注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

校外学習での怪我

回答5 + お礼6 HIT数 1069 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
07/01/26 10:30(更新日時)

小学生の子供が校外学習で足を怪我して帰ってきました。
学校に連絡するとそのときに言わなかったので学校での怪我とは認定しませんとのこと。
痛みを我慢して帰ってきたのに、あんまりです。
質問してみました。
校内で一人で怪我して誰もいなくて我慢して家に帰って親に伝えたらそれはどこで負った怪我ですか?と。すると『保健室へ行かなかったなら学校での怪我ではありません』とのこと。
おかしい…理不尽です。その場で言わなかった言えなかった子供はどうすればよいのでしょう?結局泣き寝入りなのでしょうか?なぜ認めてくれないのか…
学校関係者の方がおられたら認めない理由を教えて下さい。お願い致します。同じ様なことのあった方、学校はどのような対応でしたか?悩んでいます…

No.246433 07/01/23 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/23 13:36
通行人1 ( 20代 ♀ )

学校関係者じゃなくてもそれはおかしいと思いますね。ただ責任逃れをしたいだけです。別に命には問題がないのだから、怪我ぐらい認めればいいのに。怪我ごときで責任逃れをしてしまうほど、今の学校の先生は弱いのでしょうかね。情けないですね。認めてくれて保険などのそれなりの処置をしてくれれば主さん的にはOKでしょ?責任逃れが一番むかつくし信用失うし、腹が立ちますね。親としても、学校に行かせてる限り、怪我ぐらいするのは承知の上ですしね、怪我をさせたからどうこうじゃなく、学校の対応が問題ですね。

No.2 07/01/23 15:38
お礼

>> 1 そうなんです!私の思いをズバリいい当てて下さってありがとうございます。認めて何の損があるのかわからなくて。実は今回二回目なんです。前回は三ヶ月近く揉めて結局あきらめたんですが、校長も担任も違うのにまるっきり言うことが前回と同じだったものでマニュアルがあるのかなって…心が感じられなくて。ダメダメ言うだけでうやむやで終わらせたいのが見え見えなんです。心のある対応をしてくれれば納得もするのですが。

No.3 07/01/23 17:12
匿名希望3 

そく そのままの疑問を 教育委員会へ電話したら良いですよ

No.4 07/01/23 19:36
お礼

>> 3 レスありがとうございます。県教育委員会に電話しました。とても丁寧な対応に涙が出てしまいました。話を聞いてもらえるのはとてもうれしいですね。
早速教頭と担任が家庭訪問にきました。
…が、おまえら何しに来たんだ~?みたいな感じでした。ただ私が話をして何をしますともどうしますとも約束せずに帰ってしまいました。明日以降に期待ということでしょうか…微妙に府に落ちない感じです。
あやまると言って頭も下げないし。クラスメイトに状況の聞取り調査すらしていなかった。
最初からこっちが引き下がると思って担任の中では終わった話だったんでしょうね。教師がこんなことなかれ主義で子供は大丈夫なのかと更に不安になりました。

No.5 07/01/23 19:49
通行人5 ( ♀ )

学校は、とにかく、家庭訪問をしたという証拠が欲しいだけでしょうね。 そんなものです。 頑張って下さい。

No.6 07/01/23 19:55
匿名希望3 

主さん
納得いくまで 教育委員会に相談して大丈夫ですよ。
後 経過を メモしておいた方が良いですよ。

No.7 07/01/23 20:22
お礼

>> 5 学校は、とにかく、家庭訪問をしたという証拠が欲しいだけでしょうね。 そんなものです。 頑張って下さい。 やっぱりそうなんですかね?何か担任の言われて来ました感ありありの態度がムカつきました。教頭はろくに事情も頭に入ってなくて。うわべだけの謝罪より心ある対応をしていただきたかった…

No.8 07/01/23 20:43
匿名希望3 

メモは大切だと思います。
感情的にならずに ちゃんと 対応してほしいと言う事。
突き詰めて言えば 子供が 担任に すぐ言えない状態が 親として 不安だと
教育委員会に しっかり 伝えるべきだと思います。
今回が 初めてでない事もね。

No.9 07/01/23 21:21
お礼

>> 6 主さん 納得いくまで 教育委員会に相談して大丈夫ですよ。 後 経過を メモしておいた方が良いですよ。 何日か様子を見て納得出来なかったら教育委員会に何度でも電話します!教えて下さってありがとうございます!
頑張って納得の行く結果を勝ち取ります!…れたらいいな。
…公務員の思考は一般とは違うのでしょうかね。融通がきかないったらありゃしない。

No.10 07/01/24 17:53
お礼

今日担任から電話がかかってきました。まずは謝って反省してますとおっしゃいましたが、それだけで。子供に聞取りもしていなく。何のための電話なのか?でした。肝心な部分は濁してもやもやと…謝罪が欲しいのでなくキチンと理由付けされた回答が欲しいだけなのに。なぜ回答してくれないのか。暗にお母さんが折れて下さいオーラが見え隠れ。今回は折れるつもりはないけれど、正直疲れました。暖簾に腕押し糠に釘…私が悪いの?

No.11 07/01/26 10:30
お礼

担任から連絡がありました。結論として学校は認めないけど担任個人として認めますとのこと。少し譲歩したということでしょうか?ふに落ちませんが子供が大事なのでこの辺りで終わらせようと思います。皆さんのアドバイスのおかげでなんとかなりました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧