注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

先日、母親が子供の家の鍵を奪いアパートを解約するから実家に戻れと言ってきました。…

回答13 + お礼1 HIT数 1092 あ+ あ-

匿名さん
17/07/05 03:24(更新日時)

先日、母親が子供の家の鍵を奪いアパートを解約するから実家に戻れと言ってきました。子供は抑うつ病と診断され、何もせずに少しの間休職しており、近々復帰する予定でした。
しかし、母親は休職中ずっと仕事に復帰しろや何もしないなら免許をとりに行けと言っていました。
しかし、休職中の身でましてやうつ病と診断されている子供が免許を取りに行けるわけがありません。
しかし、母親は子供が何もしない事に激怒し、言いつけがまもれないなら地方の実家に戻れと言って鍵を取り上げ、最低限の着替えだけ持たせ家から子供を追い出してしまいました。そして、子供が鍵を返して欲しいというと、鍵を返して欲しければ誓約書を書いてもってこいと、それと交換だと言っています。その内容が、
・仕事を休んだりしないこと。
・趣味を一切辞め仕事だけに専念すること。
・免許を取ること。
・この3つが守られなかった場合即地方の実家に戻ること。
です。この場合、子供は誓約書を出さなければ母親はアパートを勝手に解約することはできるのでしょうか。
(この時、保証人には父親で、父親は解約に同意していません。
また、離婚しており母親には親権もありません。)

母親は調査会社を利用し子供の行動やSNSを監視しているようです。
なので、誓約書の内容を破ればすぐ母には伝わります。この時、子供は誓約書を出す必要があるのでしょうか。

また、母親は子供をアパートから追い出している間に趣味に関するものを全て無断で持ち出しているようです。(処分したかどうかは不明)
これは犯罪行為になるのでしょうか?持ちだされたものを取り返すことは可能なのでしょうか。
このことで子供はとても落ち込んでいます。少しやり過ぎなのではないでしょうか?長くなってしまいましたが、教えてください。お願い致します。

17/07/04 10:39 追記
療養のため母親の元に戻っていました。その時に鍵は取られています。
子供は言うことを聞かず、何度か母親と衝突しています。そのこともあり、独り立ちをしようとひとり暮らしをしていました。母親は何度言っても全く言うことを聞かないのでこういう行動に出たのだと思います。子供も甘えすぎていたので自業自得だとは思いますが。
子供の言い分が多く含まれているため、判断しにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

17/07/05 03:24 追記
家族構成は
父親(地方在住、中学まで同居、親権あり、賃貸の保証人)
母親(首都圏内在住、中学から大学卒業までに同居、親権なし再婚済み)
子供(中学の頃諸事情で母親の所に転居、大学卒業後は家を出てひとり暮らし、うつ病療養の為少しの間求職)

No.2494895 17/07/04 09:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/04 09:45
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

いくらでも誓約書を書いて、しかし無視すればいいんじゃないですか。

でも、鍵なんてあなたが肌身離さず持ってるハズのものなのに、
なんで母親に奪われるということがあるんですか?
しかも母親は普段実家にいるんですよね?

No.2 17/07/04 09:47
匿名さん2 ( ♀ )

質問には答えられないけど、

鍵屋に連絡して、鍵を開けて貰い、鍵穴も取り替えて貰えば良いのでは?

No.3 17/07/04 10:04
匿名さん3 

余程母親に迷惑をかける子供なんだろうなあ
そうじゃなかったら母親がそこまでキチガイじみた事しないんじゃないかね
趣味に関するものを持ち出した←これだけじゃ犯罪になるわけない
やり過ぎってか子供の立場側からしか書かれてないからやり過ぎとは思うけど、母親側からしたら正当な事かもしれないし
とりあえず親に甘えないで自立したら?

No.4 17/07/04 10:04
匿名さん4 

抑うつ病なら1人暮らしをするよりも実家に帰ったほうが良いとは思うのですが、
この母親の考え方や性格を考えると戻ることは余計追い込まれる状況になりそうですね。

詳しくはわかりませんが、相談だけなら安いと思うので、
法律に詳しい弁護士に相談すると主さんの知りたいことが確実にわかると思います。

No.5 17/07/04 10:05
通行人5 ( ♀ )

スレ文中の「子供」が主さんですか?


「母親」の方?


No.6 17/07/04 10:11
匿名さん6 

誰が家賃や生活費払ってるの?自分で払ってるなら無視したらいいんじゃないですか?

No.7 17/07/04 11:27
匿名さん7 

契約者が子供(主?)なら、鍵屋に頼んで付け替えたらいいじゃないか!
親子として付き合いがあるなら、取った物を返してもらう為に訴えてもムリだよ。
民事不介入だからね。

No.8 17/07/04 12:04
通行人8 ( ♀ )

母親は契約者ではないので解約はできません。
誓約書も書かないでいいです。
管理会社に電話をして、鍵の入ったバッグを盗まれて怖いからなどと話し、
ドアの鍵を交換してもらうといいと思います。
すぐにスペアキーを2本作って本鍵は見つからない場所にしまい、
復職するとのことなのでスペアキーを1本会社で保管しておくといいですね。

No.9 17/07/04 12:09
匿名さん6 

母親が契約者じゃないとどこに書いてあるの?

No.10 17/07/04 12:26
通行人10 

私も同じ様な病状になった事があるから参考になればと思って書くね。

自分が鬱状態で何もできない様になった時には親の判断に任せる方が正解だよ。
自分が正常な判断を下せない状態になってるから。
それでも自分の尊厳だけは生きてるから相手に腹を立ててしまうけどね。
逆にいえば、母親の言う通りにする方がいいのにそれを認めない様になってる自分がある…それも正常な判断がつかなくなってるとも言えたりするよ…

正直、何もできない鬱状態の自分を放置させてしまうとご飯を食べなくなったり食べてもしっかり栄養が取れてなかったり寝る時間も起きる時間までもが正常じゃない自分任せになってしまう。それが状態をより悪くする事になる。
心の病気だけだったものに体調の不良まで更に持ち込ませる事になりより復帰が難しくなる。
母親の行動は鬱への多少の無理解もあり結構スパルタなものに見えるけど今の主の状態はどっちかというと一人でいる方がより悪くなりやすいと思う。
母親の”越権行為”に甘んじ実家に帰って規則的な生活を過ごす事によって生活のリズムを取り戻す方が今の主にはいいと思うよ。

母親の提示した条件は一見すると全くの無理解で横暴なものに見えるよね。
でもそれを経験した私には横暴なものには見えないんだよ。
仕事を休んでしまう様になれば一気に生活のリズムや健全な精神の保持が崩れる。それは普段の正常な生活が送れるか送れないかの合否ラインや判断基準になる。そのラインを下回るなら思い切って仕事から離れ正常な生活に戻すための行動に移り休息をとる方が断然いい。

趣味のものはその趣味が現状のプラスになるもの、回復へ促すものであればやる方がいい。
でも反対にその趣味がマイナスになるものの場合はやめる方が正解。
と言うよりやめないといけない。
例えばネット系やゲーム系、SNS系などはやめないと悪い方に働く事が多い。

反対に日中のウォーキング、山歩き、サイクリング、テニス、ヨットなどの屋外に出るもの体を動かすものや自然を相手にするものとかは鬱状態を回復させるのでやる方がいいものになる。

「趣味をやめさせられる」事に反発をしてしまうと思う。
しかし趣味を持つ事が悪いと言ってるのではなく、その趣味の内容で判断されているものだよ。

私も同じ様に実家に戻らされた事がある。
でもそのおかげで今がある。
一からやり直しなよ。

No.11 17/07/04 13:17
お礼

ありがとうございます。
読ませて頂いて少し冷静になれました。
少し頭に血が上りやすくなっていたのかもしれません。
趣味の方は、やはり楽しかった思い出からやるなと言われるとどうしてもやりたくなる気持ちになるのですが、実際そこまで体力が追いつかないため全然出来ていません。母親の言うことが正しかったのでしょうか。
うつ状態についてもまだ診断されてからそんなに経っていない為、もう少しお医者様に通って冷静になって考えてみようと思います。
母親とは絶縁状態のため帰ることはむずかしいでしょうが、少しでも話し合ってもらえるように前向きに進めていきます。
厳しいお言葉から優しいお言葉までありがとうございました。

No.12 17/07/04 13:49
通行人10 

母親も普通の人間だよ。ただ今のあなたが年を取ったのと同じで、普通に欠点もあるもの。
だから間違うこともあるし行き過ぎしてしまうこともそりゃある。
あなたの腹を立てさせる事もそりゃあるものなんだよ。
絶縁するには絶縁する理由があるのだろうしね。
ただ、母親だけは「結局この子がどうなろうがもう知らない」とは思わない存在。
「こいつはどうなろうが知ったこっちゃない」とは、母親だけは思わない。
あなたがおかしくなりそうな時にも母親だけは「もう知らない(私はもう十分忠告したし)」にはならない。
あなたに嫌われても憎まれても”こっちにきなさい!””そっちに行っちゃダメ!”ってしてくれる存在。それが言葉足らずか行き過ぎしてたり言っちゃいけない事を言ってしまってようがね。
主が自分の子であり、主がまだ小さい時に”ママ!ママ!”って甘えてきてくれた、母親に取って主はそんな天使だったからだよ。
他の人にはそうは思わない。

でもその愛情が行き過ぎてやりすぎちゃう事はある。ひどい言葉を言ってしまう事もある。
だって母親もパーフェクトな人間じゃない。ただの人間だから。主と同じに。
でもそのあなたに対する行動の根底には「自分の大事な子」と言うものがある、それだけは間違いない。

今、主は鬱状態の入り口に立っていて…多分ちょっと危なっかしいように思う…
冷静になって考える、それはいい事。
だけど冷静になって考えるその人は”鬱状態の人”だよ…
鬱状態の人が考える答え、鬱状態の人が出す答えを出してしまう…

親子の絶縁、親子の喧嘩や憎み合いは、元気になればまたやればいい。
元気になればいくらだって出来る。一人暮らしもどこに住むかも、どんな暮らしをするかも仕事に普通に行けるようになれば自由に出来る。
相手に憎まれ口を叩いて、精神的ダメージを与えるような見返すような行動もいくらでもすればいい。母親が反対する彼と結婚したっていい。

でも今は主が調子がよくない。
そういう時は休戦し、絶縁状態も少し横に棚上げしておいたほうがいい。
嫌な事や気に入らない事を押し付けてはくるし感情的に傷つける事はあっても、自分の健康や幸せを決して放置したり失わせてしまうようなそんな事は決してない相手だから、それだけはしないそんな相手に自分を任せてもいいと思うよ。

No.13 17/07/04 16:03
匿名さん2 ( ♀ )

でもまあ、うつで休職してる相手に、がんばれ!資格取れ!会社行け!休むな!って追い込むのは、一番のタブーだと思うよ。

しんどいと思うけど、お父さん?に頼ってどうにか距離を置いた方が良いと思いました。疲れたでしょう。ゆっくり休んでね。

No.14 17/07/04 21:38
匿名さん14 

あの家族構成が分からないのですか
詳しく書いてほしい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧