
Aはある程度恵まれた環境で育ったものの
Bはあまりそういう育ち方はしてこなかったかも知れない。
例えばスラム街で育った子供が仕事に自己実現を求めるとは思いづらい。

どっちがあなたにとってしっくり来るか、というだけの話。

ちなみに私にとってはAの方がしっくり来るけど
Bがダメだとは思わん。
多分昔の貧しい日本とかはBタイプの人ばっかりだったはず。

自分の意見を押し付けてくるヤツはAだろうがBだろうがウザいってだけの話。

No.3 17/04/09 23:17
通行人3 ( ♀ )

Bの考えが偏見的。
何でみんながみんな、滑り止めは警察とか公安でなきゃならないの?(笑)
Aは、滑り止めで一般企業受けるのかもしれないじゃん。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧