注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

私は今28歳です。母が小学校の6年の時に病気で亡くなり、父が私が中学になってすぐ…

回答6 + お礼4 HIT数 1148 あ+ あ-

匿名さん
17/06/07 12:09(更新日時)

私は今28歳です。母が小学校の6年の時に病気で亡くなり、父が私が中学になってすぐに再婚しました。私には姉が1人いるのですが、姉は母が亡くなる前から父と仲が悪く、まだ高校生で遊び盛りだったので父とケンカしたまま家を出て行きました。ちなみに父と姉はカッとなりやすい性格です。今は父と姉は仲良しですが、姉はずっと家に帰りたいと言ってました。しかし帰れない理由があります。儀姉が家に暮らし、部屋がないのです。再婚し母になった継母には子供が3人います。長男と次男は結婚しており、1番下の末っ子の長女が身体が弱いらしく始めは一人暮らしをしていたのですが、儀母が見るに耐えられずに、家に来ることになりました。歳も私より10歳離れていたので、すぐに結婚でもするだろうと思っていたのですが、まだ結婚せずに親の脛をかじって生活してます。悪口になりますが、私は儀姉が嫌いです。とりあえず無神経で、自分の家かのように私よりも堂々と暮らしています。ちなみに儀姉は名字は変えてません。何故か私の父の扶養に入り、パートで暮らし、月に15日くらいしか働かずに家でだらだらしたり、遊毎週遊びに行ってすごく充実した生活を送ってます。私は昼普通に働き、夜も週2日くらい働いてます。僻みになりますが、疲れて帰ってきてその姿を見るととても腹が立ちます。継母に甘えて、話も聞いてもらえます。私は家で一人ぼっちです。父も喋りますが相談などあってもまともに聞いてもらえません。継母も話は聞いてますが、やはり自分の娘ほどちゃんと聞いてはもらえません。母親が娘が可愛いのは分かりますが、正直見てると辛いです。この歳になっても辛いです。1度、あまりにも腹が立ったので、儀姉にいつ出て行くん?と聞いたことありましたが、逆ギレです。父も継母にも責められました。私は母という存在に甘えれる儀姉が羨ましいし、正直自分が働いて疲れてるのに扶養に入ってだらだらしてるのも許せないと言いました。儀姉に私が悲劇のヒロインぶってると言われました。確かにそうなのかもしれませんね。ちなみにぢゃあ私も扶養に入れば?ってなりますが、恥ずかしくてできません。姉は車がないと生活できない土地なのに手放して色んな男の人に迎えにきてもらう生活をしてます。耐えれません。早く出て行ってほしいです。私も母との思い出の家を儀姉に好きにされ取られるのが嫌でなかなか家を出れません。わがままですが、早く家を出て行ってもらえる方法はないですか?

No.2481459 17/06/06 14:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/06/06 14:37
悩める人1 

義姉さんは、どういうように体が弱いんですか?その度合いにもよりますよね。普通に働くこと、一人で生活することがむつかしいぐらいに体が弱いなら、出て行かせるというのはなかなかむつかしいですかね。毎週末遊んで楽しんでおられる姿をみるとたしかにもやっとしますよね。なんとかあなたのお姉さんのスペースを間仕切りでもして作れないですか?

No.2 17/06/06 14:44
匿名さん2 

どちらも同じ子供だから、どちらかが優先ということはないですしね。
姉妹ともに社会人なら今の家にこだわらず好きなように暮らしたほうがいいと思いますが

No.3 17/06/06 14:46
通行人3 

あなたがその家を出ていくのがいいと私は思います。
人は家族でも、その人の生き方があります。
自分の考えを押しつけても意味がないですよ。

No.4 17/06/06 15:05
お礼

>> 1 義姉さんは、どういうように体が弱いんですか?その度合いにもよりますよね。普通に働くこと、一人で生活することがむつかしいぐらいに体が弱いなら、… ありがとうございます。見た感じ弱く見えないので普通に思ってしまうです。普通に生活し、朝遊びに行って次の日の晩に帰ってきた姿を見たりするとどこが弱いんだろって思ってしまいますね。仕切りなどできたらいいのですが、難しいです。

No.5 17/06/06 15:06
匿名さん5 

将来を考えれば笑うのは主だからほっときましょう

家を出たほうが精神衛生上も良いですよ

義姉さんは歳を取れば生活に困るのは目に見えてるから今のうちに離れた方が良いよ

No.6 17/06/06 15:07
お礼

>> 2 どちらも同じ子供だから、どちらかが優先ということはないですしね。 姉妹ともに社会人なら今の家にこだわらず好きなように暮らしたほうがいいと思… ありがとうございます。確かにそうですね。普通の家庭ならここまでこだわらないと思います。

No.7 17/06/06 15:13
お礼

>> 3 あなたがその家を出ていくのがいいと私は思います。 人は家族でも、その人の生き方があります。 自分の考えを押しつけても意味がないですよ。 ありがとうございます。私は儀姉とここでは書いてますが、姉と思った事ありません。家族とも思いません。確かにその人の生き方がありますよね。どうしても私は儀姉に先に出て行ってほしいのです。

No.8 17/06/06 15:18
お礼

>> 5 将来を考えれば笑うのは主だからほっときましょう 家を出たほうが精神衛生上も良いですよ 義姉さんは歳を取れば生活に困るのは目に見え… ありがとうございます。私も結婚が決まっているので出て行くのですが、どうしても先に出て行ってほしかったのです。母との思い出のこの家にこだわりすぎなのがダメなんだと思いました。儀姉は金持ちの働いかなくていいと言ってもらえる人を探してますのでまだまだ出て行くのは先になりそうです。

No.9 17/06/07 06:10
匿名さん9 ( ♀ )

再婚ってそういうことです。

悲しい気持ちはよくわかります。

継母が先に亡くなればいいけど、お父さんが先に亡くなれば実質帰る家は無くなるでしょう。

結婚して幸せになることが一番です。

No.10 17/06/07 12:09
匿名さん10 

幼くしてお母さん亡くされ辛かったですね

実お父さんさんが、もっとしっかり言うべきことは、言うべきですよね。

義母に気を使うのは、わかりますが?

義姉も、心がないというか
感謝がない。

もっとあなたの気持ちに寄り添わないといけません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧