注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

次々に新しい仕事を覚えさせられしんどいです。 3時間半のパートをしてる主婦です…

回答2 + お礼0 HIT数 979 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/05/19 19:03(更新日時)

次々に新しい仕事を覚えさせられしんどいです。
3時間半のパートをしてる主婦です。
スーパーで働き始めてもうすぐ三年です。
小さなスーパーで品出し担当として働き始めたんですが、発注担当のパートさんが辞め、3ヶ月目に発注業務も並行してするようになり、品出ししてるエリア(売り場)が縮小することが決まり、
『あなた品出し早いから、品出しを2時間で終えて。残りの1時間半は生鮮部の機械を使った値付け作業も覚えて』と言われ、
やってたら『生鮮の仕事もやってみようか。』と。
一つ一つの業務は、覚えてしまえばそんな難しくはないです。
でも、覚えることがとても苦手なのに、作業がモタモタするのが嫌なので影で努力して覚えて やる方です。

品出しのパートも、覚えることが少ないよって噂話を聞いてやるようになったので、まさかこんな事になるとは思っていませんでした。

スーパーはこんなものでしょうか?次々に覚えさせられることがない仕事って何がありますか?

タグ

No.2472723 17/05/17 21:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/05/17 21:48
通行人1 ( ♀ )

それは良いことで、
お店にとって、欠かせない人間になれば、後々融通とか利くようになる。そして、時給の値上げ交渉がしやすい。

No.2 17/05/19 19:03
経験者さん2 

人手不足なことから本来の仕事以外のことを頼まれることがありますね。ただ本来の仕事以外で負担になることは理解しているようで無理な量の仕事は頼まれないし経験になるからいいや的な軽い気持ちで仕事してます。

次々に覚えさせられることがない仕事・・ですか。

過去のバイトで交通整理の警備員はすぐに覚えられるし
滅多に新しいことはたのまれませんでしたね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧