いじめについてです 嫌いな人を嫌うのはいじめなんですか?いじめの境界線がわかり…

回答7 + お礼0 HIT数 4196 あ+ あ-


2017/06/13 06:51(更新日時)

いじめについてです
嫌いな人を嫌うのはいじめなんですか?いじめの境界線がわかりません。自分が一方的に相手のことを嫌って避けたりしてるとその子の友達からそれいじめだよと言われました。別に陰口を言ってるわけじゃないのになんでそんなこと言われなきゃいけないのと思いました。嫌いな人とも絶対仲良くしなきゃいけないんですか?自分は嫌です。
またLINEで喧嘩した友達が翌日から不登校になりました。喧嘩の理由は私の陰口を言っていたからです。すると先生から呼びだされ友達の不登校の理由が私だと言われました。結局その子の家に行って謝らされました。でもそれから友達とは会話していません。

漫画やアニメのようないじめはなくても、避けたり陰口を言ったりすることはいっぱいあります。自分が悪かったと思う時や、やりすぎたと後悔することはいっぱいありますが、上記のような時は納得できません。嫌いな人を嫌って何が悪い!!と思ってしまいます。これは自分を正当化している自分が悪いのでしょうか、、、分かりません。


分かりづらい文章でしたがご意見待ってます(_ _*)

No.2484329 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4

周りを巻き込んだら苛めの始まり

No.1

嫌いなのは自由だけど、話しかけられても無視することはいじめになると思います。
何事も0か100ではなく程度問題だということです。
ラインの件はいじめといわれたわけではなく、不登校の原因となったと言われただけでしょう。
例えば自分が友達全員から毎日無視されたとしても同じことが言えるのでしょうか
将来仕事をしたときに嫌いだから避ける、では話にならないし

No.2

個人的な見解ですが、第三者を巻き込んだらイジメだと思います。たとえば主さんが一人で勝手に、その子を嫌っているだけなら問題ありません。好みはそれぞれです。

ですが主さんが周りに「あいつ、うざい。みんなで無視しよう」と提案すればイジメです。第三者を巻き込んでいますからね。

なるべく関わらないようにするのは構いませんが、周りから見ても明らかに避けたり、無視したりするのは悪いことです。仲良くする必要もありませんが、相手の存在を否定しないことも大事です。

No.3

嫌いな人を嫌って何が悪い!は、いじめではないですが、幼いです。
小学校の低学年くらいまでは、この考えでまったく構いませんが、
そろそろ、社交辞令と言うものを覚えなくてはいけない年齢と思われます。
嫌いだから避ける、嫌いだから挨拶もしない、これはいけません。
あなたの行動を、あなたが嫌っている人以外にも、他の人も見ています。
あなたは、嫌いだと思ったら、挨拶もしない非礼な人なんだと伝わり、
他の人も仲良くしたくない、困っていても助けてやりたくないと思います。
冒頭に書いてある、嫌っている子のお友達から言われたと言うことは、
第三者から見ても、無視している、嫌っているのがわかっている状況です。
人が人を嫌っている姿は、見ている方もとても不愉快です。
表面上は穏やかに接することを覚えないと、いつの間にか嫌われる側に回りますよ。

No.5

数の問題ではない。そんな単純な話ではない。それだと誰かに話したらもういじめだね。

No.6

1対1なら無視するなり何なり別に問題無い。
悪口を他人に膨張し複数になると
イジメになるね。

No.7

それだけじゃなんとも言えないけど、シカトはいじめだよ。
ただ、本人に原因があって周囲から嫌われてんなら本人の問題であって、1対複数であってもいじめじゃない。これがいじめなら世の中いじめだらけ。芸能人の批判もいじめ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧