注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

2歳になったばかりの息子の食事中のイヤイヤで悩んでいます。 食欲はあるよう…

回答2 + お礼0 HIT数 376 あ+ あ-

匿名さん
17/07/25 22:48(更新日時)

2歳になったばかりの息子の食事中のイヤイヤで悩んでいます。

食欲はあるようなのに、用意した食事はほぼ食べてくれません。吐き出したり遊びだしたり床に捨てたり…。エプロンも嫌がってつけてくれないからもう服もテーブルも床もメチャクチャです…。息子が食べてくれるものは、ごはん、パン、チーズ、納豆、野菜がのっていない既製品のピザくらいです。これだけじゃあんまりなので新たに何かないか毎日色々試してますがダメです。保存料なども気になるので私が手作りしてみても食べません。しかもこれらの限られた食べ物さえも最近は嫌がって食べなかったりするんです。

今朝もおにぎり、チーズパン、そしてダメ元で野菜スティックと卵焼きとミートボールをあげましたが、おにぎりを2口食べて、あとはグチャグチャにし始めたので食事を終了すると大泣きして、キッチンの前にずっと居座ってモグモグ!!(食べ物をちょうだい!)と訴えてきます。

なのでおにぎりをアンパマンの顔にしてみて、パンにジャムを塗ってみましたが、一口食べてから、違う!と首を横に振ってまたイヤイヤ泣き始めました。

冷蔵庫の中を見せたら、納豆を見つけて「納豆!納豆!」と連呼するのであげたら、一口食べて笑顔になったので喜んだのもつかの間…口からネバネバの納豆をベェェ〜されて、またギャン泣きして他の食べ物を求めてきます。お腹が空いてるなら食べてよ!もう何あげたらいいか分からんわ!と激怒してしまいました。毎日キレてしまいます…。

お菓子だったら食べると思いますし、息子はお菓子を求めて泣いているんだと思います。だけどあげたら益々ごはんを食べなくなると思うのであげてません。

ずっと悩んでいてネットで同じような悩みを探して色々な意見を見ましたが、食事は楽しいものと教えないとダメ!嫌がるものを無理強いしない!という意見をよく目にしました。息子はきっと毎日の食事が楽しくないと思うので、自分のやり方はダメなんじゃないかと不安です。だけどじゃあどうしたらいいんだ…って正解が分からなくて。

3時のおやつにゼリーをあげたり、間食に甘いヨーグルトをあげたりしていましたが、それらの美味しさを知ってしまったからこんなことになってしまったのかなぁと落ち込んだり。でもみんなおやつあげてるよね!?うちの子だけなんで…と凹んだり。

うちの子は泣き疲れて諦めて、やっと食べるという感じで、食事に2時間とかかかります。

このやり方でいいのでしょうか。おやつはどうしたらいいのでしょうか。先輩ママさんのご意見を頂きたくて投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。


17/07/25 21:05 追記
追加です。
私が食べてるものを必ずほしがるのであげても、ベェされます。しかもベェした後もほしがるので面倒くさいです。

No.2505514 17/07/25 20:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/07/25 21:54
通行人1 

育児ご苦労様です。

色々調べて色々試してきたけど
ダメだったのね。
でもお母さんは、しっかりごはんを食べてほしいし、いい子にしててほしいんだよね。

育児って子それぞれ違うしアドバイスになったらいいんだけど

ご飯食べる時に、例えばご飯をしっかりいい子に食べてる子の動画やアニメ(しまじろうなど)を
見せて、しまじろうくんもやってるから
●●君もしてみて?といって
同じ事をさせ、同じことができたら激褒めをしてやったり…

べぇとしたら
ごくんしてほしいなーとか。もうお願いするようにいってみたり
人形を使って同じものを食べさせるふりをしたり…

何してもダメな子はある日鬼の電話アプリ(鬼に電話をかけるアプリ)
を使ったら聞き分けがよくなった。とか

本当に人それぞれですよね。。

なので、そのお子さんにあうなにかをキャッチして下さい。

褒められることが好きな子だっているし
無視をすることをしたら急に聞き分けがよくなったり
笑わせたら食事がしっかりとれるようになったり…


本当に大変です。

お母さんもストレスがいますごいかもしれませんが
イヤイヤ期を乗り越えるために頑張って下さいね。

参考にならなかったらごめんなさい。


No.2 17/07/25 22:48
匿名さん2 

それがイヤイヤ期だと思いますよ

本人も感情がコントロール出来なくて辛いんでしょう

うちにも2歳がいて同じ感じです、栄養は3歳になってから考えるつもりです

一人で綺麗になんでも沢山食べていたのに、今は食べる物だけをほとんど私が食べさせています

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧