結婚はした方が幸せですか? しないで独身でいた方が幸せなこともありますか? …

回答22 + お礼1 HIT数 1314 あ+ あ-

匿名さん( 28 ♀ )
17/05/07 11:19(更新日時)

結婚はした方が幸せですか?
しないで独身でいた方が幸せなこともありますか?
周りの人たちは結婚して子どもがいる人ばかりです。
自由は奪われてるようですが幸せそうにも見えます。
どうしたらいいのか分かりません。
結婚したいと思わないと彼氏も作ろうと努力できず、楽な方に逃げてしまいます。
それもそもそも、結婚したいと思うのが先か、奇跡的に結婚したいと思うほどの人に出会うことが先かも分かりません。

タグ

No.2466657 17/05/04 02:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/05/04 07:11
匿名さん1 

結婚して不幸になる人もいれば、幸せになる人もいる。
独身で寂しい思いをする人もいれば、平気な人もいる。
あなたが、老いたときのことを創造してみてゎ?

No.2 17/05/04 08:17
匿名さん2 

結婚しても相手や義理の家族に恵まれなかったら、悲惨な人生を過ごすことになる可能性はあると思います。かといって独身がいいとも断言できないし、人生はギャンブルかもしれないですね結局。。。

No.3 17/05/04 09:04
通行人3 ( ♀ )

私は結婚してるので、『結婚しなかった場合の幸せ』は分かりませんが。
結婚しないならしないで、仕事をバリバリやって稼いで、自分のスタンスを確立していくことは必須になりますよね。

No.4 17/05/04 09:38
匿名さん4 

🏠家庭・家族の悩み
💑恋愛/30才以上の悩み
💑恋愛/29才以下の悩み
🐤育児の悩み
💋性の悩み

このあたりを、よく読んでください。
いずれ、自分なりの結論が出ますよ。

No.5 17/05/04 10:16
通行人5 

自分の人生くらい、自分でマネジメントしないと。
結婚って、幸せというよりも、生活の保障だよね。
子供は財産。
産む女性側にはタイムリミットがあるから。
いざ欲しくなったからと言って、おいそれと用意できる訳ではない。
いよいよ自分がボケたり病気して誰も世話ができなくなったときにかかる費用だって、子供が出したりする訳だし。
子なし夫婦二人なら、老後の為の貯金を差し引いても多少は贅沢できるかもしれないけど。

熟年結婚したり、介護できる若者とシェアハウスに住むとか、今は色々な形態が増えてるけど。
一人に慣れ過ぎていたら、いきなりそんなことはできないと思う。
一人がいけないとは言わないけど、人付き合いは大事だと思うし、生きる上では人に寄りかかる勇気も必要だと思う。

今は「孤独死」のことを「孤高死」と呼んだりするしね。
ドキュメンタリー番組で、70代にして婚歴なしの一人身の女性を見たことあるけど。
生活は、かなり質素だった。
常に数ヶ月分の食糧を冷凍庫に保存してるらしい。
急に体調が悪くなったり、入院することになっても良いように準備してある。
元看護士ということもあって、めちゃくちゃしっかりしてた。
でも、どことなく寂しそうだったし、正直心が痛んだよ。
人にどう思われようと、その人の意志だからね。
徹底して自己管理してるという意味では凄く尊敬した。

まあ、どれだけキッチリ計画して準備をしてても、何が起こるか分からないのが人生だよね。
いきなり大病したり災害が起きたりすれば、一瞬で狂ってしまうし。
なったらなったで、誰だって状況に適応していくしかないんだよ。
やりたいことは明確な方が良いとは思うけど、人それぞれ時期が来ないと現実味が湧かないことはあると思う。
早いから良いとか、遅いから悪いなんてことはないし。
比べること自体がナンセンス。
日々自分が納得できる方向に積み上げていけば、後悔のない人生になるんじゃないかなぁ。
足元見ないで先のことを心配してばかりいるのが一番ダメだと思う。

No.6 17/05/04 10:51
専業主婦さん6 ( ♀ )

人によるし、相手にもよると思います。

結婚は赤の他人との共同生活なので、自分の生活スタイルにこたわりが強く他人に合わせられない人には向かないでしょう。

また、他人との共同生活ですから、我慢や妥協が付き物です。
それを続けていけるのは、相手への信頼と愛情があるからです。
それと、「お互い様」の気持ち。
どちらかが我慢して続けているような関係は、いずれは破綻します。

この人と生涯を共にしたいと思える相手と巡り逢えて、互いにちょっとずつ譲り合い我慢し合うことができれば、それ以上の喜びや幸せを得ることができるのではないかと思います。

そして、そういう相手に出逢えるかどうかは、運と巡り合わせかなと思います。

私は結婚して、親以外で自分を丸ごと受け入れてくれる人ができました。
自分の居場所を見つけた安心感があります。
それは、何物にも替えがたいものだと思います。

No.7 17/05/04 13:49
お礼

回答してくださった方々ありがとうございます!
何かを頑張ります!

No.8 17/05/04 19:37
288 

深く考えずに
出会いがなければ結婚できない
のだから流れに任せれば
それで良いかと思います。

結婚できないのなら
独身でいるしかないのだから。

No.9 17/05/05 02:37
匿名さん9 

厳しいことを書きますが、結婚したからと言って、必ずしも幸せになるとは限りません。自分が好きになった人と一緒にはなれますが、そこには相手の家族や親戚などもついてまわります。そこでの人間関係を上手くやれるのなら、それは幸せということになります。

結婚はしてみないとわからないことだらけです。私自身は色々あって苦労したので、独身に戻りたい気分ですが、結婚して幸せになってる人もたくさんいるので、今後の参考として知ってもらえれば、と思いました。

No.10 17/05/05 02:49
お師匠さん10 

結婚は人生の墓場です。
結婚したことで、それまでの可能性に満ちた人生が終わります。
有能だった若者が、結婚を機に馬鹿者に変身してしまった姿を、数多く見てきました。
そして残念ながら、その逆はありません。
また、今は結婚するカップルの3組に1組は離婚する時代です。
お互いが話し合って離婚できれば良いですが、どちらかが拒んだ場合、一方的に離婚するのは難しいです。
恋愛関係であれば、好きだから付き合おう→好きじゃなくなったから別れよう、となりますが、結婚してしまうと、好きだから結婚しよう→好きじゃなくなったから離婚しようというのは通じません。
場合によっては、離婚に伴って慰謝料を請求される可能性もあり、弁護士費用等もあわせると数百万単位の金が入り用になることもあります。
そういう人たちを数多く見てきたものだから、「なんでこの人達結婚しちゃったんだろう…?」と疑問を禁じ得ません。
結婚しなければ、こんな不幸や苦しみにさいなまれることも無かっただろうに…と思います。
だから、やはり結婚は人生の墓場だと思うのです。

No.11 17/05/05 15:33
通行人11 ( 30代 ♀ )

後悔しないように、自分の未来を想像してみて?とかよく聞くけど、

その時になってみなきゃわからないことを想像したって、無意味ですよね。
思いもよらないことが起こるのが人生。
もしかしたら、明日死ぬかもしれないし。

そんな神様しかわからない未来より、
今の自分がどうしたいのか、周りは周りと線を引いて、ゆっくり考えた方がいいです。その難しさは私も分かります。
私は人生の大きな選択を5年以上かけて決断しました。
周りはとやかく言います。無責任にいいます。
でも所詮他人です。
もし~だったらどうするの?
~かもしれないよ?
絶対こうした方がいいよ!とかね。
私の人生なのに。
あなたの為を思って!あなたが心配!
は?って感じ。求めてもない意見を押し付けられてもありがた迷惑の余計なお世話。

未来はわからないから、後悔するかもしれない、周りの言うように、もし~だったらどうするの?が的中したとしても、
自分が決めた決断に責任を持つだけ。
ほらみたことかなんて、言われる筋合いない。
周りから無責任に言われたことに流され、こんなはずじゃなかったと後悔したって、周りは助けてくれないし、流されて決断した自分の自業自得。

私は五年かかったけど、時間かかっても、自分の気持ちと向き合うのが一番です。

No.12 17/05/05 15:36
匿名さん12 

自分は幸せで在ると決める。幸せな人同士が結婚するからさらに幸せになるのであって結婚したらそれで幸せになるかといえばそんなことはないと思います。

No.13 17/05/05 16:00
通行人13 

それ、他人に「(私は)なにを食べるのがいいと思う?」って聞いてるのと同じ感じの質問だね。

主がなにを幸せだと思い何を欲しがり何を嫌うのか、そして何を重んじるのか判んないので判るわけないです。

人に聞くより自分と向き合う方がいいと思います。

少なくとも他人の私からは“楽な方に逃げてる”のは少し気になります。

きっともっとおいしいものが食べれるだろうに…って思います。

一度食べてみようと思ってもいいんじゃないかなって思います。

ひと手間を惜しむ人はおいしい料理を食べられず、ひと手間を惜しまない人は美味しいものを楽しめるものなので。


No.14 17/05/05 17:50
匿名さん14 

人の気持ちは状況で変わリます。
今自由が良いと言っていた主が30歳になり婚活市場でもランクが下がり、結婚相手が出来ない時には、孤独を感じ今と同じことは絶対に言わないでしょうね。
孤自由と孤独は背中合わせ。

No.15 17/05/05 18:42
匿名さん15 ( 40代 )

結婚経験者です<(_ _)>ハッキリ申し上げるとするならば相手次第かと?幸せにしたいと思ってくれるかそうじゃないか?でしょうね
?私は今1人ですが結婚してた頃よりいきいきとした日々です。

No.16 17/05/05 18:53
通行人11 ( 30代 ♀ )

それが余計なお世話だって。
私も色んな人に、今でもそうやって
脅しみたいなこと言われています。

そんなこと、わかったうえでなんですよ。
もしかしたら普通に結婚したくてして、普通に子供がほしくて産んだ人よりは、
悩んでます。
だって世の中結婚して子供を産むのが普通なんだもん。
普通から外れたら、ワイワイ言われるし、なんで?どうして?後悔してもしらないよ?って。
少数派は叩かれる世の中だし。

そんなこと言われなくてもわかってるんですよ。

No.17 17/05/05 18:55
通行人11 ( 30代 ♀ )

No.16です。
No.14の方へのコメントです。

主さんと関係ないので、返信不要です

No.18 17/05/05 20:12
匿名さん18 

結婚して不幸になる想像なんか働かせず、楽に気持ちを切り替えて行くしかないでしょう。

No.19 17/05/05 21:16
匿名さん19 ( ♀ )

結婚はしてみないと分からないですね
1回離婚の経験ありますが姑と同居で私は正社員で働いてました
子供はいません

姑はパチンコが大好きで毎日パチンコですよ!

家事は一切手伝ってくれず
私からパチンコ代を渡せと言います

腹がたち元夫に姑のパチンコ代の話しをすると、ケチケチしないで渡してやれと殴る蹴るの暴力です

1回失敗すると再婚はしたいと思いません

No.20 17/05/06 04:38
OLさん20 

結婚して幸せを感じられて破綻せず結婚生活を続ける努力ができる人は、たとえ結婚しなくても独身なりの幸せを感じられていたのだと思う。

結婚して不幸せだとか離婚してコリゴリだとか不平不満が多い人は、そもそも結婚ができてなかったらそれを嘆き悲壮感バリバリだったのだと思う。

結婚の幸せを「相手次第」だと、他力本願な人は、破綻や離婚するときは「相手のせい」にするのだと思う。

政略結婚させられたとか親に売られたとか、選択の余地が一切与えられない場合以外は、全て自分次第でしょ?
現状日本でそんな選択権がない環境下の人が、いかほどいるのでしょうか?

No.21 17/05/06 21:22
匿名さん21 

結局死ぬ時に幸せだったかがわかるんじゃないかな?

No.22 17/05/07 01:25
匿名さん22 

でも相手にもよるよね〜。裕福な生活させてくれるとかさ愛情ある人かとかさ

私の場合毒親に育てられて自分の性格も悪かったのと親離婚してて連鎖もあり
幸せにはならんかった。(´・ω・)

No.23 17/05/07 11:19
通行人23 

してもしなくてもそれぞれにプラスとマイナスがある

要は、最期、自分の遺体を処理してくれる人がいるか?いないか?の差

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧