注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

ゆとりに生まれた以上は仕方ないことですか? 私は俗に言うゆとり世代です。以…

回答10 + お礼10 HIT数 1177 あ+ あ-

匿名さん
17/06/04 02:43(更新日時)

ゆとりに生まれた以上は仕方ないことですか?

私は俗に言うゆとり世代です。以前いた職場では、世代についてとやかく言われることはありませんでしたが、今の職場に異動してきてからは、何かとかけて「これだからゆとりは…」と言われるようになり、仕事に自信をなくしています。

確かに私は新人時代は覚えが悪く、いつも怒られていました。それでも何とかしなければと、手が空いたら他の人を手伝ったり、マニュアルの更新をしたりと自分なりに考えてはいましたが、最近上司たちがそれを「仕事ができないやつの点数稼ぎだ」とか「他人に擦り寄っていくのがあざとい」や「ぶっちゃけあなたに手伝ってもらってもありがた迷惑だ」と、上司本人から言われることもあれば、他の人を通して言われることもありました。かと言って、自分の仕事に集中していたら「視野が狭い」や「◯◯さんを代わりに動かすなんて失礼だ」と言われる始末です。
正直な話、この上司たちは体調不良のため休んだり早退が多く、私もフォローすることがあります。私だって早朝から深夜まで働くのは正直キツイし、ゆとりだから嫌いと言う人たちを何故フォローしなきゃいけないのだろう…とやるせなくなります。一度異動か退職させてもらえないかと掛け合ったことがあるのですが「居るだけでマイナスな存在でも、頭数を合わせないといけないから」と返され、今でもモヤモヤしています。私より年下のスタッフさんもいますが、上司に気に入られているため、彼女のミスでも私のミスとして怒られ、彼女との間に上下関係ができています。
長くなりましたが、ゆとりだからこういった扱いはある程度仕方ないのでしょうか?また、割り切れるようになるにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.2478632 17/05/31 06:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/05/31 06:41
匿名さん1 

点数稼ぎと言われようとも他人のフォローして仕事するしかないですよね。
いらないやつでもら頭数にとか言われてるなら気持ちをぶつけたらどうですか?

No.2 17/05/31 06:46
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
要らないのに何故辞めさせないのかと、無性に悔しくなります。
仕事に悔しさをぶつけていけば、いつかはマシになるのでしょうか…

No.3 17/05/31 06:46
おばかさん3 ( ♂ )

そんだけ分かってたら
主さんは大丈夫だよ

人を育てられない
職場が悪いだけだよ💦


No.4 17/05/31 06:59
お礼

>> 3 ありがとうございます。
これから出勤なのに、ウルっとしてしまいました。
確かに、今の職場は入っても数カ月単位でやめる人が相次いでいます。育てるのが面倒だと上は言っています。

No.5 17/05/31 07:07
おばかさん3 ( ♂ )

主さんが
その職場を継続するなら深く考えずに頑張っていきましょう🙆
主さんは大丈夫だから🙌

No.6 17/05/31 07:44
お礼

>> 5 再びレスありがとうございます。
継続するしかないのかもしれないですね。寿退社は認めないと発言する人がいるほど人手不足なので…
ただ、その人が体調不良だから、病気の治療が上手くいかないからフォローは当然だと話すのに、あの発言か…というモヤモヤはまだ消えないです。

No.7 17/05/31 08:01
おばかさん3 ( ♂ )

上司のケツ拭き当たり前みたいな会社は駄目だよ
駄目な奴らの掃き溜めになってるのでは?
主さんの実力や労働意欲が勿体ない😰



No.8 17/05/31 08:16
案内人さん8 

辞めたいなら、辞表出しましょう。そもそも辞めさせてくれないわけないでしょう?だって人手不足になるくらい沢山の社員が辞めてるんですよね。
退職に関してはあなたの押しが緩いだけです。

No.9 17/05/31 18:52
お礼

>> 7 上司のケツ拭き当たり前みたいな会社は駄目だよ 駄目な奴らの掃き溜めになってるのでは? 主さんの実力や労働意欲が勿体ない😰 ありがとうございます。
あ…それは言えてるかもしれません。上司の世話を部下がしていると言う人がいたくらいなので…

No.10 17/05/31 19:10
お礼

>> 8 辞めたいなら、辞表出しましょう。そもそも辞めさせてくれないわけないでしょう?だって人手不足になるくらい沢山の社員が辞めてるんですよね。 退… ありがとうございます。
辞めさせてもらえるのは、専ら入ってすぐの新人たちです。
退職届については、ボイスレコーダー等を準備して証拠を集めてから頃合いを見計らった方がいいのかな…とも考えております。上も、こちらの人手不足に関してあまり興味がないようです。

No.11 17/06/01 00:53
匿名さん11 

ゆとり世代でも会社によっては大切にされますよ!
退職する気持ちがあるなら退職したほうがいいのではないでしょうか?
頭数合わせるためだけの存在って辛くないですか?というかそんなこと言われたら即辞めてやりますけど。

ゆとり世代に謎の抵抗感がある今の会社の上司達に認められてなくても、他の会社では主さんが歓迎されるかもしれません。
今でも辛いと思うのにまだ割り切れる努力をしようとする主さんの頑張りは凄い。でも自分を大事にしてね!

No.12 17/06/01 07:16
匿名さん12 ( 20代 ♀ )

そういう上司はゆとり世代じゃなくても何かしら因縁つけるでしょう。
ゆとりという言葉を使ってるだけですよ。
もう辞めたけど前の私の職場では若い子が重宝されていました。「若い子の発想力や他の力を大切にしよう」と。
主さん、自分の時間を犠牲にしてまでお仕事お疲れ様ですm(_ _)m

No.13 17/06/01 18:18
お礼

>> 11 ゆとり世代でも会社によっては大切にされますよ! 退職する気持ちがあるなら退職したほうがいいのではないでしょうか? 頭数合わせるためだけの… ありがとうございます。
今日も私にも原因はありますがけっこう怒られてしまい、落ち込んでいました。
上司たち(30代後半〜40代前半)はこぞって、ゆとり世代は苦労を知らない。まだ痛い目を見足りない。お前の体調不良より、俺の治療の方が辛いんだとの発言が正直プレッシャーです。
頭数を合わせるだけの存在には今も悩んでいます。要らないのにわざわざ置いておく理由もないのに…と毎日考え込んでしまいますね。
退職はしたい反面、年齢的に再就職はできるのかと不安があります。悩みながら3年勤めてきたけど、今が決断のときなのかもしれません。

No.14 17/06/01 18:56
経験者さん14 

私もゆとり世代ですが、働いてた時はゆとりだからって言われませんでしたし、職場におやつを持参すれば、上司からお礼も有り、ゆとりだからって見下されてる感じは無かったですよ。
その上司おかしくないですか?主さんを標的にしてストレスを吐いてるだけでは?

No.15 17/06/01 19:53
お礼

>> 12 そういう上司はゆとり世代じゃなくても何かしら因縁つけるでしょう。 ゆとりという言葉を使ってるだけですよ。 もう辞めたけど前の私の職場では… ありがとうございます。
私の性格に問題があるのかな…とも思います。
上司は以前、私とは合わない。人に対して好き嫌いがあるのは仕方ないとも話していました。
正直ほぼ毎日の残業がキツく、急激な腹痛が毎日続いたり体調がかなりおかしいです。でも定時で帰れば嫌味が飛び、体調不良だと怒られる。私はなんのためにいるのか…とぐるぐる考え込んでしまいます。

No.16 17/06/02 06:08
お礼

>> 14 私もゆとり世代ですが、働いてた時はゆとりだからって言われませんでしたし、職場におやつを持参すれば、上司からお礼も有り、ゆとりだからって見下さ… ありがとうございます。
そういった職場が羨ましいです。
確かに上司たちは、離婚や治療等でストレスが溜まってるんだと思います。
私も、空腹なのに食事を受け付けなくて仕事が上手くいかなくて…それが表に出ると上司に目を付けられてしまい、悪循環です。
こんな状況なら労基はまず相手にしてくれないでしょうし…悩みます。

No.17 17/06/02 06:13
通行人17 

ゆとり世代なんて関係ない。どこの世代にもクズはいます。ゆとりの教育でクズの割合が高いのはあるが、ゆとりに甘んじないで頑張った人は、ゆとり世代なんていわれません。

No.18 17/06/02 06:35
お礼

>> 17 ありがとうございます。
もう少し努力してみます。

No.19 17/06/03 11:42
お礼

たくさんの回答ありがとうございました。
思い切って家族に相談し、心療内科へ行ってみることにしました。

No.20 17/06/04 02:43
経験者さん14 

もう、辞めたらどうですか?無理に仕事を続けても症状が悪化するだけですよ。
カウンセリングは絶対受けてください。私もカウンセリングを受けましたが、ちゃんとした先生に話を聞いてもらえば少しは楽になりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧