注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

借家に同居する母親が今週に救急搬送され、脳梗塞と発覚。退院出来ても体が不自由。そ…

回答12 + お礼12 HIT数 1445 あ+ あ-

悩める人( ♂ )
17/08/08 07:30(更新日時)

借家に同居する母親が今週に救急搬送され、脳梗塞と発覚。退院出来ても体が不自由。そして今日、家賃を大家に支払いに行ったら、老朽化の為に解体したいと言われました。そこで親が救急搬送され退院しても要介護だと話しました。引っ越すお金は無い。今月は車の車検で12万円の出費。今月やっとその車のローンが終わったけど、こんな状況。貯金はは無いの?と言われそうだけど、姉の作った数社からの高額な借金を肩代わりし為に0円。姉は派遣社員、私は腰痛が原因で転職して正社員だけど、ボーナス無しの安月給。やっと決まった正社員ですが、片道30㎞の通勤距離で交通費支給は無し。腰痛さえ無ければ他にも待遇の良い転職先が有るかもだけど。頼れる身内も居ない。これから何をどうしたら良いのか不安。姉は子無しの既婚、私は独身。父親は40年前に他界。母親の兄妹4人も他界して居ない。お金を借りても返せる余裕は皆無。

17/08/05 11:10 追記
仕事に行かなきゃならないし、見舞いも病院の面会時間内に行くとなると残業は出来ない。病院に掛かる様々な支払いと自分の生活費と様々な支払い。

No.2510813 17/08/05 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/08/05 11:06
匿名さん1 

親と世帯を分けて生活保護で施設利用なども可能性があるし、要介護認定受けて置いて高齢者の相談窓口が地域にあるはずなので相談したほうがいいです。

No.2 17/08/05 11:12
お礼

>> 1 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。全ての手続きを私一人で動き回らないといけないけど、頑張ります。

No.3 17/08/05 11:19
通行人3 ( ♀ )

病院の医療ソーシャルワーカーさんも、病院費の支払いとか後々の転院先とか、時には家族の生活状況についても相談に乗ってくれますよ。
『患者さま相談室』とかが窓口になると思います。

No.4 17/08/05 11:22
お礼

>> 3 ありがとうございます。相談してみます。

No.5 17/08/05 11:32
匿名さん5 

問題は山積みです。
でもやるしかないから1つずつ片付けていきましょう。
優先すべきは現在お母さんは入院中。
1番最初にやるのは高額医療費認定証をもらうこと。
病院代が安くなります。
お母さんが国民健康保険なら市役所に。社会保険なら保険証にのってる保険組合に電話して、入院となったので高額医療費認定証を欲しいと伝える。
早ければ翌日送付なのでまずはそれを手にいれておく。
病院の支払い時にはそれをだしてください。

脳梗塞なら運ばれた初日が最も治療費がかかってます。
いま申請して認定証をもらっても8月1日からの対象なので、それ以前のは一旦払うしかありません。
ですが自己負担をこえた分は3ヶ月後に戻ってきます。
支払いが不安なら病院の中にいるソーシャルワーカーさんに相談する。

お母さんのはいってた医療保険や入院保険の確認も忘れずに。

次にお母さんの退院後の計画として。

お住まいの借家は取り壊されるので、主さんが働いていてお母さんが要介護なら安い料金で借りられるのは公営団地。

団地なら所得にあわせての家賃となり同居人が要介護なら下の階優先とされる。
市や県が統括してるので要介護者がいるなど福祉面でも優遇され助かります。

できればお母さんが入院してる間に市や県に申し込み引っ越しの手続きや引っ越しが完了できてるとスムーズです。
そのために病院には事情を話し入院期限を少し延ばしてもらえるよう話されても良い。

費用についてはご兄弟に協力してもらう。
親のことです。あなたひとりが被ることではありません。


あとはお母さんのお身体のケア。

後遺症が残るのであれば要介護認定がおります。
介護認定がおりたらすぐに担当ケアマネージャーに相談してください。
わからなければ近くにある包括センターという所に電話を。

ざっと思いつく案を書いてみましたが、すべてを1度に片付けるのは難しい。
けれどやらねばなりません。
1つ1つ順番にこなしていきましょう。

費用面、住居面、お母さんの今後について頼れる相談窓口としては、
市役所の福祉課や包括センターとなります。

お辛いでしょうが頑張ってください。

No.6 17/08/05 11:39
匿名さん6 

5の方々詳しく書かれてますが
職場の近くで新しい部屋を探されては?

No.7 17/08/05 13:15
お礼

>> 6 ありがとうございます。退院したら要介護なので、それを考慮すると住まいの条件が色々と出て来そうです。私一人なら、職場の近くに安アパートでも良いですが。でも多分、介護施設に入ると思うので、そうなったらアパート借ります。

No.8 17/08/05 13:20
お兄さん8 

知り合いは、大家の都合でアパートで出た時に、引越費用を大家から支給されてました。ケースによるのかも知れませんが、そのあたり聞いてみてはいかがでしょうか。

No.9 17/08/05 15:10
お礼

>> 8 ありがとうございます。切迫した状況になったら、引っ越し資金も引っ越し先も無いと話します。

No.10 17/08/05 15:13
お礼

>> 5 問題は山積みです。 でもやるしかないから1つずつ片付けていきましょう。 優先すべきは現在お母さんは入院中。 1番最初にやるのは高額医療… 色々と詳しくありがとうございます。勉強になり助かります。

No.11 17/08/05 21:38
匿名さん11 ( ♀ )

借金の肩代わりしたお姉さんは力になってくれないの?
病院にいるうちは、まだいいけど介護施設に入るとなるとお金が掛かりますよね。

No.12 17/08/05 22:14
匿名さん12 

絶対に仕事を辞めてはいけませんよ。
主の老後が悲惨なことになるから。
高額療養費制度を使えば、入院費が月に8万程で済む筈。

No.13 17/08/06 06:02
お礼

>> 11 借金の肩代わりしたお姉さんは力になってくれないの? 病院にいるうちは、まだいいけど介護施設に入るとなるとお金が掛かりますよね。 ありがとうございます。姉は派遣社員で50代前半、収入も不安定で、60歳なかばの旦那さんとアパート住まいです。

No.14 17/08/06 06:08
お礼

>> 12 絶対に仕事を辞めてはいけませんよ。 主の老後が悲惨なことになるから。 高額療養費制度を使えば、入院費が月に8万程で済む筈。 ありがとうございます。辞めようなんて考えは皆無ですが、収入の良い会社に転職しなきゃと思っていた矢先にこんな状況になってしまいました。

No.15 17/08/06 07:58
匿名さん15 ( ♀ )

子なしお姉さんに協力してもらいましょう

大家側の都合で引っ越しなら
いくらか負担して貰える思います

一つ一つ 道は必ず開けます

No.16 17/08/06 08:24
お礼

>> 15 ありがとうございます。姉からの協力は無理なんです。

No.17 17/08/06 09:31
匿名さん17 ( ♀ )

5さんにほぼ同意なのですが、
お母様は主さんの扶養に入ってましたか?
もし、入ってないなら、世帯分離をし生活保護を申請してみてはいかがですか?

限度額認定証は保健料の滞納があると発行されないんですよ。

滞納もなく、お母様自身で国民健康保険に加入していたなら、収入におおじて毎月の負担額が決まります。
恐らく年金生活かとおもいますので、毎月の自己負担額が確か30000円程だったかと。
これに、食事代や差額ベッド代が加算されます。
ですが、現在の主さんの状況なら、生活保護申請をした方がいいかもしれません。
申請が通れば医療費は無料、退院後在宅介護が難しいのであれば、生活保護の方でも入れる施設を探して頂けます。入居料も保護費の範囲内で探してくれますので、包括センターや病院のケースワーカーに早めに相談をしてみて下さい。

後は大家さんに交渉し、退去費用の一部負担をお願いしてみては?
賃貸契約書を一度確認してみてください。

No.18 17/08/06 09:42
お礼

>> 17 ありがとうございます。

年金未払いの可能性が大だと思います。

生活保護は相談しに行きます。

No.19 17/08/06 11:38
匿名さん19 ( ♀ )

主は男だったんだね。お金のことは兎も角、入院中の世話ぐらいは姉に協力してもわらなきゃ駄目だよ。お母さんは女性ですから男の主では世話が無理な場合もあり得ます。もちろん、看護師や看護助手に助けてもらうのもありです。ですが姉が入院中の世話を協力してくれたら、主も副業でもみつけて、収入を上げられるでしょ。民間住宅の家賃が高くて住めないなら、市営住宅や県営住宅に入居を申し込めばいいと思いますが。現在の県営や市営は年寄には住みやすい作りになっていますからお母さんが帰るとしても大丈夫だと思いますよ。エレベーターもあれば、バリヤフリーの県営、市営があります。家賃も手頃ですからいいと思いますよ。姉も主に全て押し付けはないと思いますよ。

No.20 17/08/06 12:11
お礼

>> 19 色々とありがとうございます。
姉は派遣社員で働いて居ますが、車の免許が無くて、通勤は電車と派遣会社の送迎車。
母親が入院している病院へは電車とバスの利用になり、それに対して金銭面を含めどこまで対応して貰えるかは微妙です。

副業しようかとの思いは、こうなる以前から考えては居ましたが、本業が残業が有ったり無かったり、休出が有ったり無かったりな感じなので、時間がネックでした。持病の腰痛もキツい時も有るし。これで私がダウンしたら余計にヤバイし。 

No.21 17/08/06 15:00
匿名さん5 

先日もレスした者です。


追加でもう1つ案を。

社会福祉協議会というところが高齢者や障害者、低所得者を対象に、生活を援助するための生活福祉資金貸付というものをやっています。
そちらでも今回のことをご相談されてみてください。

窓口は主さんの地域の社会福祉協議会です。
利用できれば一時的な困難を乗り切れる策の1つとして役だつかも知れません。

八方ふさがりのような状況で追い詰められ混乱されていると思いますが、経験から言わせてもらうと、行政はこちらから聞かなければ何も教えてはくれません。
聞けば聞いたことにのみ答えてはくれます。
だから苦しい状況のなか辛い思いをたくさんされると思います。
言わなくてもいい恥を話さなければ話しもできません。

それでも相手も人間です。
食い下がって食い下がって、ならば他にはどんな方法があるか?
そういう所を知らないか?と聞いてください。
そうした1本の糸をたどって問い合わせ、そこからまた広がり策は必ず開けていきます。

どうか自暴自棄にならず乗り越えられてください。

あとさしあたってお母さんのかけていた保険から借り入れができないか?
お母さんに他に貯蓄はなかったか?
そういう事前チェックもされておくと良いです。

頑張ってください。応援していますm(__)m

No.22 17/08/06 16:21
お礼

>> 21 ありがとうございます。無知で世間知らずなこんな私に様々な案や助言を頂きまして、誠にありがとうございます。レスメールを保護して参考にさせて頂きます。

No.23 17/08/07 08:02
匿名さん23 

医療費は病院に相談窓口があるので相談して下さい。貸家の退去については、退去費用がもらえるので、引っ越し費用や転居家賃の心配はありません。これを機に職場の近くにしてはどうですか?

No.24 17/08/08 07:30
お礼

>> 23 ありがとうございます。今週末から夏休みに入り、来週平日が休みになるので早々に相談に行ってきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧