注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

簡単に言うと、人の気持ちが分かりません。それと、とても疲れました。最近、親が手伝…

回答7 + お礼1 HIT数 703 あ+ あ-

匿名さん
17/06/10 12:21(更新日時)

簡単に言うと、人の気持ちが分かりません。それと、とても疲れました。最近、親が手伝え、勉強しろ、早く寝ろ、など色々言って来ます。自分の事を思って言ってくれている。など、そのような考えかたは分かりますが、なにも頼んでませんし、言われて嬉しくもありません。大人になって、言ってもらってよかった、と思えるようになると言う方もいますが、この感じで行くと、一生しつこくて、ムカつく親のまま、感謝なんて出来そうにありません。それに、手伝え、家族の一員でしょ?と、よく言われますが自分は産んでなんて頼んでないはずです。親が子供を育てたくて、勝手に産んで責任を持って育てるのが普通ですよね?母親の仕事は家事です。自分達学生の仕事は勉強です。勉強もそこそこしています。定期テストでは絶対250人中3位以内にはいますし、偏差値も72ほどあります。自分は、自分の仕事の、勉強はこなしてると思います。なぜ、プラスで母親の仕事である家事の手伝いまでしなくてはならないのでしょうか?他にもこの世界に不思議なことが多すぎます。リスカも、興味本位でして見ました。自分はなんとも思いませんでした。でも、周りは反応が異常なほど大きいです。周りの人に自分の事を心配してくれる権利はあると思います。心配してもらえて嬉しいです。ですが、それの見返りを求めてくる人が、不思議です。最後に、困ってる人を見たら助けろと言われますが、義務では無いですよね?その人の笑顔をみれる権利が自分にあるだけですよね?なら、助けるも助けないも自分次第ですよね?長文、まとまりのない文章申し訳ございません。文章ではまとめきれない不思議なことが多すぎます。すこしでも解決しないでしょうか?

No.2481210 17/06/05 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/06/05 22:43
匿名さん1 

深く考えすぎると名前は何故付いてるのかとか何故この名前なんだとかキリがない。
家事は多少若い頃から出来てたほうがいいよ。
そのうち自立すれば勉強と家事、仕事と家事はセットになるから上手く時間配分したり上手く交わす技は早いうちからやってたほうが勉強や仕事にも有利になる。

No.2 17/06/05 23:20
匿名さん2 

母親の仕事は家事だけじゃなく
子供を育てる事だよ
家事を教えるのも重要な仕事です

少し成績が良いからって親をバカにするもんじゃないよ

No.3 17/06/05 23:31
匿名さん3 

老いていく両親をみて、手伝おうという気持ちに自然になります。家事をしたくなければ、頭が良いのなら、母親の家事を軽減、自動化してあげる。勉強しろと言われたくないなら、勉強してる風を装う研究、夜の9時ごろに寝て、やりたいことがあるなら、朝の4時くらいに起きるなど。より良い生活のために、ネットで、検索してみるのも良いですね。

No.4 17/06/05 23:47
匿名さん4 

心底から親に感謝出来るのは自立や結婚してからだと思いますよ。学生のうちは親が煩くて面倒なものです。お手伝いに関してもあなたの言い分は分からなくもないけど、将来的にはプラスになる事です。それを何も分からないあなたに教えてるのでは?勉強に差し障る程なら拒否をすればいいと思うけど、自分の為にも少しずつやる事は無駄ではありません。

困ってる人を助けるってとても勇気がいる事です。自由だ、と背を向ければ所詮それだけの器しかない事なかれ主義と判断されるだけでしょう。


No.5 17/06/08 07:57
匿名さん5 

今のうちに家事をやっておくと後で楽だったりしますし、あとは上からの指示に従い上手い関係を築くのも家の中で体験出来ると特するので、お母さんに従うのもそんなに損じゃないですよ

No.6 17/06/10 08:31
お礼

>> 2 母親の仕事は家事だけじゃなく 子供を育てる事だよ 家事を教えるのも重要な仕事です 少し成績が良いからって親をバカにするもんじゃない… すみません。お礼の投稿の場を借りて、少し反抗させていただきます。どうしても聞きたいことがあったからです。いつ自分が親をバカにしたのですか?わからないだけであって、決してバカにしたわけではないです。客観的にみたらバカにするような言い方をしていたかも知れませんが、自分はバカにはしてません。いじめがそうであるように、自分がどう思うか、相手がどう思うかによって、バカしたのか、してないのかが決まるとおもいます。それを大3者が「客観的」という固定観念?なぞの定義のようなもので決めつけるのは、おかしいと思うのは自分だけでしょうか?

No.7 17/06/10 11:22
匿名さん7 

合理的って言うか…頭が硬いですね。質問から得られる回答を全て否定していては何も得られませんよ。頭をもっと柔軟にして、冷静になってみてください。

主様はテストの回答のように答えは一つしかないとお考えかと。人はそうはいきません。答えが一つではないんです。お母さまの回答と主様が導き出した回答は違うんです。そして回答してるこちら側も同じです。
その中から最良のヒントを得、主様の人生に生かしてください。

No.8 17/06/10 12:21
匿名さん8 

若い今は色々考えて悩んだらいいですよ、頭は良いみたいだからそのうち理解出来ますよ。ただリスカとかからだを傷つけるのはやめてね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧