悪い価値観が自分を苦しめてる そんなのばかりだよね その価値観を改め…

回答4 + お礼4 HIT数 224 あ+ あ-

匿名さん
17/06/08 12:08(更新日時)

悪い価値観が自分を苦しめてる

そんなのばかりだよね

その価値観を改める様に言っても聞かない

それには沢山の会話のやり取りが必要で
相手に気づいてもらうしかない

ここじゃ無理だから
カウンセリングを受けてくださいって言うんだけど
無意味だと思ってたり
自分は病気じゃないと思ってたり
プライドが邪魔してたり
相談に何も乗ってくれてないと逆に責められたり

こんなことやっててもらちがあかなくて
心理学を義務教育の必須科目にして
しっかり教育した方がいいと思う

No.2481024 17/06/05 15:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/06/06 00:39
匿名さん1 

学校でいくらやっても社会で実践し鍛えられないと無理ですよ。
悪い価値観に支配されるのは親の影響が大きいとは思いますが、
青年期に悩みながらも集団生活で気付いたり社会に出て多くの人と接する中で学んで行くことが出来ると
思います。

自分の高い理想や価値観に追い付けない事を冷静に判断出来ないのは
社会性の欠如
本人が都合良く適当に生きてきた結果です。

話し合っても相談しても無理ですよ。
もしそれで暴れだす社会的秩序を乱すなら搬送された精神病院が判断する事です。

No.2 17/06/06 10:55
通行人2 

これまでも小中学校の授業で道徳教育を何とかしようみたいな試みはあったそう

だけど、あまり成果は出てないみたいですね。思想・価値観は統一出来ない…。

No.3 17/06/06 12:00
お礼

>> 1 学校でいくらやっても社会で実践し鍛えられないと無理ですよ。 悪い価値観に支配されるのは親の影響が大きいとは思いますが、 青年期に悩みなが… >青年期に悩みながらも集団生活で気付いたり社会に出て多くの人と接する中で学んで行くことが出来ると
思います。

これで何とかならない人が一定数いるからね
先に教えた方がいいと思う
何が自分を苦しめているのか?
どうやったらコントロールできるのか?

>話し合っても相談しても無理ですよ。

たしかにどうやっても無理な人もいますね
でも知識があれば考え方が変わる人もいるからね

No.4 17/06/06 12:07
お礼

>> 2 これまでも小中学校の授業で道徳教育を何とかしようみたいな試みはあったそう だけど、あまり成果は出てないみたいですね。思想・価値観は統一… 教え方も考える必要があって
道徳の延長みたいな感じだと伝わらない
スクールカウンセラーを増やすのが近道だと思う

もちろん思想や価値観の統一では無いですよ
プライドが高い人がいい結果を出すことだってあるからね
彼等の個性を否定してはいけない

No.5 17/06/06 13:28
匿名さん5 

確かに義務教育で習ってみたかったです。

No.6 17/06/08 07:17
匿名さん6 

確かにそういう精神面の科目が義務教育にあったら面白いですよね。鬱のことなんかも学校でしっかり習うと予防になるかもしれません

No.7 17/06/08 12:01
お礼

>> 5 確かに義務教育で習ってみたかったです。 私自身もそんなのがあったらここまで遠回りしなくてよかったと思う
ここまで気づくのに20年もかかったから

No.8 17/06/08 12:08
お礼

>> 6 確かにそういう精神面の科目が義務教育にあったら面白いですよね。鬱のことなんかも学校でしっかり習うと予防になるかもしれません 精神疾患やニート引きこもりが出てから対応するというは改善するのが難しいので
その前に予防策をしっかりとることが自殺を減らすことになると思います

それと未だに欝は甘えだという理解しかできない人が多いのも問題なんですよね
義務教育で伝わらない人がいたとしても、まず社会が変わると思う

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧