予定日が同じ時期だった知人に、早産での死産の報告をしました。 まだ平常心で…

回答4 + お礼1 HIT数 695 あ+ あ-

匿名さん
17/07/06 12:26(更新日時)

予定日が同じ時期だった知人に、早産での死産の報告をしました。

まだ平常心でないの話すことはできないと思ったこと、気持ちの整理がつかないので、その人の赤ちゃんの出産報告を聞きたくなかったこともあり、淡々と事実だけを書いたメールを送りました。

気持ちを落ち着けるのに少し時間がかかりそうです。とも書いたので、出産報告は控えてくれるだろうと思っていたのですが、間が悪く、私が送ったのはその人が出産した翌日だったんです。

ハイテンションなメールが届いてしまいました。
「残念だったね、

私ももし、隣で寝ているこの子がもし、と考えるとすごく悲しいです。

でも、ちょっと予定日より早めだけど陣痛が始まってからすぐに産まれてくれたので、親孝行な娘です。

今は産まれてきてくれた奇跡に感謝!」と写真と一緒に送られてきました。

もう縁を切ろうかなと思っています。
それとも出産を間近に控えた人に死産の報告なんてした私がおろかだったと考え、普通に出産したら、こんなテンションになるんだと許すのが普通なのかな。

わからなくなっています。

No.2495913 17/07/06 08:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/06 09:02
匿名さん1 

うーん…
出産間近のご友人に、死産でした、という事実だけをメールで送ったのですか?
出産頑張ってね、無事を祈ってる、とかもナシですか?
それもそれで、相手の事を考えてあげてないと思いますね…。
ご友人もそうなのかもしれませんが、貴方もそうですよね。
相手のことを考えるなら、死産報告も貴方が落ち着いて返事できる時になったらすべきではなかったかと思いますよ。
相手に対して投げやりな行動、他人本願ですよね。
今は、きちんとご友人のことを祝福してあげて、最後に少し落ち着いたらまた連絡させて(もしくは親しい仲ならば、少し落ち着いたらまたお祝いさせて)など、言ってあげれば済むことです。
そして、気持ちの整理がついた頃に、連絡差し上げればいいことです。どうしてそう自己中心的なのですか?
死産は悲しいことですが、産後パタパタと忙しく幸せな気持ちでいることも理解してあげた方がいいです。
そうすれば、相手も忙しい日々の中で、貴方のことを思い返し、気遣いのある連絡がくるかと思いますよ。

No.2 17/07/06 09:28
匿名さん2 ( ♀ )

今回は残念でしたね。心中お察しします。
本題ですが 第三者からしたら どっちもどっちだと感じました。

No.3 17/07/06 09:29
通行人3 

私からしたらあなたの方が気遣いないかな…

No.4 17/07/06 10:59
匿名さん4 

そうですね 言わない方がよかったですね。私も妊娠中、友達から知人の子が亡くなったとわざわざ知らされた時は友達の神経を疑いました。あなたも彼女に伝えたところで傷ついた心が癒されたとも思えませんし。彼女も困惑したでしょうし。そうすると誰にとってもよくなかったですね

No.5 17/07/06 12:26
お礼

>> 1 うーん… 出産間近のご友人に、死産でした、という事実だけをメールで送ったのですか? 出産頑張ってね、無事を祈ってる、とかもナシですか? … 出産頑張ってね、は添えて送りました。

メールにもおめでとう、とは返しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧