障碍者枠で就職を探しております。 鬱病で手帳は2級です。 この3か月間で20…

回答4 + お礼2 HIT数 425 あ+ あ-

kijitora( 34 ♂ umeRCd )
17/06/24 17:05(更新日時)

障碍者枠で就職を探しております。
鬱病で手帳は2級です。
この3か月間で20社近く応募してきましたが
書類が通ったのは3社だけ。
それもすべて1次面接で落ちました。

事務職を中心に応募してきましたが
精神疾患者や男性は難しいのでしょうか?

パートからでも良いので
今後のために実務経験を積みたいのと
これ以上、ブランクを空けたくないという
焦りがあります。

これまでの職歴は
飲食業4年と小売業が5年です。(鬱になる前です)
現在、医師からは接客や販売など
対人折衝の多い仕事は
控えるよう言われております。

パソコンスキルは文章作成と簡単な関数程度ならわかりますが
実務経験が殆どないため面接ではいつも突っ込まれます。

このまま事務職で粘って探すのか
諦めて他の職業にするのか
どうすればよいか悩みます。

No.2489895 17/06/24 11:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 17/06/24 16:30
お礼

>> 3 以前、お世話になっていた就労移行支援事業所へ
再度、通所の手続きを踏んでいます。

やはり、自己学習程度のスキルや資格では
実戦となると役に立たないのですね。


対人は、来客応対や電話応対、上司や同僚との連携であれば
可能な範囲だと思いますが
実際にやってみないと分らないですね。

直近で販売をやってみましたが
商品を売るとなるとプレッシャーが掛かって
緊張してしまいダメでした。

ハローワークや支援機関を関わりを持って
相談をしながら慎重に進めて行こうと思います。

それでも難しいようであれば
違う職種も視野に入れて行こうと思います。

No.5 17/06/24 16:34
お礼

>> 2 事務職は人気があるので実際経験がある方が有利だと思います。 自分が聞いた中でも障碍者枠とはいえ、普通の正社員並みに働かないといけないような… やはり事務職は倍率が高いのですね。

ここ数年で接客や販売で鬱病が再発してしまっているので
もうそっちの業種は遠慮しようと思います。

以前、通っていた就労移行支援事業所で
未経験で事務に就けた事例を見てきたので
熱意をもって挑み続けていれば
行けるのでは?と思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧