注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

お店側と私達どちらが悪いのでしょうか。できるだけ多くの人の意見がききたいです。 …

回答58 + お礼3 HIT数 6807 あ+ あ-

匿名さん
17/07/26 00:49(更新日時)

お店側と私達どちらが悪いのでしょうか。できるだけ多くの人の意見がききたいです。

今日彼氏と二人でレストランによるご飯を食べに行きました。レストランといっても地元の食堂といったような感じの所です。

机をはさんで2人がけのソファーが2つあり、私は何となく彼氏の向かい側ではなく横に座りました。

するとお店のおばさん(50代後半でしょうか)から「すいません、隣に座るんじゃなくて、向かい側に座っていただけないでしょうか」と言われたので素直に移動しました。その時は食器が置きづらいんだろうなぁ。申し訳ない座り方をしてしまったと思いました。

食事が終わり、トイレに行き、その後奥側の自分の席に戻るのがなんとなく億劫だったので空いていた彼氏の横に座りました。

するとおばさんが血相を変え、「あの、ちゃんと座れないなら出ていってくれる?」と言ってきました。どうやらおばさんは食器の置き方がどうたらは関係なく、私達が隣に座っているのが嫌なようでした。イチャイチャしてたりしてそう言ってくるならわかります。でも食後でただぼーっと座っているだけでした。

頭にきたポイントは2つで、

1.まず第一なぜ隣に座ってはいけないのか。キスしてたりしているのならわかるがなにもしてないのになぜ注意されなくてはいけないのか。

2.こちらはお金を払っている客なのに年下だからといってタメ口を使い、あのような言葉遣いで喋りかけて来るのは違うのではないか

私は20歳くらいのまだまだ若造でわからないことだらけです。どちらが悪いのかわかりませんが、皆様の意見をききたいです。回答よろしくお願いいたします。

No.2502158 17/07/18 21:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 17/07/22 13:50
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

49さんに全て同意。

No.52 17/07/22 15:42
匿名さん52 

いや貴方は全く悪くないでしょ(笑)私も飲食店で働いてますが、そんなルールありませんし、法にもそんな事なんて書いてありません。
そのおばさんが普通にアホなんじゃないでしょうか。何か私も腹立ってきました(笑)
気にしないでください!

No.53 17/07/22 16:18
通行人53 

良識のある人と無い人を見分けるいい質問だね。

その店ではどんなルールにするかはその店の持ち主が自由に決めていい事だよ。
客が決める事でも無い。関係無い他人が決める事でも無い。

客や他人が決める事ができるのは「その店を使うかどうか」「また行くかもう行かないか」だよ。
例えば土足で上がっていいか靴脱いで上がるべきかも店が自由に決めていい事。
それはその人の店なんだから。

例えば大衆食堂みたいな所が「ノータイ、ジーンズ、作業着はお断り」を言ってもいいし「ウチの店ではおしゃべり禁止」を言ってもいい。
お高級なフレンチを出す店が「ウチは海パンで来たって全然いいしタバコ吸っても全然いいよ」と言ったっていい。それらは店のオーナーが自由に決めていい部分。

客はその店のそれが嫌なら自分が選択できる事で選択すればいいだけ。
つまり「そこでは食べない」とか「そこは使わない」とかで。

そこはそういう店だというだけ。

「そうしてくれてもいいじゃ無いか」と客が思うのは自由。
その意見で「また来るか」「二度と来ないか」を決めたらいいし「そこでそのまま食べる」か「食べずに出て行く」かを自由にすればいいだけ。

店のオーナーは自分がしたそれにより客が来なくなり経営が立ちいかなくなるかならないかの責任をとるだけ。

でも客が「これくらいさせろ!させない相手が悪い」を言うのはただのバカ。
その店はアナタの店じゃない笑 そうしたければ自分の店でしろ。自分の店を持ち自分のしたいようにしたらいいだけ。他人の店に己の思う事を強制する権利なんてカスほども無い。
自分の店を持てないなら、そうさせてくれる自分の好きな店にいけばいいだけ。

嫌なら出てけばいいだけ。
嫌ならそこで食わなければいいだけ。

店からこうしてくれと言われて「わかったそうするよ」と自分が納得して自分が了承しておきながら、それを守らず蔑ろにして破った自分がいるのを都合よく棚にあげて「相手が悪いだろ」というのはもっとバカだよ。

ただのめんどくさいクレーマーだよね。




No.54 17/07/22 17:08
お兄さん21 

主さん、「出来るだけ多くの意見を」と書いて集めたんだから、返信ぐらい書いたらどう?
店の常識がどうのの前にまずあなたでしょ?

No.55 17/07/22 18:24
匿名さん55 

貴女の彼氏が一番おかしい。

No.57 17/07/22 18:50
匿名さん26 

お礼も言えないいい加減な主だからここに書いてないことをやらかして店に迷惑かけたんだろう

No.58 17/07/22 19:37
匿名さん58 

どうでもいいけど返事はどうした?

No.59 17/07/23 01:19
通行人59 

主さん、こんばんは。

人それぞれの価値観といいますか、「これはこうするのが普通でしょう」という基準が異なるのでしょうね。
お店の方には、そうお願いしてくる理由があると思います。もちろんそれは良いと思いますが、その理由をお客様に説明するということも必要かと思います。理由の説明もなしに出て行くように言うのは、商売人としてもひとりの大人としてもあまり考えられませんね。
ただ、世間一般では、テーブル席を二人で利用する場合、向かい合う形で座るのが当たり前といった考えを持つ人は少なくありません。カウンター席ではないのですから、「わざわざ横に並ぶ理由は何?」と勘ぐられてしまう可能性は十分にあると思っておくのが良いかと思います。そもそも、日本人は真横に座るだけでいちゃついていると勘ぐりやすいらしいです。それはもともとが公衆の面前でベタベタしたりいちゃいちゃできる気質ではないから、というお話ですね。TPOというものを重視する傾向にあるようです。海外にいくと、カップルが横に並んでからだを摺り寄せてくっついて座る、というのは普通に見かけられる光景ですが、ここは日本ですから……。

とはいえ、きっと主さんもきちんと理由を説明していただけていれば納得もでき、向かい側に座るようにしていたのでしょう。
食器の置き方云々は正直ピンと来ないのですが、逆らいたくてそのような行動をとったわけではないのだろうと推測します。
どちらが悪いわけでも良いわけでもないと、思います。
ちょっとした言葉の選び方だけで、人はいやな気持ちにもうれしい気持ちにもなるものですよね。
もし店員さんの声のかけ方が丁寧なものであり、それを主さんたちが納得できていたとしたら、きっと楽しくて美味しい時間を過ごせたのだろうと思います。
割り切るのがいいと思いますが、美味しい料理に丁寧な応対をする店員さんのいるお店はもっとあります。こういう店もあったなあ、ぐらいにしておいたら良いかと思います。

No.60 17/07/25 16:40
お姉さん60 ( ♀ )

食事し終わったから隣に座っても良いと思った、のは分かるけども、
食事終わったから女の方が彼氏の隣に座りに行ったよ。来たときに軽く注意したけどやっぱりカップルはいちゃつきたいのかね、と思われても仕方ない状況かと。

ご飯食べ終わったならいちゃつかんとさっさと出ていってよ、と食堂くらいであれば思う人もいますね。

店の選び方の問題。

No.61 17/07/26 00:49
匿名さん61 

うざいばーさんだね(笑)

まぁ若くてピチピチしてる女の子に嫉妬したんじゃないのー?

もう行くなそのレストラン?食堂?に。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧