注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

彼と婚約をして、今年結婚します。ですが、結婚前に両家の顔合わせがありますよね。本…

回答11 + お礼3 HIT数 2651 あ+ あ-

匿名さん( ♀ ao5FCd )
17/05/07 17:11(更新日時)

彼と婚約をして、今年結婚します。ですが、結婚前に両家の顔合わせがありますよね。本当にそれが嫌で仕方がありません。彼は片親なのでお母さんですが、彼のお母さんはしっかりされてて身だしなみも綺麗です。
ですが私の両親は離婚してて母は病気なので生活保護、父は風呂も何年も入らずとんでもない悪臭。風呂も歯磨きも、服すら変えない。風呂入ろう、病院へ行こう、施設へ行こうと言っても無理です。
一度救急車を呼んで無理矢理病院へ行かせました。その時も救急隊員の方の説得も無理で1時間はごねたと思います。生命保険も何故か解約したので病院代がもう大変でした、、
両親共に歯がボロボロで虫歯だらけ。歯がありません。それに実家が凄い汚いです。トイレや体臭の臭いが凄いです。フケみたいな白い粉落ちてるし想像を絶すると思います。
なんだかんだ、子供なので私はどちらかというと母の方が好きですが本当性格が変わってて母の気に触るような事を言うとキレて泣いて早く死ねばいいんでしょ!とか言うので疲れます。他にもありますが本当に変わってます。

因みに、一時期色々あって彼に何ながら母の事を相談したので彼は私の母に対して悪い印象しかありません。


要するに、本当に両親の顔合わせはしたくありません。なんなら娘さん下さい。またいな挨拶とかいいです。
そもそも私の両親は離婚してるので挨拶とかどうすればいいのでしょうか?とりあえず、私の苗字は父のほうなんですが、、
母か父かどちらを会わせればいいのでしょうか。

17/05/03 12:17 追記
ごめんなさい。間違えました。

❌因みに、一時期色々あって彼に何ながら母の事を相談したので彼は私の母に対して悪い印象しかありません。

⭕️因みに、一時期色々あって彼に泣きながら

No.2466328 17/05/03 12:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/05/03 12:18
匿名さん1 

主さんは良くても彼や彼の両親には大事なことでは?
実の親なら何かあった時、主さんに扶養義務あるのでは?その結婚相手も無関係じゃないですよね。
家族に問題があるなら逆にきちんと見せてから結婚しないと
後から知ると揉めることにもなりかねないと思います。

No.2 17/05/03 12:27
匿名さん2 

一般的には離婚後に引き取られた側の親になります
主さんの場合はお母さんで良いと思います

因みに私の娘の結婚相手のご両親が離婚されていたので、お父さんとお母さん別々に顔合わせしました

No.3 17/05/03 12:32
匿名さん3 

主さんが未成年のうちに離婚したなら、どちらかに引き取られたかにもよりますし成人してからなら主さんが会わせたい方の親一人で構わないと思います。
結婚式を挙げないなら、とりあえず顔合わせだけしたら一応済むので、その時だけ綺麗にしてあげて簡単に食事でもして終わらせたら良いですよ。

No.4 17/05/03 13:02
経験者さん4 

私は、両親に会わせてません。
もう親子としての付き合いもないので、連絡先も知りません。
ですが主人の両親が形式に拘る人なので、芝居をしてくれる人に頼みました。
主人は真実を知ってます。

No.5 17/05/03 13:08
匿名さん5 ( ♀ )

私の両親も離婚していて、
父親に育てられました。
父は同じく… 何年もお風呂に入ってません。
家の中がフケなどの白い粉で一杯、悪臭などは物凄く理解出来ます。

私は独身ですが、妹が結婚した時、
妹が結婚前に旦那の家に行って貰い、結婚生活始めました。
それから、正式に籍を入れて式を挙げるから来て欲しい…と、父や私を旦那の家に呼びました。
旦那の家で両家の挨拶、そのまま式場へ……の流れです。
それが先方を実家に入れない為には一番良い!と思ったので、そうしました。
親戚付き合いは殆どありません。

旦那の家とは、実家なので姑付き。
母親への紹介はしませんでした。
大変失礼ですが、結婚前にお父様との縁切りは考えられませんか?
結婚生活は大変で、旦那も思ったほど頼りがない…と聞きます。
先方の家族と過ごすうち、肩身の狭い思いをするそうです。
冷たいですが、面倒と思うことは整理しておいた方が、今後の為かも知れません。


No.6 17/05/03 13:19
匿名さん6 

あのう。何年もお風呂にはいっていないってことは、つまり、精神病ってことでしょう、ふつうは?

お父様は、治療など何も、受けていないのでしょうか?

No.7 17/05/03 13:29
おばかさん7 ( 30代 ♀ )

私も似たような内容で最近お悩み投稿しました。
先週苦痛ながらも、顔合わせしました。かなり私がフォローしました。
お会計のときも支払うそぶりせず当たり前のように立っているし。
家庭環境悪いとつらいですよね。
うちの母は将来無年金、短時間パートです。弟は32歳フリーター、借金500万以上、昨日仕事辞めました
結婚するにあたり家族がネックで仕方ないです。
食べたりしないでほんと、挨拶みたいに5分で済ませられたらそれがいい。
今度彼の家族がどうしても結納したいということで結納しますが、本当に苦痛です。

No.8 17/05/03 15:26
匿名さん8 

私は結婚前にお義母さんと仲良くなり、何でも話せる仲になりました。「こんなに可愛がってもらって居心地がいい。私を家族にしてください。ただ、私には会わせたくない両親がいます、、」ってすべて細かく正直に話しました。びっくりされたけど私自身を受け入れて下さったので顔合わせした時は大丈夫だった。散々聞かされてたからかな、想像通りねと笑って。先に話しておいた方がいい。彼からより自分の口で。

No.9 17/05/03 16:36
お礼

みなさん、ありがとうございます。正直なところできれば顔合わせとかしたくないですがやはり、自分だけの問題ではないですもんね、、
今の所結婚式の予定はありません。私は親の事を考えるとしたくないんですが、彼が一人息子なのできっと、義母さんのことを考えるとした方がいいのかなと、、
因みに、父は精神病なのかもしれませんね。病院に連れて行こうと何度も思ったんですが本人が断固拒否。病院に行っても無駄だと言ってます。大人1人を無理矢理担くことも出来ず。風呂入らずですが毎日歩いてコンビニへご飯買いに行ってます。実は父と二人暮らしですが会話を全くしません。リビングで寝てるので悪臭でリビングすら行けません。
縁切りしたいと何度も思いました。でも子供の時に育ててくれたのは事実ですし、情が湧いてしまい出来ません、、
親が原因で結婚が破断になったり、義母さんに変に思われたらしたらどうしようと考えてしまいます。
親の事を放置していた私も私で悪いんだとは思います、、

No.10 17/05/03 18:52
匿名さん10 

お気持ちわかります。私は片親ですが、よく似た状況でしたので・・・。
結婚の顔合わせというのは、必ずしなければいけないものではないと思います。
私の場合は夫と夫のご両親に事情を話して、(生活保護をもらっていること、いろんな事情があり本人も弱気になっていて申し訳ないが挨拶に気後れしている、あまり体調がよくないので挨拶に来れないと・・)あちらの親族だけに挨拶させてもらい、夫だけ親に一度簡単に会ってもらいました。
こちらの親と会ってないことで夫側親族は心配にもなったかもしれないですが、そのぶん私が夫のご両親に心から接し、あちらの親戚づきあいも大切にしていたら、私自身のことを好きになってくれて、大切にしていただけるようになりました。
でも、結婚するのは本人同士ですからね、二人が仲良くいられることが一番大切です。あまり考えすぎないで、最善の道を探してくださいね。

No.11 17/05/06 14:36
おばかさん7 ( 30代 ♀ )

私も悩んでいるのでお聞きしたいのですが、同居していなければ、親は生活保護受けれますよね?
私の場合親にはお金ないので、これから結婚生活大変です。
お互い辛いですよね、もっと幸せな結婚したかったな、マリッジブルーどころか、早く親から逃げたいと思う自分が悲しいです。
同じ時期に結婚する友達はあんなに幸せそうなのに

No.12 17/05/07 01:26
お礼

>> 10 お気持ちわかります。私は片親ですが、よく似た状況でしたので・・・。 結婚の顔合わせというのは、必ずしなければいけないものではないと思います… ありがとうございます。似た状況なのですね。彼がこれから両親の顔合わせをしないとね、と言ってたのでしなくてはならないものだと思ってました、、
でも、彼と彼のお母さんに話をするのが大切かもしれませんね。どう反応するか怖いですがまず彼に相談してみます。
お互いが仲良くいられるのが一番と聞いて少し前向きになれました。ありがとうございます。頑張ります。

No.13 17/05/07 01:44
お礼

>> 11 私も悩んでいるのでお聞きしたいのですが、同居していなければ、親は生活保護受けれますよね? 私の場合親にはお金ないので、これから結婚生活大変… ありがとうございます。生活保護を受けるにあたっては、私の母は病気の為、長時間働けず医療費も生活費も払えない、貯金もない、一人暮らしの為、身寄りがいない、車は手放す、という感じで生活保護を受けさせてもらってます。
同居してなくて、尚且つ働けないとか貯金、身寄りが無ければ、という感じですかね?
正直私の給料では母の面倒なんて到底無理ですし、、でも市役所からお母さんの面倒みれますか?とかなんて連絡一切なかったです。
とりあえず親が申請しに行って審査があると思いますね。

気持ちすごくわかります。親がいることで不安とか幸せになれないんじゃないかとか、親の老後とか、嫌なことばかり考えちゃいます。正直、私も親から逃れれたらなと思います。

No.14 17/05/07 17:11
おばかさん7 ( 30代 ♀ )

生活保護のこと詳しく教えてくださりありがとうございます。
私も生活保護検討してもらおうと思ってます…本当にストレスなので…

私も前レス者の方と同じで、私の口から彼の家族にお話しました。正直家も汚すぎて呼べないです、絶対…呼んだら確実に破談になるレベルです。
そして母は常識がないのと、自分の老後を子どもに委ねていることが苦痛でたまらない。
顔合わせのとき、そんなボロをださないか心配でした。
普通の親なら、年金も支払い老後の貯金だってしますが、うちの親はニート期間も長く(本人は専業主婦のつもり)、お金がなくいろんなことを諦めていた学生時代の私に
「他の家は父親がいるからお金があるから、出来るのだ」
といい放ちました。せめてパートでも社会保険のついたところで働いて欲しかったです。働かないのに生活苦しいこれは父親がいないからだと言われても、高校の頃の私でも「は?」って感じでした。

正直老後の面倒はい。嫌でたまりません。老人ホームに入れても、お金はかなりかかりますよね、親はお金ないのに。

結婚しても子ども楽しみというより親の老後がこわくて、たまりません。

聞いてくれてありがとうございます。同悩みをもったひとがいて救われました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧