注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

自分の料理が美味しいのか不味いのか分かりません。 私は既婚者で2歳児と7ヶ月の…

回答9 + お礼4 HIT数 912 あ+ あ-

匿名さん
17/05/07 19:34(更新日時)

自分の料理が美味しいのか不味いのか分かりません。
私は既婚者で2歳児と7ヶ月の子どもがいます。
今、姑が外国に一年間行くので私が家事を担当するため夫の実家に一年だけ住んでいるのですが、
昔から料理に自信がなく毎日が憂鬱です。

夫は不味かったら不味いと言うので聞きますが美味しいと言ってくれます。
義父は美味しいと言ってくれますがとても優しい方で「ご飯を作ってもらってる側だから」と思っているのか真相はわかりません。
夫は三人兄弟の末っ子で次男はまだ実家暮らしで家にいるのですが
私が料理を作り始めてからたまたま残業が多いのか料理がまずいのか家でご飯をほとんど食べなくなりました。遠回しに不味かったら言ってほしいと言いましたが正直言ってくれそうにありません。
長男が帰省した時に料理を作りましたし、不味かったら言ってほしいと告げましたがノーコメント。

毎回味見もして私は美味しいと思いますし
姑はとても料理が上手く、私は週一回姑のご飯を食べてますし味覚がおかしいわけではないと思います。
夫はその姑の料理を生まれてからずっと兄弟と同じように食べてきていますし。

やはり不味いのでしょうか?

下ごしらえやダシもきちんと使い、姑に教えてもらったこともちゃんとしてます。

せめて濃いや薄いなど言ってくれればいいのに
一切言ってくれません。旦那は言ってくれますが。

皆さんはどう思いますか?やはり不味いと思われてるのでしょうか?

私は正直に言ってくれるほうが好きで
逆に内に秘められたりされて空気で察するほうが
とてもメンタルがやられます。
正直に言ってもらえる方法はないでしょうか?

17/05/06 21:32 追記
「めんどくさい」「うざい」などの投稿がありますが、自分の味覚に自信がなく無理して食べさせるのは可哀想だと思うのは「めんどくさい」「うざい」のでしょうか?
毎日「おいしい?」とは聞いてませんしだまーってますが、私はおかしいですか?

No.2467725 17/05/06 18:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/05/06 18:46
先輩1 

めんどくさいからノーコメントなのでは?

No.2 17/05/06 18:55
匿名さん2 

心配しなくて大丈夫ですよ。本当に不味かったら無理しても食べれないです。
ずば抜けて美味しいわけではなくとも普通に食べて美味しいと思ってもらえるレベルなら問題ないじゃないですか。気にしすぎですよ。

わたしなんて下手すぎて毎回怒られてますよ。美味しいと言ってもらえるなんて羨ましいくらいです。

No.3 17/05/06 18:55
匿名さん 

心配しなくて大丈夫ですよ。本当に不味かったら無理しても食べれないです。
ずば抜けて美味しいわけではなくとも普通に食べて美味しいと思ってもらえるレベルなら問題ないじゃないですか。気にしすぎですよ。

わたしなんて下手すぎて毎回怒られてますよ。美味しいと言ってもらえるなんて羨ましいくらいです。

No.4 17/05/06 20:05
匿名さん4 

ごめんね、でもうるさいわ。
主さんみたいのがそばにいたら、食欲もなくなる。

自己顕示欲もいい加減にしなね。

No.5 17/05/06 21:27
お礼

>> 1 めんどくさいからノーコメントなのでは? 別に味に問題がないならいいのですが

No.6 17/05/06 21:28
お礼

>> 2 心配しなくて大丈夫ですよ。本当に不味かったら無理しても食べれないです。 ずば抜けて美味しいわけではなくとも普通に食べて美味しいと思ってもら… 普通に食べれるならほっとしました。
1人でも美味しいといってくれるだけでありがたいですね

No.7 17/05/06 21:29
お礼

>> 4 ごめんね、でもうるさいわ。 主さんみたいのがそばにいたら、食欲もなくなる。 自己顕示欲もいい加減にしなね。 ただ、味がまずいかどうか気にするのは普通だと思ってました。
まずかろうが堂々として食べさせればいいんですかね

No.8 17/05/06 21:35
匿名さん4 

病んでるね
ネットの赤の他人に主さんの味覚やら腕前なんてわかるわけないのに。

開き直るくらいなら堂々と食べさせりゃいいし、病むほど悩むなら惣菜買って並べといたら?

No.9 17/05/06 21:40
お礼

>> 8 病んでるとは一言も言ってませんが
とてもいい案だと思いました。
確かにネットの人に聞いてもわからないのに馬鹿でした。
明日からお惣菜並べます。味のこと気にしなくてもいいですしね

No.10 17/05/06 22:01
通行人10 

私は 読んでて、主さんが とても優しい人なんだと思いました。
できる限り みんなに美味しく食べてほしいと思う気持ちは誰もがある事です 例えば、おもてなしする場合も 同じですよね?
若干、神経過敏になりがちな面もあるようですが もっと肩の力を抜いてみて。
あまり神経張り詰めてると 疲れちゃうよ

No.11 17/05/07 00:27
匿名さん11 

同じ兄弟でも、味覚は違います。
お店の料理でも、人によって感想が違いますよね。
全ての人に美味しいと、言わせるのはプロでも無理です。
貴女は貴女の味覚を信じて、自分の美味しいと思った味で提供して下さい。
貴女の味覚は、貴女のお母さんが育ててくれたのです。
自信を持って下さい。

No.12 17/05/07 12:37
通行人12 

実際に食べないとわかりませんが、美味しくても好みと違う可能性もありますね。
ならば、リサーチです。

あの料理の味付けはもうちょっと塩味が聞いたほうが良かったですか?
薄く感じませんでしたか?もう少しこうすると好みとかありますか?って、皆にに聞く。

あとは、義母さんのお料理を食べてたなら、自分の料理との味の違いは分かりますよね。
義母のほうが味の奥行きがあるとか、味が薄い、濃いなど。
そこからも自分の味との違いで何が原因がわかると思うのですがどうでしょう。

No.13 17/05/07 19:34
通行人13 

夫なら旨い不味いを言えますが、お義兄さんや義弟さんは言えないでしょう
自分の嫁じゃないですからね
仮に口に合わなかったとしても、不味いとは言えないと思います
義弟さんは気を使って遠慮してるんじゃないですかね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧