注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

ゆとりとは? 仕事が覚えられないのを教え方のせいにすると ゆとりだ! …

回答26 + お礼6 HIT数 2690 あ+ あ-

匿名さん
17/06/11 18:33(更新日時)

ゆとりとは?

仕事が覚えられないのを教え方のせいにすると
ゆとりだ!
と言う人が多いですが、
何故ですか?

教え方が悪い、
例えば、
大事な事も話さない、
普通に考えれば出来るからと一方的にやれと言う、
後者の方はもはや教えてすらいないという場合での教え方が悪い、です。

また、教え方にトゲがあったり虐げる言葉が含まれていた場合はその人のモチベーションを下げます。
その事は上の人が一番分かってますよね。

それらを含め、ほんとうに教え方が悪い場合、
その教え方に文句を言う者は、果たしてゆとりと言えるでしょうか?



例えば、教える側の息が嗅げたものではなく、教えられる際に全く集中出来なかった。

こういう文句を言うのもゆとりですか?
明らかに教える側に問題があると思いますが。
(あくまでも例え話ですので)




自らの教え方を見直さない人間の方がよっぽどゆとりですよね。

そういう人ってほんとうに仕事をする気あるのでしょうか?
今の世の中、1人で仕事はできませんよ。




ケースバイケースも考えずに一方的にゆとりと決めつける人間がいますが、何故ですか?
この人たちはただの馬鹿ですか?
想像力に乏しい自分さえ良ければいい独り善がりですか?

17/06/09 12:37 追記
ゆとり!
ゆとり!

ゆとりて言うのもゆとり!





やばい、キモい、うざい


ゆとりもその同義語ですね。


あんまり使ってると、ボケますよ。

17/06/09 12:45 追記
なぜこんなにゆとりについて執着するか。

一方的にゆとりという言葉を使う輩へ。

自分たちは大変な思いをして仕事を頑張ってきたんだ。
簡単に弱音を吐くお前らゆとりとは違う。
若者に負けたくないからなのかなー?
それとも、若者に馬鹿にされたくないからなのかなー?
その自信をゆとりという言葉に委ねてる輩の気が腹立たしい。
若者下に敷いて自分たちの立場を保持しようとするその卑しい気持ちが腹立たしい。

No.2482805 17/06/09 12:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/06/09 12:48
匿名さん1 

ゆとりで悪かったな!
好きでゆとり世代に生まれた訳でないし、ゆとり世代をつくったのは大人方でしょー

No.2 17/06/09 12:48
お礼

追い越されたくないからって教え方を適当にする人間は何?

で、ゆとりと言って会社から追いやる。

フッ。

仕事の実力に自信が無いんだね。
そんなに若者が怖いか。

No.3 17/06/09 12:50
お礼

>> 1 ゆとりで悪かったな! 好きでゆとり世代に生まれた訳でないし、ゆとり世代をつくったのは大人方でしょー あ、違う。
傷つけるつもりはなかったの。

ゆとりの基準を曖昧にして、
教える側を批判する人間全てを、ゆとり扱いする人間があまりにも腹立たしかったもので。

No.4 17/06/09 12:51
匿名さん4 

私は人にゆとりとは絶対に言わないけど、
教える側が悪いと言い切るなら、具体的に根拠を示せばいいし、
そもそも、きちんと出来ている人は、ゆとり世代でもゆとりと言われない。
ちょっと前の新卒に出来たことができましぇーん、教えて貰ってましぇーん、
普通に考えれば出来ることを、できましぇーんって言う人も居る。
例えば、売上の合計出しといてと言われたら、普通は言われなくても出来るでしょ?
でも売れた数は見ないで、上から単価だけ足したりしてくる人って本当に居る。
いいですか、売上とは、売り上げた個数と単価を掛けるんですよって、
そこから教えないといけないなら、教える側の責任ではなく受ける方の知能の問題。
仕事を教えるんじゃなくて、常識から教えろっていうのか?ここは小学校か?ってなる。
ゆとりって言われる人には、やっぱりそれなりの理由がある。
ちなみに私もゆとり世代だけど、一度も馬鹿にされたことが無いから、
スレ主がなんでそんなに怒っているのか理解出来ない。

No.5 17/06/09 12:57
お礼

>> 4 それは、単に能力の差ですね...
もしくは、その人も慣れない環境で戸惑っていたのか。
何かが分からなかったんだと思います。

それで思ったのは、結果的にちゃんと教えているので、
教え方は悪くないと思います。


それと、勘違いしないでほしいのは、私は決してゆとりの人を馬鹿にしたつもりで書いたんじゃないんです。

No.6 17/06/09 13:01
お礼

ゆとりの人を馬鹿にしてるつもりはないんです。

ゆとりのせいにするそのケースバイケースを間違わないで欲しく、書きました。

こうなるとは思わなかった...

No.7 17/06/09 13:27
匿名さん7 

ゆとりとはいいませんが、年々飲み込みの良くない人が増え続けています。もちろんできる人は確実にできますので能力の差でしょうか?
失敗の原因を他に求める人、糧にできない人…それも能力です。

No.8 17/06/09 14:04
匿名さん8 

上司に対して教え方が悪いと陰で愚痴るならいいけど、本人に言うのだとしたらゆとり以前の問題

No.9 17/06/09 14:26
匿名さん9 ( ♀ )

゙ゆとり゙教育だった時代は、 教師達の仕事に対するゆとりだったと私は考えています。
その時代を過ごしてきた子どもたちのことを そう呼んだりするものではないですね。
国がそうしてきたのですから!

そう言ってしまう人たちは 何もわかっていない人たちです。

No.10 17/06/09 14:43
匿名さん10 

捉え方の問題。見るもの見る先はいろいろあるのにそこに目をつけてるその捉え方や考え方の問題。
物事の捉え方に結構特徴ある。

もちろんゆとり世代の人以前にもそれ以後の世代にも同じ事を言い同じスタンスに立ってる人ってごく当たり前に普通にいる。

でもその世代の大勢として、何を普通とするか、何を正しいと思ってるか、どう捉えるのを正解(普通)と考えてるかにそれぞれすごく特徴がある。

その特徴が当てはまるその世代の人には当然「ゆとり」と言われるし、その世代に当てはまらない人がその特徴に当てはまる捉え方や考え方、言い方をしてると「ゆとりか?」って言われる。

逆にいえばバブル世代に当てはまる捉え方考え方、ものの見方をしてる人は”バブルか”と普通に言われる。
ゆとり世代の前には、氷河世代がありバブル世代がありその前には新人類やモーレツ世代や植木等に代表されるお気楽サラリーマン世代なんかがある。

私の祖父の時代にはお気楽な人は「植木等」と普通に呼ばれてた。

ゆとり世代にある特徴は相手が悪い、環境が悪い、周りが悪いんだと思っていて自分は何も悪くないし自分は被害者だし悪い事してないと思っていて待ってれば誰か相手がやってくれるしやってくれるべきだし手を差し伸べてくれて当然、だけどしてくれないならしてくれない相手が悪い…と思っていて自分はゆとりを持ってただ待ってる所なんだよね。

もちろんゆとり世代の人にもそうじゃない人も普通に当たり前にいる。
でも大勢としてそういう人が多い。

主の言ってる事は昔から同じ様に言ってる人はいた。しかし主自身がその世代に当てはまり、言ってる事がやっぱりその世代を代表する様な事を言いその世代を代表する様な所に目を向けてたらそりゃ普通に「ゆとり」って言われる。祖父が能天気な事を言うと普通に「植木」と昔言われたのと同じに。

ただ、そう言われてそれの何が悪いと怒っててなぜそう言われるかを判ってなくてそれを不機嫌に捉えてる人って大抵ズッポリその比喩表現に当てはまってる人だよ。
バブル親父と呼ばれて不機嫌になってる人がやっぱり考え方や捉え方がバブル親父なのと同じ様に。

No.11 17/06/09 19:03
赤い水洗のジャア ( 40代 ndMOCd )

仕事とは、見て覚えるもの、やってみて覚えるもの、質問して学ぶもの、失敗したら反省して次に活かすもの。

それら当たり前の全てを「教え方が悪い」と言い放ち、ほとんどをやろうとしない。

それを「ゆとり」と言います。

確かに、教え方の悪い先輩や上司もいますが、そんな先輩や上司も仕事を抱えていて会社に利益を出さなければならない。
その片手間で新人に教えていて、こんなご時世なので「後輩と同じ給料」なんてよくある話。

先輩や上司は「教師」ではないです。
教える事でお金を貰っている訳ではなく別の仕事を抱えていて、教える事の専門家でもありません。

まぁ「教え方が悪い!」なんて、先輩を批判するくらいなら、「次は同じようなミスをしない」様に改善努力をすれば良い、お互い頑張りましょう!

No.12 17/06/10 06:20
お礼

>> 10 捉え方の問題。見るもの見る先はいろいろあるのにそこに目をつけてるその捉え方や考え方の問題。 物事の捉え方に結構特徴ある。 もちろんゆ… ゆとりの何が悪い...
というよりも、
ゆとりの基準の誤解
を正したかったんですがね。

ゆとりという言葉が相応しくない人間に対してゆとりという言葉を持ち掛けるのは明らかにおかしいですからね。
自分の思い通りにならないから、ゆとりと言って非難する。
その図が苛立たしい。
そういう横暴かつ横柄な社会を許せず、怒っているというのが正解です。

ブラック企業でついていけないからゆとりと言われる。
それもおかしいです。



私は、年代的にはゆとりが終わった直後の人間ですが、
就職高卒だし、仕事もすぐ辞めてるし、今アルバイトだし...
仕事を辞めたのは、タバコと、現場仕事と、男だらけが理由ですね。
そもそも就職校という時点で絶望してましたがね。
今となっちゃ、もっと頑張れば一人の力で親からも就職校からも離脱出来たろうにと思います。


それで、仕事を辞めた理由は、常人には理解し難いみたいで、
幼少の頃からタバコが大嫌いで、家中で吸う父と喧嘩して、家族間に亀裂が入ったくらいです。
特にタバコだけは死んでも無理ですね。

いつも、人間関係があまりに酷いかタバコか、その両方で、その仕事を辞めるかどうか決めています。
ゆとりと言われようが何と言われようが、タバコだけは無理ですー。

最初の会社では鬱顔とも言われました。
もちろん仕事へのやる気は中途半端。
ふと本脳的に好奇心から興味心が湧いてあれこれ聞いたりもしましたがね。
涙が止まらなくなり吐けないのに吐きそうなその気持ち悪さを親に訴えたところ、辞めることを許されました。



私がゆとりかどうかは、
極めてどうでもいいでしょう。

そんなことより、今理不尽にゆとり扱いされている若者が心配。

No.13 17/06/10 06:21
お礼

>> 11 仕事とは、見て覚えるもの、やってみて覚えるもの、質問して学ぶもの、失敗したら反省して次に活かすもの。 それら当たり前の全てを「教え方が… 私が言っている教え方が悪いとは、
そもそも教えていない事を言うんでしょうかね。

No.14 17/06/10 06:26
匿名さん14 

いつの時代も年寄り(の一部)は、若者を貶すもので。「これだから○○世代は」ってやつね。これは脳の老化現象です。

ただ、ね。
最近、自分のことは棚にあげて他者の事ばかり責める人が増えたね。他罰的というか、権利意識が強いというか、してもらって当たり前というか、自分の失敗を他人のせいにする幼稚な人が…世代を問わず増えました。

こういう人が「ゆとり!」と罵られるんだけど、一番辛いのは真っ当に頑張ってるゆとり世代の人だろうな。

主さんは、努力してますか?
他罰の度を越していませんか?

No.15 17/06/10 07:18
サラリーマンさん15 

教わらないと分からない!
教え方が悪い!

ゆとり云々関係なく、こういう主張しかできない人って、絶対成長しないよね。
できる人って、こういう主張は絶対しないもん。

No.16 17/06/10 07:21
通行人16 ( ♀ )

主さん前にもスレ立ててた?


バイトリーダーみたいになったゆとりの子だよね?


No.17 17/06/10 09:04
匿名さん17 

ゆとり世代でない人にでも、仕事が出来ない・覚えない人に対して「ゆとり」って言ってますよ。

ゆとり世代でも、出来る人たくさんいるのに、出来ない人に限って、自分の出来の悪さを他人のせいにするね。

No.18 17/06/10 10:30
匿名さん18 

なんでそんなに腹立ってるのか分からない。
知らない事を認めるのが嫌んですか?教えてもらう事がそんに嫌なんですか?分からない事を聞くのがそんなに嫌なんですか?知らない事を指摘されるのが嫌なんですか?

聞き方が悪いって言っていい?

主さんのスレをいくつか見た事ありますけど、どれもそんなに腹立てる事でもないし、単に主さんの要領が悪いのを人のせいにしてるだけのような…。

常識もあって、普通に仕事が出来るゆとり世代に怒ったら?
あんた達が仕事出来るから、常識があるのが当然って思われるんだ!皆んな手取り足取りされないと出来ないと世間が認識して、どうにも回らないと理解が浸透されたら教える方も考えるようになる。だから仕事するな!ってさ。
あなた達が教える側を教育したらいいよ。

怒りや反発したてたら、相手も怒りや反発するものです。

聞き方とタイミングですよ。

No.19 17/06/10 10:37
匿名さん18 

連投で済みません。

相手はエスパーではないので、何を知らないのか、何が分からないのか自分から教えて欲しいです。

それすら聞かないのダメなの?
知らないのに、聞いても答えてくれない人いるですが、そういう人にはどう言ったら教えてくれるの?
他に意識がいってて、答えられる姿勢になってないから答えられないって事なのなか?じゃあ、どうすれば答えられる姿勢になる?どうしたらこちらに意識を向けてくれる?

教える側が悪いって言うなら、主さんは教えるのは上手なんでしょ?
ぜひ、教えて欲しい。
現場に主さんみたいな人がいて扱いに困ってるので、お互いに理解できたらいいなと思います。

No.20 17/06/10 10:43
匿名さん20 

さとり世代だけどさ、何でも教えてもらおうっていう考えが甘いんじゃないの?
先輩がやっている事を見て、覚えて、細かい所は聞いてってしないと
役に立てないじゃん
自分の能力の無さを人に擦りつけようとするから、ゆとりは…って言われるんだよ
本当はお前は…って言いたいんだろうけどそんなこと言うとゆとりの人は辞めるでしょ?
だからゆとりは…って貴方を遠回しに指して言ってるの
良い加減気づきましょうね

No.21 17/06/10 11:01
匿名さん21 

私の知っているゆとりさんたちからは、
上司や周りの人達に尻拭いをしてもらっているのに「有り難う御座います」と「ごめんなさい」を聞いた事が有りません。
周りが何を言っても聞く耳持たず、自分に疑問も持たず、
仕事半人前以下、プライドの高さは一人前。
幼稚な我流で仕事を進ませ常に着地失敗。
トラブルメーカーのくせに起こったトラブルは人のせい。
めんどくせぇ。

No.22 17/06/10 11:03
通行人22 

ヌシさんの言ってるの読んだけどそもそもそれ「ゆとり」と呼ばれるとかの問題じゃないじゃん。
「ゆとり」とか「ゆとり世代」とか全く関係ない話でしょ。

「相手にも悪い所があるのに、それを理不尽な感じで自分のせいにされる事があり、それを何かに例えられる」という問題だよね。

そういうのはどの年代、どんな世代にも、仕事に限らず友人知人関係にも普通に当たり前にある事ですよね。日本に限らず世界中どこでも普通にある事です。
仕事をしないで喋ってくつろいでばかりいたらお前はギリシャ人かとか普通に言われます。

それを「君は◯◯か?」と揶揄される、人間がそういう揶揄したり比喩したりする文化を持つそれ自体を”おかしい”とか言ってるとしたら…結構痛い人になっちゃいますよ…

特にヌシさんの場合は”ゆとり”と揶揄される事に過敏に反応してしまってますが…

そう揶揄されるのが嫌であれば、そう揶揄されない自分を作る、又はそ雨じゃない自分を見せる事で解決されるもので、それ以外に解決策はありません。

なぜならそれは「揶揄される問題」なので。
(=つまり自分側にそう揶揄される原因があるからなので。)

その問題を「自分の思い通りにならないからゆとりと言って非難する。」とか「ブラック企業でついていけないからゆとりと言われる。」等と言ってるとしたらそれこそゆとり世代の人の特徴やイメージにとても当てはまってしまうので…
”君はゆとり世代の人か”と、そんな風に「揶揄されても当然」になっちゃいますよ。

ちょっと考え方や見方を変える方がいいと思います。

そもそもそれは「自分の良くない所を、何かに揶揄されてしまう問題」なので。

揶揄される問題は、
相手の良し悪しに関係なく、「そこにある自分が相手にはどう見えてしまうか」の自分側の問題で起きてるのですから。


No.23 17/06/10 12:38
匿名さん23 

仕事をちゃんと教えられないのは総じて上司の責任になります

No.24 17/06/10 12:44
匿名さん24 

今は悟り世代ですので、質問者様の場合、考え方が悟りになりますね。

No.25 17/06/10 13:23
匿名さん25 

主さんみたいな人と仕事したくないです。今まで生きてきた中でこういうこというやつ初めて見ましたが、超ド級に主さんに対してドン引きしました。

No.26 17/06/10 14:51
匿名さん26 

主さんと一緒くたにされてしまう、ちゃんとしたゆとり世代の人が可哀想。
主さんみたいなのがいるから「ゆとりはこれだから〜」って言われちゃうのにね。
まともな人もいる、ザ・ゆとりみたいな人もいる、どちらかというと主さんは後者ね。
グチグチ言う暇あれば、教えて下さいって下手に出て教えてもらってる子の方が賢いわ。

No.27 17/06/11 07:01
先輩27 

そもそも、会社で自分は何ができるかをプレゼンして就職に至り。

入社したら仕事が出来て当たり前なんだよ。お給料もらってるんでしょ??

教え方が悪い?はぁ⁈

即戦力にもならない奴が文句言ってんじゃねーよ。

教えて貰えて当たり前っていう何様的な考え方がゆとりなんだよ!
いつまでも学生気分でいんじゃねーよ💢

No.28 17/06/11 09:46
匿名さん28 

うちの職場でも、ゆとり世代の子は沢山いますよ。
でもね。同じ世代でも、仕事の出来る子と権利ばかり主張して、仕事の覚えが悪い子が確かにいます。

同じ歳で、同じ給料貰って、仕事は出来ない。プライドだけは高い。。。
正直、育て甲斐も無いし、仕事頑張っている子に、その子の給料あげたいくらいですよ。
あなたもそんな感じの人ですか?
だったらうちでは要らない人材ですね。だって給料泥棒レベルでしょ?

No.29 17/06/11 10:24
匿名さん29 

口臭の件はゆとりかな(-o-;)
歯磨きするなり対応しろよと思いますが、古くなった身体は磨いてもどうにもならない場合があります。

我々ゆとり前世代では、身体の特徴または欠点に文句を言わないよう教わりました。
何でもゆとりで済まされる現代人はかわいそうです。
若者が皆ゆとりだとして、なら上はどう対応するか、考えて対策するのも仕事だし、それを上が怠っているのは確か。

これだから団塊は、これだからバブルは、と。こちらもひとくくりにしてれば良いのでは。

まれに、ゆとりなのに団塊に気に入られる人がいます。また、団塊なのにゆとりに上手く対応できる人がいます。

そういう人は何が違うのでしょうか。それを研究し実践するのも仕事ですね。
ゆとりもバブルも団塊も。

No.30 17/06/11 12:52
通行人30 

こちらでもゆとりのスレたてているんですね。
もう1個のスレは返事しないまま

ゆとりと言われてしまうのはあなたの覚えられないことを教えてる人のせい、素行、自分への甘さトータルして言われてしまうんだよ。
10番のお礼読んでも思うわ

ゆとり世代に生まれたからって全員が全員ゆとりとはみんな言わないよ。

ゆとり一言でかたづけられない人に自分からならなきゃ

No.31 17/06/11 18:19
通行人31 ( ♂ )

ゆとり…みんなが幸せな暮らしかたを出来る様にしたい。

自分や他人の気持ちのゆとりと感じますが、教えて教えられては違いますよ。

それは学びなんでしょう。

人から学んだらそれなりの自分のこたえかたなんぞと感じました。

ゆとりは違います。

No.32 17/06/11 18:33
通行人31 ( ♂ )

主さん、ゆとりのつかいみち理解しないと

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧