もし…

回答12 + お礼8 HIT数 1572 あ+ あ-

優菜( 18 ♀ CzUn )
06/03/01 23:45(更新日時)

自分の友達か恋人が仏教家庭でお肉食べたら駄目ゃ水をかぶるゃお参りを毎日するなど等の家庭だったらどうしますか?

タグ

No.24762 06/03/01 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/01 00:18
ゅずる ( ♀ LoVoc )

ホントに好きだったら相手にぁゎせます(◎^□^◎)

No.2 06/03/01 00:24
匿名希望2 ( ♀ )

私もその人のことを大切に思うなら友達だろうが、恋人だろうが理解て認めると思います(^-^о)

No.3 06/03/01 00:31
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

信じてるなら好きにしてもらっていいけど私は一緒にしないよ

No.4 06/03/01 00:41
シン ( 10代 ♂ qAho )

自分が仏教を信仰するかしないかで、やらなきゃいけないのか、やらなくてもいいのか、に分かれるんじゃないかな?大事な相手が、好きな相手が、そう行動するからするっていうのは、逆に仏教に失礼な気がするから、ハッキリ選択した方が個人的にはいい気がする。

No.5 06/03/01 00:52
通行人5 

どうもしないです。普通にします。別に合わせる必要もないしね。どんな宗教かなんて、結婚でもしない限り関係ないと思います。勧誘される…とかなら距離を置きます。

No.6 06/03/01 02:03
通行人6 ( 10代 ♀ )

アタシお寺に
行っているのでたまに、
夜や朝に水をカブル
事もあります☆★
でもミンナ、普通に
接してくれていますよ。
アタシのクラスは
お寺に行ってる人が、
⑤人グライ居ますf^_^;

No.7 06/03/01 03:52
匿名希望7 ( ♀ )

仏教って肉だめなの?
イスラム教とかモルモン教じゃなくて??

No.8 06/03/01 18:32
お礼

1さん2さんありがとうございます☆気にしないんですね(*^_^*)よかった(>_<)

No.9 06/03/01 18:32
お礼

>> 3 信じてるなら好きにしてもらっていいけど私は一緒にしないよ 3さんありがとうございます☆やはり一緒は嫌ですか(;_;)そうですよね…

No.10 06/03/01 18:35
お礼

4さんありがとうございます☆確かに合わせるのは悪いと思います。しかし好きな人が一緒だから自分も信者にという考えもあるかと…でも私は家族・親戚が信者だからやってるだけで正直辞めたいんです(;_;)そしたら今年重病になると言われました…

No.11 06/03/01 18:38
お礼

5さんありがとうございます☆やはり距離を置きますか…私が仏教で彼に話したらみんな離れていきましたよ…正直辞めたいんです…疲れました(;_;)誰かこういうのに詳しい人がいたらどうしたらいいのか教えてほしいものです(;_;)

No.12 06/03/01 18:39
お礼

6さんありがとうございます☆どうしてお寺に行ってまで水をかぶりたいのですか?

No.13 06/03/01 18:40
お礼

7さんありがとうございます☆いえ、仏教は食べていいんですがうちは祖父が食べるなと決めたので食べれないんです…(;_;)

No.14 06/03/01 21:19
ゆきすけ ( 10代 ♀ sYdo )

私は好きな人が仏教徒だったら、猛烈に自分とか周りに対して布教してきたりしない限りは気にしませんね。でもあんまり信仰心深すぎるのは一緒に暮らすとか結婚はちょっと…かな。主さんは家が仏教なんですね。お祖父さん、厳しい方ですね。私は詳しくないんですけど確か生粋?の仏教徒は基本はベジタリアンらしいです。お肉が食べたい時にこっそり外食などしかないですかもね(>_<)重病になるとは誰に言われたのですか?ご家族の方などでしょうか。別に主さんは仏教の教えを侮辱してるわけではないんですからもしそんな考えでは痛い目を見るぞ的な言われ様ならむしろ主さんの健康に対してとても失礼ですよね。人間なんていつ病気にかかるかわかんないんだから日々心身の健康に気をつかっていくことが大事なのですしそんなむうっとなるような事いうなよって感じですよ。主さんが仏教の上でされているその習慣をやめたいのなら心を込めて説得するしかないかもです↓辞めたいといっても仏教をけなしているわけではないという気持ちを強く含めて。家相手ではかなり難しいかもですが。それか家を出るまで待つですかね(>_<)あまり参考にならなくてすみません(>_<)長文も。

No.15 06/03/01 21:43
シン ( 10代 ♂ qAho )

自分がそんなにまで信仰はしたくないなら、基本的な知識やマナーみたいなのだけ持ってたらいいんじゃないかなぁ?どんな宗教も辞めようとする人に同じようなことを言って辞めるのを引き止めようとしてる気がするが.. 神様は信じたっていいだろうけど、教え自体は人間が勝手に悟って決めたことだろうから絶対使命とゆうことにならないんじゃないかなぁ?信仰がそんな強くないならの話だけど。自分の生き方を、見たこともない偉大な仏様の教えを信じていくより、自分を信じて生きていく方が後悔しない気がする。仏教を否定はするつもりはないけど、自分は自分だ、ってことを認識して生きたいだけかなオレは。

No.16 06/03/01 22:32
お礼

ゆきすけさんありがとうございます☆ 確かに結婚に関しては私もすごく悩んでいます(;_;)結婚は女の幸せとよく聞きますが私は絶対に幸せになれないと思うとしたくてもできないです…。彼にもこの家庭の事でフラれましたし(;_;)重病とは祖父というより祖父が神に祈りをして神から言われた言葉です。だから余計これから先が怖くて…健康には気を付けていますが(;_;)説得をした事があって…そしたら縁を切ると言われました。

No.17 06/03/01 22:38
お礼

シンさんありがとうございます☆知識やマナーといいますと仏教の事に関してでしょうか?神様は信じてます。ただあまりに厳しすぎて…(;_;)過去にこの仏教の事で良いことはありませんでしたから余計に無理なんです…1度きりの人生を何からなにまで神様に決められて生きていくのが正直しんどいです…。

No.18 06/03/01 22:58
通行人18 ( 20代 ♀ )

相手がするだけなら普通通り接するけど、自分もさせられるなら疎遠になるだろうねぇ(#+_+)いくら好きな人でも長い人生そこまで合わせらんないなぁ。

No.19 06/03/01 23:11
シン ( 10代 ♂ qAho )

そ、せっかく仏教を特別学ばされたのなら、知識とかだけでも知っておいたらいつか役に立つかもしれないし(前向きな意味で)。用は、そんな人達の前では同じマナーを心得てあげるくらいかな。禁煙コーナーではタバコは吸わないでおこうって感じで。まぁ単純な例えで申し訳ないけど。それより、神様を信じるのはみんな自由でいいと思う。だから、強要されるのはおかしいと感じる。だけど、そんな祖父や環境を恨んではいけないとも思う。これはオレの個人的な意見なんだけど、現状でがんばってみたけど無理だったのなら今は仕方ないかもしれない。ただ、自分の考えは持っておきな。いくら君の祖父が肉を食べたことないとしても、大昔のオレたちの先祖はちゃんとタンパク質原を取って生き延びて、オレたちを存在させてくれた。オレたちは死ぬまで人間という「動物」なんだ。何者かの選択によって後悔するより、自分の選択で後悔した方がマシだと思わないか?未来はわからないからこそ不安で、また楽しみでもあるんじゃないかな?未来を教えて生かすくらいなら、オレたちや他の生き物を存在させた意味があるのかと言いたい。今は自分の気持ちで考えてみることから始めたら?

No.20 06/03/01 23:45
ゆきすけ ( 10代 ♀ sYdo )

結婚は女の幸せですかぁ…。この言葉、信頼できるパートナーに出会えたり女として安定した恋愛の形として使われたり、ですかね。女の子だって結婚だけが全てじゃないけど、本来一人の人と一生付き合っていくと誓うのが結婚という儀式なのですから、なかなかバカにできないし大いにやりがいがあるし度胸と覚悟も必要かもですね。でも結婚すれば必ずしも幸せにはなれないってわかっているのなら、幸せな結婚へと努力できて頑張れる道が開けるかもじゃないですか。その気持ち、結婚への恐れだけにしておくのはもったいないと私は思ったりします。もちろんそんな簡単な問題じゃないかもですし不安は不安で辛いだろうけど不安だって嬉しいと同じくらい立派な感情なんですから大事に活用しなければっ。(ちょっと意味不ですかね…ι)女の子だってちゃんと強いんですから(^^)お祖父さん…お孫さんが仏教の習慣を辞めたらどんな影響をうけるか祈って聞いたんですかね?どうして自分の言葉として言ってくれないのでしょうか…。説得がどうしても無理なら一人暮らしも考えるべきかもです(>_<)難しいですが…。宗教などは特に主さんの大事な人生に関わる問題ですし。長文ごめんなさい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧