注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

経験のある方、教えてください。 一児のシングルマザーです。去年、協議離…

回答5 + お礼4 HIT数 1011 あ+ あ-

悩める人
17/06/01 21:45(更新日時)

経験のある方、教えてください。


一児のシングルマザーです。去年、協議離婚しました。

元夫は公務員をしており、
私はアルバイトで月六万〜九万円ほど稼いでおります。
今現在、児童扶養手当は満額支給されております。



最近、元夫から、今年中に再婚するから、そしたら子供を引き取らせろ。
俺には養育費を支払う義務がない、今後払わない。お前とは口約束で契約書も何もない。とLINEが送られてきたので

昨日、家裁に養育費支払いの申し立てをしてきました。


一か月半後に、第一回目の調停が行われるのですが、そのときに必要なモノは、年収が分かるものと、他になにか用意するべきものはありますか?


児童扶養手当、児童手当は年収に含まれないと聞いたのですが……



あと、調停員さんに、具体的にどのようなことを聞かれるのでしょうか??


なんだか不安で、調停に備えておきたいので、経験のある方、どうかご伝授ください……


よろしくお願いします…


No.2479324 17/06/01 20:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/06/01 20:16
通行人1 

日本の場合、男性は養育費をちゃんと最後まで支払う人は少ないようです。
情けない話ですけど。
http://best-legal.jp/child-support-mediation-176
上記が参考になるはずです。

No.2 17/06/01 20:18
案内人さん2 

本気で裁判したら、バイトの主は親権取れないよ。

No.3 17/06/01 20:53
お礼

>> 1 日本の場合、男性は養育費をちゃんと最後まで支払う人は少ないようです。 情けない話ですけど。 http://best-legal.jp/c… コメントありがとうございます


おととい弁護士に相談したときは、


親権のことは心配しなくていい、
むこうに監護実績がないのだからと言われました。
養育費も、公務員だから辞めない限りは回収できます、と……

No.4 17/06/01 21:13
通行人4 ( ♀ )

調停は話し合いですよ。
調停員は裁判官ではない。橋渡し役だから、○○だから支払いなさい!!にはなりません。


養育費は義務ではありますが、罰則はありません。

養育費は義務ですから、支払いはしなくてはいけないけど、支払う側の事情がかなり考慮されます。
向こうが再婚されるとの事ですから、再婚したら養育費は減額になる。

あとは、子供を引き取る話ですが、現在の親権者が強いですが、元旦那さんが絶対に引き取れないわけではありません。

経済的な事ではバイトの主さんは確実に負けですからね。

元旦那さんより収入は低くてもせめて、社員なら、経済的にも子供の福祉の面からでも元旦那さんは子供を引き取る事が出来ないけどね。

主さんの収入って既婚女性でも稼げる額ですよね。

既婚女性の場合は、旦那さんという大黒柱がいるからその金額でもいいけど、主さんの場合は主さんが大黒柱なんだよね。
大黒柱がその金額しか稼げないってかなりヤバいと思いますよ。

現在養育費もらってるなら、税金と元旦那のお金。つまり他人のお金で生活しているんだよ。

大黒柱という自覚を持った方がいいよ。
もし沢山働けない理由を子供がいるから。というなら、離婚して子供を引き取るとなった時点でわかりきっていた。

子供を引き渡した方が働けると思います。
そして主さんが収入に見合った養育費を支払って、定期的に子供と面会すれば問題ないかと思います。

No.5 17/06/01 21:13
匿名さん5 

ちゃんと、家庭裁判所で聞いた方がいいです。

元夫は、ギャンブル依存症であったので、慰謝料も養育費も払えるわけがない…と実父は、「家を売り払ってでも、先に 慰謝料と養育費を払うこと」「保証人をたてること」を条件に出しましたが、当然 できませんでした。

そこで、離婚時にきちんと裁判所で「公正証書」を作りました。子どもが3人いるので、養育費は 月3万ずつで 計9万であるはずでした。が、支払われたことはありません。「履行勧告」という手続きがあるのですが、無視されれば終わりです。が、きちんと働いている方であれば、「給料の差し押さえ」ができます。元夫は、公務員でしたが、裏金や職場のお金に手を付けたため、辞職に追い込まれ、日雇いのような仕事をしていたので、差し押さえできませんでした。

うちの場合は、明らかに元夫に非があったので、私も初めは パート勤めだったのですが、親権も私にありました。その頃、児童扶養手当も満額支給していただいていましたが、2人目は、5000円。3人目は、3000円。学童の費用も払えないような額でした。でも、生活を切り詰めながら、3人育ててきましたよ!

元夫は、早くに他界しましたので、(栄養失調じゃないのかな?と思ってます)「相続放棄」の手続きも取りました。多額の負債を抱えていました。

きちんと裁判所で必要な物を教えてもらい、「養育費がなくても、私が育ててみせる!」という覚悟が必要だと思います。私は、児童扶養手当を出してもらっている…という感謝を忘れず、携帯も持たず、ネットも引かず、新聞も取っていませんでした。もちろん、子どもたちにも、DSやスマホも持たせていませんでしたよ!塾にも習い事にも行かせていませんでした。

No.6 17/06/01 21:27
お礼

>> 5 コメントありがとうございます。

家裁のホームページには、

互いの年収がわかるもの、給与明細、源泉徴収票など、と記載されておりました。


昼夜かけもちしていたのですが、昼職の方は辞めて、ただいま探し中です。

No.7 17/06/01 21:29
匿名さん7 ( ♀ )

なんで母子で、そんな給料少ないの?

母子手当満額貰うためですか?

こういう人って思うけど、元ご主人がもし仮に亡くなった後どうするつもりなの?

私も母子で、子供は小さいですが母子手当満額貰うより、自分で稼いできた方が年収いいの知ってますか?

子供が小さいから働かないともし言うなら、何でもっと準備を整えてしなかった?元ご主人に非があって、至急離婚しなきゃいけなかったにせよ、子供に罪はないが離婚してしまった以上子供との時間も勿論大事だけど、食いぶち稼ぐために働く必要があるんじゃないの?

養育費払わずにトンズラする奴なんか沢山いるし、そこばかり当てにしなきゃいけない生活なら、いっその事元ご主人に子供を託して主さんがもっと働いて養育費を払った方が効率がいいのでは?

母子だからって何でも優遇されるかっていったら大間違いです。

No.8 17/06/01 21:30
お礼

>> 4 調停は話し合いですよ。 調停員は裁判官ではない。橋渡し役だから、○○だから支払いなさい!!にはなりません。 養育費は義務ではあり… コメントありがとうございます。


そうですね。再婚されたら、減額されると思います。

No.9 17/06/01 21:45
お礼

>> 7 なんで母子で、そんな給料少ないの? 母子手当満額貰うためですか? こういう人って思うけど、元ご主人がもし仮に亡くなった後どうする… コメントありがとうございます


ちなみに実家暮らしですが、満額いただいております。

有難いです。


でも、今年の現況届次第で、満額ではなくなると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧