注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

高校1年女子です。 お母さんが毎日「疲れた」といいながら家事をしています。その…

回答21 + お礼5 HIT数 2398 あ+ あ-

学生さん
17/06/15 00:15(更新日時)

高校1年女子です。
お母さんが毎日「疲れた」といいながら家事をしています。そのせいか、外食や内食がものすごく多くなりました。最近では父がよくご飯を作るのを見かけます。土日はお母さんはほぼご飯を作ってな状況です。
お母さんは家で自分の仕事(お客はあまりこない)をしています。ですが、親戚の会社の人手が足りないので無理矢理半分働かされています。父は公務員で収入は多くありません。私と弟が塾に行ったりしているのでお金がギリギリ足りている状況です。そのこともあって働いているのですが、会社で働き始めてから様子が変わりました。
優しかったのに、些細なことですぐ怒るし、お金がギリギリな状況なのにしょっちゅうスイーツは買ってくるし…会社行きたくないのなら節約してみればいい話なのに、真面目に塾へ通っている私をやめさせようとしてきます。ちなみに、弟はずる休みとかするのに中学生だからっていう理由で塾を続けさせてます。私だって、成績あげたくて頑張っているのに「次のテストで点数が上がらなかったらやめろ」と言われました。まだ高校に入学したばかりなのに…。
それと、会社を辞めたいらしいのですが母と弟(私からみたら祖母と叔父)がお母さんの苦しさを理解出来ず、仕事を続けてくれないと困るみたいなことを言われてるみたいです。それで、止められない雰囲気らしいです。自分の仕事(お母さんが好きなこと)に専念したいのにできない!ってよく愚痴言ってきます。
しかも、よくご飯を作ったり外食に連れていってくれたり、家事をしてくれているお父さんが、飲み会とかでお母さんに車で迎えに来てもらった時に「はやく寝たいのに」とか言われたそうです。お父さんは今上からも下からも頼られる立場にいるので、社交辞令で飲みに行かなきゃいけないんです。それなのに、お母さんはそれを分かってくれません。
さらに、お母さんが「こんなに苦しいなら死んだほうがいい」みたいなことをお父さんに言ったそうです。お父さんは、普段子供を頼らないのですが、この間「もう父さんどうすればいいかわからない」と相談されました。(その時お母さんが買い物から帰ってきたのでその話は続いてません)
飲み会の後、喧嘩したのかは分かりませんが朝起きたらお父さんが布団を持って床で寝ていました。2階にベットがあるのに…。
親がこんなになっているのにも関わらず、中学生の弟はゲームをひたすらしたり、家の手伝いをしなかったりなど、俺は関係ないみたいな行動をとります。
私は手伝いたいのですが、通っている高校が遠いのと、課題が多いのとでたくさん手伝うことはできません。土日も徹夜するぐらい課題があります。
お父さんとお母さんがお互いに分かり合えて、お母さんの負担を減らしたいです。
お母さんの態度や言葉がものすごいストレスです。
そんなに自分の仕事に専念したいのなら、会社辞めたいってはっきり言って、節約するべきだと思うんですよね。金がないとかいいながら節約しないのは順番がおかしいと思います。
この状況、どうすればいいですか?
私にはなにができるのでしょうか…

No.2484466 17/06/12 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/06/12 21:16
匿名さん1 

本当に主さんに出来ることをあげるとすると、

家事をする
塾をやめる
祖父母と叔父に母をやめさせてくれと言う

とかじゃないですかね。

勉強なんて塾行かなくても出来るし、
そんな状態なら生活優先して家族の助けになってあげては…。
お母さん死にたいって言うほど病んでるなら、
塾やめるから働かなくていいよとか言ってあげては…。

お父さんは仕事が大事で、
娘は自分の成績が大事で、
息子は無関心で…。
孤立するよね…。

No.2 17/06/12 21:40
匿名さん2 

お母さんのストレスの原因が、親戚経営の職場なのだったら、転職をすると良いと思いました。

1つ言うと、ケーキやオヤツを我慢したところで、何万何十万も節約なんてできません。あなたは高校で成績を伸ばそうと頑張っていますね。とても素晴らしい事です。だけど、何のために頑張っていますか?大学に行くのなら、専門学校にいくのなら、どれだけお母さんが切り詰めて節約したって、塾辞めたって、お母さんが働いてくれなければお金が全く足りませんからね。間違っても、お母さんに節約したら?なんて、軽々しく言うものでは無いよ。そこだけ、注意。

それで、簡単な話ですが、あなたのお父さんが親戚に電話を一本かければ良いのです。

「家庭の事情で妻を働かせる事ができません。申し訳ありませんが、今月退職させてください」と言えば良いのです。なぜ、お父さんはお母さんの為にそうしない?明らかにお母さんの様子がおかしく、SOSを発信しているのに…。

親戚というのがお父さん側なら、お母さんは強く言えなかったのだろうし…。お母さん側でも、ハッキリ言っても辞めさせてくれないのなら、辛い仕事させられてたのかもしれないし、人間関係がキツかったのかもしれないし。もしかしたら、従うしかない理由があるのか…。

お金もない、働かかなきゃならない、のならお母さんは別の職場を見つけると良いかも。もちろん、自分の自宅の仕事が出来る余裕も残してね。

これは、私の経験からですが、お父さん、お母さん、どちらの味方にもなってあげてね。どちらか一方に肩入れしないように。大人の事情は、複雑です。どっちが悪いと決めつけてしまいませんよう。


No.3 17/06/12 21:41
匿名さん3 

お母さんを責めているけど
その環境ではお母さんは辛すぎると思う。

節約しろなんて言うけど
スイーツにまで文句言うかなぁ。

塾をやめて欲しいと言ってるのは
お母さんのSOSだと思う。

辞めるべき。

そしたら主も少しは家の手伝いが出来るのでは?

主の塾の負担がなくなれば、
強気でしがらみを絶ちきって退職も出来るし。

お母さんの態度がストレスとか言いながら
お母さんとお父さんが分かり合ってお母さんの負担を減らしたいとか言ってるけど、
誰もお母さんの味方になっていない状況で具体的にどうやって負担が減らせるのでしょう。

自分のストレスを主張するだけで主は何も助けようと動く気はないのですね。

主が考えるよりも事は深刻だと思う。

このままではお母さん、完全に心が壊れて、
お父さんも病んで、
家族が崩壊してしまいますよ。

それでも塾に通うことを選びますか?
高校には通わせてもらっているのだし、
塾通いまでは何よりも優先させるべきことではないと思う。

No.4 17/06/12 21:57
通行人4 

何だか悪循環ですね。

お母さんが手伝っている仕事を辞められたらいいだけの話だと思います。
辞めさせてほしいと強く出るしかないですね。
余計なストレスがお母さんにかかってて、イライラしたり疲れてたりするんだと思います。
自分の仕事に専念出来て、好きなことが出来れば、また変わるんじゃないでしょうか。

No.5 17/06/12 22:00
お礼

>> 1 本当に主さんに出来ることをあげるとすると、 家事をする 塾をやめる 祖父母と叔父に母をやめさせてくれと言う とかじゃないですかね。 勉… 私だって塾を辞めたければとっくに辞めています。
ですが、私は英語が本当に苦手でいつも点数が悪いんです。学校の行き帰りには英単語、家に帰ってからは寝る時間が遅くなってでも必ず英語だけは予習復習をしているんです。
それらをした上で成績があがらないので、塾へ通っているんです。
中学生のころは、少しずつでしたが、塾へ通うことで確実に点数を上げることができました。
高校に入り、点数が落ちて、お母さんは「なんで点数あげないの」と怒ってきます。「点数をあげろ」というのに「塾をやめろ」と言うのです。
これはもう勉強しなくてもいいってことですか?
高校に入ってからは先生の教え方が中学の時よりもわからなくて、塾に通わないと本当に難しい状況なんです。

仮に塾をやめたとして、きちんと勉強して、次のテストの点数が悪かった時に「あの時塾やめろって言ったじゃん」と言い訳をしてもいいのでしょうか?

No.6 17/06/12 22:10
お礼

>> 2 お母さんのストレスの原因が、親戚経営の職場なのだったら、転職をすると良いと思いました。 1つ言うと、ケーキやオヤツを我慢したところで、… 会社がストレスなのは確定なのですが、結局辞めないのはお母さんの意思です。
お父さんは「そんなに苦しむのならやめればいいじゃん」と何度も言っているのですが「そんなことできない」「お父さん(私からしておじいちゃん)が働いてほしいって頼んでくる」「働くのは仕方ない」と言ってました。なので、お父さんは動かないのです。
節約のことですが、スイーツは例えで他にも無駄遣い…というか、あきらかに「それ必要ないのでは?」というものを買ってきます。
何十万まではいかないかもですが、数万は節約できるかと…。
それと、弟のおねだりをすぐに買ってしまうところにも問題があると思っています。主に弟はゲームが大好きなので…。
会社には毎日行っておらず、週2のペースで行っています。そのペースで「働きたくない」と言っているので、お母さんの中では「会社を続ける」か「やめる」の選択肢しかない
かと思われます。

どちらの話もきくように心がけます。

No.7 17/06/12 22:14
お礼

>> 4 何だか悪循環ですね。 お母さんが手伝っている仕事を辞められたらいいだけの話だと思います。 辞めさせてほしいと強く出るしかないですね。… 本当にその通りなんです。
悪循環の影響を受けていないのは弟ぐらいで…。
お母さんが仕事をやめれば済む話なんですけどね…何度か私からも「辞めたらどうなの?」と説得にかかりましたが「辞められる状況じゃない」「お金がない」と二つの理由で辞めてくれません。
私はお年玉を小さい頃から貯め続けて今では20万程はあるかと思われます。「お年玉使っていいから塾に通わせて」と言っても、お母さんはそれを使おうとしてくれませんでした。
なんとか説得させたいです…

No.8 17/06/12 22:25
お礼

>> 3 お母さんを責めているけど その環境ではお母さんは辛すぎると思う。 節約しろなんて言うけど スイーツにまで文句言うかなぁ。 塾… スイーツを買ってくるペースが異常なんですよ…。
程々だったらなにも言いませんが、もう毎日は買ってます。ひどい時には1日に二種類。それもかなり高めのを…弟はスイーツ大好きなので喜びますが…ちょっと、ペースを控えてほしいです…。

お母さんの負担の減らし方ですが、お父さんが家事や外食に連れて言ったりなどして軽くしたのですが、それでも無理だったのでどうにもこうにもできない状況です。私だって、課題さえなければ手伝いますよ…現にご飯ぐらいは手伝ってます。

私のストレスのことですが、先程の内容には載せてませんが別のことで既にストレスが溜まってます。3度ほど、「なんでこういうことをするの」「私はこういう気持ちだからこれはやめてほしい」と言いましたが、やめてくれなかったので諦めている状態です。

家で予習復習をしても成績が上がらない状態なので、塾に通っているんです。「塾をやめろ」と言われてますがそれと同時に「成績をあげろ」と言われているんです。
これは、私が塾をやめて、わざわざ親に怒られにいかなきゃいけないんでしょうか…。結果しか見てくれない親なんです。努力したってそこは見てくれないので…。

No.9 17/06/12 23:21
匿名さん1 

塾に行かないと英単語覚えられないってことはありません。
英語なんて言語なんだから、NHKラジオの基礎英語でも英会話でもいい、
リスニングCDや文法テキストなんて1000円くらいでたくさん売ってる。

1時間の塾の授業受けるより、家でラジオやCD流して英語環境作った方が身に付くのでは?
高いお金払って塾に行かないと学力保てないなんて言い訳。
やり方ややりようはいくらでもありますよ。

このままお母さんを追い詰めれば鬱や離婚にもなりかねない。
そうなれば働けなくてどのみち塾も大学進学も諦めなくてはならなくなるかもしれない。
親に頼れない人は自分でお金稼いでから進学なり、進学を諦めて就職なりしてますよ。

自分の為に母親は我慢して働くなり、節約なり、しなければいけないと考えている主さんには、
賛同しづらいです。

No.10 17/06/12 23:53
お礼

>> 9 塾でやっているのは英単語ではなく、主に文法や長文です。

ラジオも考えたのですが、決まった時間にやるというのが難しい(ご飯の時間がいつも決まってない、家族の都合によって風呂の時間がいつもバラバラ、外食に行くなど)ということで、やめになりました。友達からも、都合がある時に聞けないからそこが大変と聞いていたのもあったので。
塾に行かないと成績が保てないは言い訳と言っていますが、全く言い訳ではありません。
これが言い訳で、塾へ行かずに成績を保てていたらやめています。保てずに、親に怒られるため続けているのです。やり方ですが、受験の時に学校の先生、塾の先生などにききたくさんの方法を試しました。その結果がこれです。今では1ページに長文(わからない文法があれば書き込む)、2ページに訳、1ページの端に単語、2ページの端に単語訳。3ページでは教科書に載っている文法をまとめる、実際に問題を解く、リスニングをする。間違えたところは4ページにやり直す。改めてなんで間違えたのかを見直す…というふうにやっています。

鬱になりかねないよう、お母さんの負担を軽くすることはなるべくしています。私が帰る時間帯はスーパーの余り物の惣菜が安くなる時間帯ので「お弁当の惣菜買ってこようか?」とか休日の日には「お昼作ろうか?」と声をかけるようきしています。それでも、お母さんはそれを聞かずに外食へ行ったりなどしてます。
離婚はもう親の問題です。
子供がどうこう言ったって、親がお互いにどう思っているのかなんて分かりません。正直、離婚したほうがお互いは楽になるようなも気もするんですが…。
進学のことですが、弟は知りませんが私は今高卒でも働けるような勉強をしています。卒業した先輩方は5割専門学校、3割大学、2割は働き始めています。満足に稼ぐことは出来ないかもしれませんが、将来毎日の生活に困っているということは起こらないと思われます。
なので、親は仲がよかったし、できることなら前の状態に戻ってほしいのですが…そこは本人で話してもらわないとどうにもできません。

No.11 17/06/13 01:06
匿名さん11 

塾に行っても現に点数がそこまで上がらないなら辞めてくれって言いたくなるでしょう。そもそも高校の勉強や大学受験は、塾や予備校に通わなくとも通用する。
辞めたいかどうかじゃない。家庭の事情として辞めざるを得ないんじゃないの?
高校は義務教育じゃないから、明日から高校行かず働いて家に金入れろって言う親も世の中にはいるよ。
感謝の心がかけらもないね。

No.12 17/06/13 01:23
匿名さん12 

お母さんは、ストレスでアップアップみたいですね。

主様が、自分には成績をキープするためにも塾にいくことが必要だと思っているのなら、それをお母さんとお父さんにそのままストレートにいうしかないと思います。

あとは、お母さんは、一度心療内科などにいってみたほうがいいと思います。明らかにうつっぽいので。言うことをきいてくれないかもしれませんが、とりあえず、お父さんに相談してみるのは、いかがでしょうか?

No.13 17/06/13 07:45
匿名さん1 

ラジオが嫌ならCD付きの参考書買えばいいでしょ。
今必要なのは、お金をかけない勉強の仕方。
親に負担をかけず自分のしたいことをすること。

親に成績が悪くて怒られるから塾に行くしかないんだとか論外。
親は塾やめてほしがってる。
自分の都合のいいように親のせいにし過ぎ。

塾に行かなくとも勉強は出来る。
お金かけなくとも勉強は出来る。
どうしてもお金かけたいなら、自分で働き出してお金稼いで、その時にもっと勉強したいと思えば社会人教室でも夜間でも通えばいい。
それぞれ家庭の事情があるから、塾も進学も思い通りにはならないこともあるけど、
いずれ自力ですればいい。

文章から母親が悪い、自分は悪くないって気持ちが滲んでますよ…。

No.14 17/06/13 08:05
働く主婦さん14 

塾に行ってても成績なんてほとんど延びないのなら行かなくても良いでしょ?高校生で貴女以上に頑張ってる人 沢山いますよ学校に行って塾に行きながらバイトもしてる。貴女は子供だから良いでしょ。って考え何だと思いますが…

No.15 17/06/13 08:59
通行人15 ( ♀ )

おじいさんは お母さんが そんな事になってるって 知らないんじゃ無いですか?

主さんから おじいさんに お母さんが 辛そうで 家が大変な事になってるって 相談できませんか?

食事も レトルトとか 冷凍食品に変えれば 外食よりは 安いですよね

弟さんには お風呂掃除やトイレ掃除など 1つお手伝いをお願いしてもいいと思いますよ

No.16 17/06/13 10:16
匿名さん16 

難しいですね。
私は高校で塾に行かずに国立大学に進学しました。
家も裕福ではなかったし、兄弟が3人いたので。
塾に行っても成績が上がらない…さらに自宅で予習復習をしているにもかかわらず…そうなってくると、やり方に問題があるとしか言い様がないです。
受験勉強と学校の中間期末テストは対策方法が異なります。学校でのテストの点数が上がらないからって、塾でやっている勉強が受験対策ならば、塾に行っても成績が上がらないとは単には言えないわけです。あなたが、塾に行っている成果は、大学に合格したときに出る、というわけです。
ですが、塾に行かないからって成績が上がらないわけではないんです。本気なら。
今言えるのは、今の勉強方法はあなたには合っていない、ということです。固定観念に縛られず、色々な勉強方法を探ってみてください。
お母さんのことを思うなら、塾に行かずに成績を上げればいいんです。その方が効率アップに繋がるし、お母さんのストレスは軽減されるはずです。
弟さんのことですが、大抵の男の人はガキなんで、自己中心的で周りのことは見えません。そのまま成長していくか、何かしらの気付きがあって、あの時は申し訳なかったと、話すときが来るかもしれませんが、今は無理かもしれません。とにかく、弟さんにも塾は諦めさせましょう。お金の無駄です。
少しずつの我慢を皆が背負えば、お母さんも少し楽になると思いますよ。

No.17 17/06/13 19:09
匿名さん17 

お母さんは色んなストレスから疲れてると思いますよ。お母さんに優しい言葉をかけてあげれば段々、変わってくるのでは?

No.18 17/06/13 20:12
匿名さん18 

本当に全てお母さんのせいですか?あなたが家事を手伝ってあげたり塾をやめて自力で勉強をしてみたりとかあなたにもできることが沢山あるはずです。
正直塾に行かなくても授業を聞いて学校の先生を利用すれば十分な勉強になります。
課題が徹夜するほど大変だとありましたが、家に帰ってスマホをいじっていたりする時間があればそのぶん課題に時間を割き、睡眠時間も確保できると思います。
一度お父さんと弟さんと3人でどうしたらいいか話し合う機会をつくってみては。

No.19 17/06/13 20:32
匿名さん19 

英語なんか特殊な職業にでもなりたいとかならともかく成績あげたくて習ってるようなものは使い物にはならない
スマホの翻訳アプリで十分

何だかんだと言い訳して自分は結局何もする気はないが他の人にはああだこうだ
恥をしれ

No.20 17/06/13 20:48
匿名さん20 

子ども二人を学校に行かせるだけでもとてもとても大変です。
公立で何十万、私立で何百万、制服や行事参加、その他諸々の出費があり、進学のための貯金も必要、そんな中で塾に行けるなんてこの上なく幸せなことなんです。子育てしながら、数年で貯まるお金だと思いますか?
子どもが学びたいと言っているのに、塾を辞めさせるなんて悔しくないわけがないです。泣く泣く辞めろと言うしかない親御さんの気持ちも考えてあげてください。
私は高校時代、貧乏で塾に行けず、学校からの課題も多かったのでアルバイトもできませんでした。物理や英語の成績は死ぬほど悪かったです。
そこで頼りにしたのが教育テレビ。あらゆる教科を放送しているので、録画してみてください。学校の先生なんかよりずっと丁寧で分かりやすいです。(テレビなんですから当然ですね)
お金をかけずに大学合格する道が絶対にあります。応援してます。

No.21 17/06/13 20:55
通行人21 ( 30代 ♀ )

まぁ子供は子供の悩み
大人は大人の悩みがあるね💦

主も親になればわかるよ

主の言い分
お母さん、私のために仕事をやめて家事をして節約しなさいって…家政婦やん!

No.22 17/06/13 21:55
OLさん22 

この子はこの子で悩んでもがいているのですから、上の方の「あなたより努力してる同年代はいる」的な戒め方のコメントには賛同しかねます。
でですが、お母さんあなた、お父さん弟さん、バラバラな気がしました。文章を拝見する限り、皆が皆の主張を通したがって、ここは家族円満にいくために私が妥協しよう、とか俺がこう動けば上向きになるんじゃないか?とか状況を改善しようとする気持ちがないです。
手厳しいことを話してごめんね。

成績を上げろというのに、塾は辞めてと言う。矛盾してますね。
私なら「成績下がるかもしれないけど、塾辞めてもいいの?」と直球に聞きます。
親御さんは塾辞めて欲しいんだから、折れると思いますよ。
とにかく、誰かが折れない限りその負のスパイラルは続きます、
これは前向きな妥協だと捉えてみてください。

あと、スイーツは勘弁してあげて。仕事って理不尽で出来てるので、ストレス溜まるんですよ。お母さんがスイーツを食べてる時は、自分のストレスを解放してる時です。まああまり食べ過ぎは身体に良くないですが…。
スイーツ無かったら、お母さんもっと追い込まれますよ。
ご家族がいい方向に向かわれますよう。

No.23 17/06/13 21:56
OLさん22 

上の方というのは14さんの内容です。

No.24 17/06/14 16:04
通行人24 

主さんは、お母さんの行動や言葉に疑問を感じながらも…お母さんを助けたいと思ってるんですよね?

とても優しい方だなと思います。

塾はやめなくていいと思います。父親と母親の2人がいる時にハッキリと告げてはどうですか?塾は必要だから続けさせて下さいと。

お母さんの為に主さんができることは、学生なのだから勉強だと思います。

あとは…
仕事に家事にいっぱいいっぱいになっているお母さんに、優しい言葉を掛けるだけで嬉しいのではないかな?私なら『お母さん頑張りすぎないでね』とか『ご飯美味しいよ、いつも忙しいのにありがとう』と言ってもらえるだけで胸が熱くなりますね〜涙目になります。

精神的に労ってもらえたり、当たり前のことと思われがちな家事に感謝されたりすると。子供達の為にがんばろう!と力が湧いてくるものです、母親というのは。

No.25 17/06/14 17:55
通行人25 

お母さんは四十代後半になってますか?
スレを読むと更年期に入っているんじゃないかと思います。

産婦人科でお薬をもらうと、少しは楽になりますが、主さんから更年期と言われると、怒ってしまうかも。
お父さんから、それとなく言ってもらうのが良いと思います。

更年期の症状を酷くしているのは、職場のストレスですね。
甘いものが食べたいのは、相当疲れてますね。

お父さんから、体調が悪くて休ませたいっておばあさんに言えないのかしら?

それから、公務員のお給料が安いって、誰が言っていたんですか?
そんな事はないですよ。
決して安くはありません。
公務員をしていた私が言うんですから、間違いありません。

外食したり、買ってきたもので食事ができるのは、余裕があるから。
公務員のお給料が安いというと、他の職業の人に叱られます。
生活の水準は高いんです。
誤解しないでね。

まずお母さんの、心と体を治すことですね。

No.26 17/06/15 00:15
匿名さん26 

ラジオ講座は時間的に無理って書いてたけど、録音すればいいじゃない?
塾に行かなきゃ点数上がらないなんて、頭が悪いのね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧