注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

東京都20歳学生、実家で父と母と三人暮らしです。 うちは、父が朝が出勤時間が早…

回答5 + お礼0 HIT数 336 あ+ あ-

匿名さん
17/04/14 19:33(更新日時)

東京都20歳学生、実家で父と母と三人暮らしです。
うちは、父が朝が出勤時間が早く、夜も遅いので、普段は別々の時間にご飯を食べていますが、土日は休みなので、家族全員で食べています。
ですが、私は金曜と土曜は飲み会で帰りが23時くらいになったり、夜中遅くまで課題をしていることが多いので、土日の朝は予定がなければゆっくり寝ていたいです。
なのに朝起こされます。
平日に家族三人でご飯食べられないから休日くらいは三人で食卓を囲みましょう、とのことです。
起こされてもどうしても起きられなくて9時くらいまで寝ていると、わざわざ何も食べずに両親が私のことを待っています…。
待ってなくていいから先に食べててって言ってるんですが、休日は三人で食べる、ということにこだわっています。
小学生とかじゃあるまいし、そこまでこだわる必要ありますか?

17/04/13 10:49 追記
少し話はズレますが、私が幼稚園生くらいの時は、父の帰りが夜9時くらいだったので、私も9時くらいまでご飯を待たされていました。
今から思えば、幼稚園生にしてはちょっと遅いかな。

No.2458008 17/04/13 10:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/04/13 11:06
匿名さん1 

私からしたらあり得ないです。
メンドクサイ両親ですね。
私だったら息子をゆっくり休ませておきます。
ちょっと変わってます。

No.2 17/04/13 12:37
お姉さん2 


三人暮らしです。
休みの日は、皆が寝ていたい様子なので、起こしたいけど我慢しています。

貴方の家の場合は、土曜の昼か、夜、
または、日曜の昼、又は夜御飯のうち、一回。または二回一緒に食べたら良いと思います。

家は自由で居心地が良くないとね。

理解してほしいですよね。

たまに、月一位、近所でも良いので、一緒に散歩とかに付き合ってあげたら良いのでは?

No.3 17/04/13 13:59
通行人3 

まだ小さいのに夕食を9時まで待たされるのは辛かったでしょう。

家族そろっては理想ですけど、あまりこだわりすぎるのもね…

ルールがあるのなら、起きて食べてまた寝るとか。

No.4 17/04/14 18:09
匿名さん4 

息子の友達の家庭も旦那さんが仕事で夜8時過ぎに帰ってくるらしく、
それまで夕飯を待っているため、案の定、子供達がお腹減って、おやつ食べてしまい、夕飯食べれないことばっかりだとそこの母親が言っていて、呆れた。
子供達が何故、腹減ってまで待たなければならないんだうか。
あなた様の親の言われている気持ちもわからない事も無いが、そこまで徹底してまで決まりみたいにやらなくてもよいんでは、
子供も大きくなれば、小さい時のようには行かなくなるし、
大きくなれば夜型になるし、付き合い、都合も出てきますからね。一度、ご両親と話し合いをされたらどうですか。

No.5 17/04/14 19:33
通行人5 ( ♀ )

主さんは女性ですか?


女性なら、親にとってはあとどのくらい食卓を囲んで食事を出来るか、考えると思います。
嫁いだら主さんは、もしかしたら男性の籍に入り苗字も変わる。
家を出て、新しい家庭を築きますよね。

それまであと何年?

親子のコミュニケーションを取る場として、週末の朝食の時間しか設けられないから待っているのでしょう。
就職して仕事で忙しくなったら、ろくにテーブルを囲んで食事も出来なくなるかもしれない。
実家を出て、一人暮らししなくてはいけなくなるかもしれない。
嫁いだら食事も出来なくなる。


親孝行だと思って、付き合ってあげることだと思いますよ。
親が健在だから不満も言える、
でも、どちらかがいなくなってしまえば後悔すると思います。

主さんは幸福者ですよ。
両親が揃って、朝食を待ってくれるのですから。

男性だとしても、同じことですよね。婿入りしない限りは苗字は変わりませんけどね。

お酒を飲める歳なら成人してかいるのですよね。
なら、親孝行と言うものを考えてあげても良いのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧