注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

柴犬3才の噛み癖

回答5 + お礼0 HIT数 3010 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/01/26 16:53(更新日時)

3才半の柴犬♂なんですが、噛むんです。それでも我が家に来た当時からみれば本当に噛まなくなったんですが…。当時は触られるのがとにかく嫌だったらしく、どこを触ろうとしても歯を剥いて噛んできたりしてました。それが今の旦那と同棲し始めると、旦那が噛まれようが歯を剥かれようがめげずに触っていたせいか、触られる事に関しては好きになってきたようです。ですが未だに直らないのが爪を切らせてくれない事です。爪切りを持って近寄るとそれまでおとなしかったのに歯を剥いてあ゛ぁ~~っと、やめてくれと言ってるような声を出します。実際足を持つとさらに怒り、この間は噛まれて小指に穴があき、病院へ行くはめになりました。その為うちの子は爪が伸びて曲がってきてます。トリミングに出しても、これまで3軒位お手上げされて帰されました。異常なほど騒いで噛みつこうとするようです。ちなみに病院も嫌いで、診察台に上げるためだっこしようとしても怖がる&怒るで、させてくれません。とにかくうちの子は臆病なのでそれで怒るんでしょうか?もう治す方法はないのでしょうか?ひどく悩まされます。

タグ

No.251115 07/01/25 23:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/01/25 23:37
匿名希望1 

爪は前に痛い思いをしたんですね…柴は賢いし…
一度 躾教室みたいな所に行って犬の気持ちを知ってみてはどうでしょうか??
もっとお互いわかり合う事が必要な気がしますね。
咬み癖は危ないですし。

No.2 07/01/26 14:44
通行人2 ( ♀ )

うちも柴犬を飼っています。結論から言えば、小さい時からの躾が大事です。もうすでに3歳とのことですよね😔とにかく柴犬は警戒心が強く 見かけに寄らず神経質なので、優しく「こわくないよ✨」ってわからせてあげることからはじめては?そのためには耳やしっぽ、腹など触られたくないところを触れるようになることからやってみて😃彼氏さんのやり方はいいと思います🙋ずいぶん触らせてくれるようになったらマウスコントロールもできますよ、きっと😉根気よく頑張ってみてくださいね😃

No.3 07/01/26 14:54
通行人2 ( ♀ )

すみません、⬆でうちも柴犬を…とレスしたものです。私ったら トンチンカンなレスしちゃってすみません🙇彼氏さんじゃなく旦那さんですよね…間違いました💧あと、お悩みはマウスコントロールではなく爪切りですよね😔うちの柴も爪切りさせてくれませんよ😠獣医さんも言ってましたが柴は本当に臆病な子が多いそうです💧それでも上手に爪切りしてくれるペットショップもありますよ😃それか無理に爪切りしなくても必ず毎日外に散歩に連れ出すとそんなに伸びることもないよって言われました😃ほんとトンチンカンの私ですみませんでした🙇

No.4 07/01/26 16:08
通行人4 ( ♀ )

柴は咬みやすいというか咬みぐせのある子が多いですよね。私は少し動物業界にいたのですが柴とか日本犬は咬む子が多いです。犬種の特性で主人以外に従わないのでしかたないと言えばしかたないですが!今から出来ることとして日頃から爪や足先を良く触るようにしてはどうでしょう??子犬などを爪切りなどに慣れさせる方法です。毎日何度もさわって嫌がらなければ誉めてあげるというのを時間をかけて。あとはショップや病院で定期的にきって貰えばいいです😊絶対切れないなんてことはないですから諦めず何件もあたってみて下さい。先に電話で行くと言うのを伝えると病院やショップで準備して待ってたりしてくれますよ!!
そして↑の方がレスされてるように散歩は爪が削れるので良いことです☺狼爪はやはりきちんと切らないとだめですが。雪だと爪はあまり削れませんね💧
伸びすぎると骨に異常をきたしてしまったり肉球に刺さってしまったりしますし神経や血管まで伸びてしまうのでがんばって下さい😊最後ですが私も柴飼ってましたのでなんだかうれしいです

No.5 07/01/26 16:53
通行人5 ( 20代 ♂ )

少しでも噛もうとしたら、ゲージに入れて誰も居ない部屋に置いて下さい。(その際に噛まれるかもしれないので分厚いゴム手袋などを履いて下さい)そして吠えたりしても、決して顔をのぞいたり、出さないようにして下さい。二時間ぐらい置いて吠えなくなったら、出してあげましょう。それの繰返しです。字書くの下手なんで伝わったかな?まず、頑張って下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧