注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

義母との付き合い方について、相談させてください。 生後6ヶ月の娘を持つ一児…

回答3 + お礼0 HIT数 584 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
17/07/08 15:21(更新日時)

義母との付き合い方について、相談させてください。

生後6ヶ月の娘を持つ一児の母です。
子供が産まれる前まではそこそこ上手くやっていたのですが、産まれた途端に義母と上手くいかなくなりました。

理由は

娘を義母の家に連れて行くと泊まっていけとしつこく、終いには「私がこの子と一緒に寝る。」と言い出す。

義母の家では義父と義兄が煙草を吸うが、娘を連れていった時でもリビングの隣にある台所の換気扇の下で吸っていて、特に誰も注意は無し。(そんなに気にする事ではないのかもしれませんが、換気扇の下では意味がないというのを聞いた事があり、私自身も煙草が苦手。)

「この子にはピアノをやらせるから。」と決めつけられる。

私は免許を持っていないので、そろそろ教習通わないと〜と言うと、「合宿で取りに行ったら?」と言われる。(娘は自分が見るつもりだったようです。もちろん生後6ヶ月の娘を2週間も置いていけないのでキッパリ断りました。)

義妹がオーケストラに入っていて、「演奏会があるから、〇〇ちゃん(娘)を連れて見に来て。」と言う。(当時は生後3ヶ月でホール内で2時間も静かにしていられる訳もないので、お断りしました。)

既に自宅にある子供用のイスと同じような物を近所の人から2個も貰ってくる。(悪意はないと思いますが、邪魔になってしまい、はっきり言ってありがた迷惑でした。)

旦那がなかなか子育てを手伝ってくれなかったので、私はもっと一緒に育てて行きたいと思ってると相談した所、「私は旦那に手伝ってもらった事なんてない。イクメンなんて言葉は最近流行りだしたんだ。」と息子の育児協力に否定的とも取れる発言。


娘の事を可愛がってくれるのは有難いですが、ちょっとうざいなと思うようになってしまいました。

義父の両親はかなり前に亡くなっているので、義母自身が「姑の存在」を経験した事がないので、限度が分からないのかな?とも思いますが。。。

広い心を持たないといけないのは分かっていますが、一つ目に付くと段々嫌な所ばかり目に付くようになってしまいました。

ちなみに、旦那に相談しても「気にくわない事があるなら自分の口から言え。」と言われたので、頼りになりません。

この先、同居する可能性もあるので、不満がある中でもなるべく上手くやっていきたいと思っています。
この不満の中でどう上手く付き合っていったらいいでしょうか。

タグ

No.2495296 17/07/05 00:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/07/05 00:53
匿名さん1 

孫が可愛くて仕方ない、有りがちな姑だと思います
旦那の育児参加は、その年齢の人に相談しても無駄
というか、返討ちに合いますよ
皆さん旦那の家事育児ナシが当たり前でやってきてますから
私からは、それくらい我慢しろとしか言えません
アドバイスになってないですね
ごめんなさいね


No.2 17/07/05 04:56
匿名さん2 


しんどいですね

同居ではない今、適度に距離を置かれたほうがよいですね。
必要最小限にしか 接触しないなど。

No.3 17/07/08 15:21
専業主婦さん3 

5歳、2歳、3ヶ月のママです!
私も全く同じですよ。
で、私がおかしいのかな?って思って子育て相談室に相談したことがあります。
子供を産むとホルモンバランスか変わるらしく、母親は姑に自分の子供を取られた感覚になるらしいです。
でも仕方ないことみたいですよ。
なので私は今姑と距離を置いてます。
あと旦那が手伝ってくれないのはしょうがないことだと思います。
母親は子供がお腹の中にいるときから母親です。でも父親産まれて初めて父親です。
あと男の人には手伝って欲しいことを口にしたら手伝ってくれますよ。
ただ注意することは手伝ってもらった後は必ず「ありがとう。助かったよ。」と口にだすことです。私はそれで夫婦間はうまくいっています。
それでも手伝ってくれないならいいじゃないですか。
子供大きくなると旦那さんは一人ぼっちになるだけですから。
子供はいつまでたっても母親の見方ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧