注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

30代夫婦、子供が1人います。 結婚して数年、旦那の義実家愛にげんなりしていま…

回答12 + お礼6 HIT数 2564 あ+ あ-

匿名さん
17/05/06 01:06(更新日時)

30代夫婦、子供が1人います。
結婚して数年、旦那の義実家愛にげんなりしています。
大型連休は家族旅行もせず
義実家帰省にあててきました。
私の実家が近いのでそれも仕方ないと思っています。
車で道中は丸一日かかり、着けば帰るまで女中のように扱われ、毎回疲れ経てて帰ります。

今回も疲れるから少し泊数を減らしてほしいという私の意見も聞き入れず
無理して長い帰省をし、親孝行づくしをして帰宅途中
旦那が疲れから事故を起こしました。
幸い私も子供も怪我はありませんでしたが、車の損傷具合からして助かったのが奇跡と言われました。
義実家の奉仕疲れで死ぬところだったと思うと気が収まりません。

正直なぜ私ばかり義実家に尽くさないといけないのかと不満爆発な感じです。

ちなみに旦那は私の両親には全く気遣いはありません。
近いので帰省もないですし
帰るときは私と子供で大体帰ります。
年に何度か自分の親には1万前後の贈り物をしますが、うちの親には一度もありません。

年数回、我慢すべきというのはわかっているつもりです。
それでも、今回のことで二度と行きたくないという気持ちになってしまいました。

今後、何事もなく水に流して行くべきでしょうか。

No.2466648 17/05/04 01:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/05/04 02:43
通行人1 

それが結婚というものでは?嫁いだんですから。命が助かって良かった。お疲れ様です。嫌なら離婚するしかない。旦那は何を言っても変わりません。

No.2 17/05/04 02:44
働く主婦さん2 ( ♀ )

主さん我慢は良くありません
どうぞ爆発させて下さい

スレ内容 旦那さん
主さんを馬鹿にしてます
あまりにも自分本音過ぎます

私が主さんの立場なら
親孝行は交互に
それとは別に
家族の時間を大事にしたい
と旦那にハッキリ言います

両親が大事なのは
お互い様なのに
自分の両親だけに孝行とか
あり得ませんよ

どうしても実家に
行きたいなら
次からお一人でどうぞ
って言いたいです

旦那さんが一人帰省したら
主さんはお子さんと
両親と家族旅行に
行っても良いですよね

とにかく我慢のし過ぎは
良くないので
気持ちをぶつけましょう

改善すると良いのですが…

No.3 17/05/04 02:59
経験者さん3 

逆だったらどうなんですか?遠くに住む親に後何回会えるかわからないから、休みに会いに行きたい、孫の顔でもみせて楽しみたいと思わないですか?

あなたの不満も伝えて改善出来るとこはしてもらいながら、実家から離れた場所に住む旦那の気持ちもくんでやってもいいんじゃない?

No.4 17/05/04 03:35
お礼

>> 1 それが結婚というものでは?嫁いだんですから。命が助かって良かった。お疲れ様です。嫌なら離婚するしかない。旦那は何を言っても変わりません。 結婚は妻だけが旦那側に尽くすものというのは知りませんでしたが、旦那が何を言っても変わらないというのは少しわかる気がします。回答有難うございました。

No.5 17/05/04 03:40
お礼

>> 2 主さん我慢は良くありません どうぞ爆発させて下さい スレ内容 旦那さん 主さんを馬鹿にしてます あまりにも自分本音過ぎます … 私の立場にたち、気持ちを汲み、答えてくださった回答に感謝します。

そのようなことが、全て叶えばなと思う気持ちはあります。 
なかなか、そこまでばっさりと突き放せるかはわかりませんが。

まずは、不満を旦那にはっきり伝えたいと思います。
とても嬉しかったです。

No.6 17/05/04 03:48
お礼

>> 3 逆だったらどうなんですか?遠くに住む親に後何回会えるかわからないから、休みに会いに行きたい、孫の顔でもみせて楽しみたいと思わないですか? … もちろん、旦那の気持ちも共感しているので今まで我慢してきたつもりです。

旦那は遠いんだから、普段会えないから不満は我慢しろが口癖です。私は遠くても近くても親を思う気持ちは同じだと思っていますし
親の配慮が足りないなら、パートナーを守るべきと思っています。
遠ければ、我慢するべきということでしょうか?

自分がその立場でも、親より自分の家族を優先したと思います。近くても同じです。
回答有難うございました。

No.7 17/05/04 04:19
経験者さん3 

?が付いてたので返信しますが、

我慢をしろって言ってるんじゃないです。
逆に聞きますが、近くに義両親がいる方より圧倒的に会う回数が少ないんだから、その数回で義両親とうまいことやらなくて、いつやるんですか?

我慢だけがうまくやる方法じゃないです。自分の主張もして年長者をたてながらうまいこと過ごしてますか?

No.8 17/05/04 04:36
匿名さん8 

同居してないより幾分とマシと考えるくらいでしょうか…。
旦那のそのご様子なら、同居なんかしたら…ね。
私の場合、私が旦那の親が大好きだから、近くに住んでもらっていますし、旦那よりも可愛がってもらってます。まめで何でもしてくれるし、教養あって勉強になるし、旦那のことを相談できる強い味方です。
私のことを本当の娘のように大事にしてくれています。
夫婦喧嘩したら、旦那の親は私の味方してくれます。そして、旦那は泣きますが…。
ですが、私の親は旦那の味方をしますし、私よりも旦那を可愛がっています。
色々、家庭の事情はあると思いますが、お身体お大事になさってくださいね。

No.9 17/05/04 05:49
赤い水洗のジャア ( 40代 ndMOCd )

別に「げんなりする程の義実家愛」だとは思えませんけどね?

義実家に尽くすのも、交通事故も全て旦那のせいなの?

そんなので爆発されても困るだけだと思いますがね。

旦那は主さんに対して、いちいち爆発されてるんでしょうか?

普通に「行きたくない」とか言ってるんじゃないの?
主さんも普通に行きたくないなら「今回はやめとく」とか言えば良いじゃん。

いちいち感情を入れる必要は無いと思います。
冷静に話し合いをすれば良い話です。

No.10 17/05/04 09:11
お礼

>> 7 ?が付いてたので返信しますが、 我慢をしろって言ってるんじゃないです。 逆に聞きますが、近くに義両親がいる方より圧倒的に会う回数が少… 何度も申し訳ありません。
一応、表向き義実家との関係は良好ですよ。
ですが、そうですね。我慢を全くせず、言いたいことも上手く言えて、楽しく義実家に帰れる度量が私にないのが原因かもしれません。
もっとうまくやれる嫁なら、旦那も幸せでしたでしょう。
回答有難うございました。

No.11 17/05/04 09:17
お礼

>> 8 同居してないより幾分とマシと考えるくらいでしょうか…。 旦那のそのご様子なら、同居なんかしたら…ね。 私の場合、私が旦那の親が大好きだか… 回答有難うございます。

そういった関係を築かれているのは凄いと思いますし、理想なのかもしれません。素敵な旦那様、義両親をお待ちなのですね。
そしてそれ以上に貴方様自身、貴方様を育てられたご両親もきっと素敵な方なのでしょう。
ですから大事にし合えるのでしょうね。
レスからもそういった印象をお受けしました。 
お気遣いの言葉も有難うございます。私も私なりに頑張りたいと思います。

No.12 17/05/04 09:39
お礼

>> 9 別に「げんなりする程の義実家愛」だとは思えませんけどね? 義実家に尽くすのも、交通事故も全て旦那のせいなの? そんなので爆発され… 少なくとも私はそうだと思っています。子供もまだ小さく、体調や家族のこともう少しでも考慮して行動していれば、疲れて事故にはならなかったと思っています。

旦那は口ではなく態度に出すので、私の実家へは無理に連れて行っていません。親も私と孫に会えればいいと言ってくれてます。
旦那は嫁も一緒に連れて帰りたいのです。自分だけ帰るのは気まずいし、格好がつかないそうです。冷静にというか、言っても最後までわからず納得しません。
回答有難うございました。

No.13 17/05/04 10:39
匿名さん13 

お互いの両親に平等にするのが一番ですよね。それができないならなぜご主人の両親ばかり気を遣わないといけないのかと思ってしまいます。ご主人も同じようにトピ主さんのご両親にしているなら別ですが、そうでないならそんなに気を使わなくていいのではないのでしょうか?夫婦仲もありますし一度ご主人と話し合われてみては?頑張ってください。

No.14 17/05/04 21:04
通行人14 

「それが嫁ぐと言う事」
「同居よりまし」

世間一般の声だかなんだか知らないがそういう意見は無視していいと思います。隣の人が大変だから私ももっと我慢しなくちゃ精神は馬鹿げています。見習って我慢したところで我慢を通せますか?誰がどうとか普通はどうだとかではなくあなたの心がどうしたいかです。

言ってもしょうがないですが旦那の希望通り何年も過ごしてきたこと自体私には信じられません。義両親にはあなたの旦那が尽くすべきです。そしてあなたの両親にはあなたが

No.15 17/05/04 21:06
匿名さん15 

とりあえず、次の時には、主さまだけ、義理のご両親の家には行かないようにすればどうですか?

仮病でもなんでも使ってしまえばいいのです。

それで、どうなるかみてみるのも、ひとつの手だと思います。

No.16 17/05/04 21:40
匿名さん16 ( 40代 ♀ )

ざっと読ませて頂きましたが失礼ですが奥さんの身内に対する接し方が今回の事故の表れ?では?つまり自分の身内と同等に接しなさいというお告げでは?大体嫁いだからって100義理の家族に合わせなきゃならないって誰が決めたのかしら?旦那さんが奥さんの実家をスルーしてる時点で結婚の自覚ないのと変わらないでしょう?それが当たり前だとしたら妻側が不満に思うのは、当然でしょう?毎回義理の家族ばかりだと、精神的に疲れちゃうわ(*_*)

No.17 17/05/04 22:03
匿名さん17 

私は自分の実家には私と子供だけで帰りますよ、親も旦那が来たら気を使うし私も羽伸ばせます。

No.18 17/05/06 01:06
通行人18 

普通はお互いに相手方の実家の方を大切にするもんだと思うんですが。。形だけでも。。旦那さん親離れできていないのかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧