注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

21歳の大学3年生です。 親が学習塾を経営しており、両親ともに勉強ができる子供…

回答5 + お礼1 HIT数 428 あ+ あ-

匿名さん
17/06/08 15:01(更新日時)

21歳の大学3年生です。
親が学習塾を経営しており、両親ともに勉強ができる子供が好きです。特に父親は自分の娘が何かで一番をとるとすぐに周りに自慢したがる人です。そんな父親は私よりも頭の良い姉を優先し、可愛がっていました。
しかし、姉が大学を中退したいと言い出した時私の前でどこで育てかたを間違えたのだろうとまで言いだし、説得は母親に任せ自分はただただ悲しんでいました。ちょうどその時期は私の大学受験と重なっていたのですが、両親とも姉の心配ばかりで就職に有利になるから国公立の大学にしてくれとだけ私に頼みました。私は一人暮らしを始め大学に通い、姉は大学を中退し実家に帰ったのですが両親に反抗的で家の雰囲気は最悪らしく、母親と姉の愚痴を電話で聞き私はそれを聞いては慰めました。
そしてようやく、姉の自称遅れてきた反抗期は終わり家族の雰囲気は良くなりつつあると連絡がきました。
そこでしばらくして私は、自分が家族の仲立ち役をしている事で自分の承認欲求を満たしていたことに気づきました。姉と両親の仲が良くなったら、自分は好きなように生きようと考えていたのに体調が悪くなったり嫌なことがあったりすると再び家族が喧嘩をして自分を頼ってはこないだろうかと最低なことを考えます。もういい歳した大人なのに眠る時には抱き枕が必要だったり隣に誰かいてほしくてたまりません。でも、今さらどうしてあんな子供の育て方が下手くそな大人に甘えなくてはいけないのかと両親を見下す自分もいて、かっこつけてばかりです。来年には就活も控えているのに今のガキ臭い自分が嫌で嫌で将来が不安でたまりません。
どうしたらこの誰かに甘えたい!でも家族は嫌!という我が儘な自分を変えられるでしょうか。

タグ

No.2479752 17/06/02 20:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/06/02 20:50
通行人1 

その承認欲求を他に向けたらいいと思います。
あなたの彼の為に役に立てたり、職場でもいいですし。
承認欲求は人間が持っている欲求ですからね。

No.2 17/06/02 22:05
匿名さん2 

両親から認めてもらいたい、愛されたい
でも望んだような振る舞いを両親があなたにしてくれない。
悩んでも、両親が己を省みるきっかけが訪れない限り
あなたは振り回されます。
いろんな現状大変でしょうが、悩むものから離れる無理にでも両親と離れる、そしてあなたは自分の事に時間を使って
幸せになるためにはと自分を優先させてください。
優しい子だからこそ両親と距離を置いたり自分優先することで両親に対して罪悪感が沸いてくるでしょうが、振り払っていいんです。家族といっても、それぞれ未熟で不完全な人間の一人に過ぎませんしいずれ一人で死んでくんです。あなたが自立したらまた上手に振り回されず対処法が見えてきます。

No.3 17/06/04 11:42
匿名さん3 

彼氏はいないのですか?
甘えられるといったらそこかなーと思いますが。

No.4 17/06/04 17:14
案内人さん4 

私も同じような境遇と環境で育ちました。
もうオバサンですが・・・
主様は今後、親の目を気にする事なく自由な気持ちなり、思うように暮らしてください。
大学時代の思いでは、ツライ事があった時のお守りみたいなもので、大切です。
学生生活を謳歌してください。

バイトして、自活して、一人暮らしをお勧めします。
もう実家へは戻らない覚悟でいてください。
お姉さんの事は、主さまではどうにもならない事なので、ほっておきましょう。
電話にも付き合う必要はありません。また後でかけなおすね!なんて言って、
切ってしまうのも一つの方法です。

私の両親も、兄にだけ優しい、変わった人でした。
兄は今、家業を潰し、金欠です。
どうか、マイナスの運気を持っている人から離れてください。
とにかく両親から離れてください。
そして学生生活を優先させてくださいね!

No.5 17/06/05 05:24
匿名さん5 

自分で仕事や趣味などを充実させたら、承認欲求を家族に向けることも無くなりますし、もう自分のことに集中していい、と自分で許可を出してあげるといいかも

No.6 17/06/08 15:01
お礼

このような悩みに返事をくださり、ありがとうございます。励ましの言葉も、こうしたらいいんじゃないかというアドバイスも読んでいて暖かくなれました。家族とは少しずつでも距離をとって、周囲の友達ともっと良い関係を築けるよう頑張ります。本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧