注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

こんにちは 最近感情方面でとある悩みがあるので質問させていただきます。 みな…

回答5 + お礼0 HIT数 262 あ+ あ-

匿名さん
17/06/03 06:37(更新日時)

こんにちは
最近感情方面でとある悩みがあるので質問させていただきます。
みなさんは苛ついたり、悲しくなったりすることはありますよね?
イライラしたりウルウルしたり時にはムラムラしたり(笑)そういうことありますよね?
自分にもあります。
あるのですが、そう思うだけで感情が一切伴わないです。
例えるのならイライラはしてもイライラを感じ取ることが出来なくて無表情ですでもイライラはしてるので破壊衝動見たいのは来ます。
悲しくて涙が出そうになっても、悲しいって感情がわきあがんなくて無表情です。
ムラムラしても、やりたいとかいう気持ちが一切わきません。
感情が湧いてもその感情が読み取れないといえばいいんでしょうかね?
これってなにかの障害でしょうか?

因みに過去に二年間引き篭もっててその時、強いストレスを感じて以降こうなりました。

タグ

No.2478925 17/05/31 21:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.5 17/06/03 06:37
匿名さん5 

一時期引きこもっていた時期があったのでしたら感情を感じる機能が鈍感になっているのかも、これから戻っていくんじゃないかな?

No.4 17/06/01 16:18
匿名さん4 ( 110代 ♂ )

それで困ってないならいいんじゃないですか。

No.3 17/06/01 15:59
匿名さん3 

離人症という症状かもしれませんね。検索してみて下さい。

No.2 17/05/31 21:52
匿名さん2 

ムラムラは問題ありそうだけど、冷静沈着に物事を判断できる才能と思えば?滅多にない才能だと思うよ

No.1 17/05/31 21:46
匿名さん1 

心に蓋を閉めた。
沸き上がる感情を無意識に押さえ込む癖がついてしまった。
感じることがあるなら吐き出した方がいい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧