注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

資格をとろうと思いますが

回答5 + お礼5 HIT数 1006 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/01/26 08:54(更新日時)

私は現在社会人になって10ヶ月目です。総務課に配属しています。資格は今のままで特に不自由はしてないのですが、仕事をしているうちに、上司が話す高度な知識、経理を管理する社長夫人、なんか私もスキルアップしたくなりました。上司たちの会話に入っていけるような知識がほしいと思ってきました。会話がわからないわけではないですが、もっと知識をつけたいと思います。そこで、資格をとってみようと思いました。興味のある資格は、行政書士と社会保険労務士です。しかし両方とも難しいですよね?でも今年中に両方勉強してみたいとも思います。片方は、通信でやってみようと思っています。しかし、どちらを通信にしようかも迷いますし、どちらが本屋で買ったテキストで独学が可能なのか、とても迷います。実は、前から受けようとしてた資格も他にあるので、それも気になり、どれを選ぶべきか、または同時の勉強が可能か・・・。経験のある方、また知り合いとかでもいいです。何かアドバイスをいただけたらと思います。

No.248452 07/01/24 14:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 07/01/24 15:39
お礼

>> 1 ありがとうございます。確か調べた中では、社会保険は沢山条件がありましたけど、どれか一つでも該当すればよかったのではないですか?よく読んでなかったのかもしれません、学歴に高等専門学校卒業であればとあったので、高校を卒業してればOKだと思ってました。
行政書士になりたい、社会保険労務士になりたいというわけではないですが、労働に関することや保険や物権、行政などの法律は企業としてもそして総務としても役に立つと思ったからです。二つの試験は別物でも、宅建や社会保険労務士や行政書士などは結局はつながりのあるものなので、何から取得しようか迷ってるんです。

No.5 07/01/25 08:58
お礼

>> 3 社会保険労務士は、大学卒であれば、実務経験ナシで、受験できます。高卒でも行政書士に合格すれば、受験できます。行政書士は、簡単ではありませんが… ありがとうございます。社会保険の方は、行政書士をとってなければいけないのですね。私は高校を出てコンピュータの専門学校に行きましたが、これじゃ学歴がたりないのですね。じゃあ行政書士しかないのかな・・・。金融関係ではないのですが、いつかは宅建もと考えています。ありがとうございます。

No.6 07/01/25 09:03
お礼

ありがとうございます。そうですね。同時はきついですね。専門学校時代は、勉強に熱心になって1ヶ月に4つ受けるということもしてきたのですが、それは学生時代でもきつかったです。正直、学生時代は頑張りすぎたので、社会人となった今は、少し余裕をもちたいとも思っています。できたら私も一つに絞りたかったんです。でもどれにしようか悩んでて・・。一つといきたいのですが、国家試験ではなく、ビジネス能力検定の上を目指したいと友達と話してたので、それは約束なので受けようと思っています。一応3級はもってますが、上を目指したくて。あと、金型というもののやりとりをしてるので、設計図をよく扱います。自分が書くのではないですけど。ですから、CADもとっておきたいんです。それも3級はもってますが、上にいきたくて。それぞれ1ヶ月もあれば十分というレベルではあります。それでは行政書士の勉強をするのに、差し支えあると思いますか?きついでしょうか。あと、簿記やパソコンの資格は沢山持ってます。一応ビジネス系・システム系あわせて24検定は取得しています。

No.9 07/01/26 08:51
お礼

>> 7 併願でしたら、まず宅建+行政書士が良いと思います。民法が被ってますし。あなたの勉強できる時間と相談は必要ですけどね…。で、翌年は社労士と。 ありがとうございます。宅建と行政書士ですか。基本的に勉強は好きな方なので、頑張ってみようかな・・・

No.10 07/01/26 08:54
お礼

>> 8 私の友人は外資系の会社で総務&外人役員秘書&人事をこなしてます。平日は早朝から夜まで仕事。週末に社労士のビジネス学校に通ってます。現在の仕事… 応援ありがとうございます。私も朝5時起きで仕事なので大変ですが、仕事だけの生活もなんか変化がなくつまらないので、勉強をしたいと思いました。今まで専門で自分でも認められるくらい頑張ったけど、そこで資格マニアになったみたいです(笑)。社会人になってもまだ勉強したいと思ってしまいます。だから、あまり普段遊びにでるようなタイプでもないし結構田舎だし・・・もしかしたら辛く感じないかもしれないです^^;頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧