美大とは どう言う人が何の為に行く所でしょう? 卒業後の進路は? …

回答13 + お礼4 HIT数 5457 あ+ あ-

匿名さん
17/08/09 09:57(更新日時)

美大とは

どう言う人が何の為に行く所でしょう?
卒業後の進路は?

進路に迷った子供に好きな事は?と聞いたら絵を描く事。と。
高校で美術部に入ってみると本人も希望していたのですが、見学してみると思っていたのと違う。校長先生に依頼された絵を描いたり主にポスター作りとかだったりで好きな様に絵が描けないと結局は入りませんでした。高校の夏休みの課題でオープンキャンパスに行ってレポート提出というのがあるですが美大や専門学校の資料ばかり取寄せてます。
行っても体験で物作りをしてきただけで何をするのか分からないと言います。
親や周りは出来る内に色んな経験をして欲しいと学校推進のホームステイや海外の美術館へ行ってきたらと勧めるのですが不安が勝ってか要らないと言います。

好きな事はさせてあげたいと思いますが…好きなだけなら習い事で良いのでは?
大学も指定推薦枠や付属大学もあるのに…と思ってしまいます。
何かを極めるじゃないですがそこまでの気持ちが無いならお金の掛かる習い事の様なイメージがあります。
周りに美術系に進んだ人が居ないので美大がどういった所か聞かせて欲しいです。

No.2511548 17/08/06 20:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/08/06 20:16
匿名さん1 

作りたいもの、描きたいもの、やりたいことがはっきりしない人が行っても結構厳しいと思います。
好きなだけなら本当にあなたの言う通り趣味でいいし、美術部にも入らず美術の予備校にもいかずに簡単に入れるところじゃないです。
好きなように絵をかくことだけでは仕事にはならないし、安定した仕事としたら美術系の教師になるくらいしかないと思います。
金持ちなら別にただ学校行くだけでいいだろうけど、お金もかかるしあなたの認識で合っています。

No.2 17/08/06 20:55
匿名さん2 

美大卒業のものです。

私の友達は、下記で働いています。私は、企画運営や雑誌編集をしています。クリエイティブ系の仕事に就いてる人を下記に書き出しましたが、もちろん他の道(美容、勤務、飲食店などサービス業をしている人もいます)

・テレビ局でCG制作や編集
・デザイナー、カフェやレストランのトータルコーディネート
・美大、専門学校講師
・ミュージックビデオの制作
・大手ゲーム会社勤務
・有名アパレルデザイナー
・雑誌編集デザイナー
・漫画家
・陶芸作家
・招待状など紙物デザイン
・広告会社デザイン
・画家
・化粧品会社デザイナー
・アクセサリーデザイナー
・パッケージデザイナー
・グッズ、ぬいぐるみデザイナー
・WEBデザイナー
・家具食器メーカーのプロダクトデザイナー



進路は、美大芸大の各HPに卒業生の主な進路が掲載されてるので、確認しましょう。


ちなみに、進路ですが、大体は、下記のように学部(学科)選択すると思います。

■芸術家(絵画、立体、版画など専攻)

■職人、作家(工芸、染色、など専攻)※工房やメーカーなどに就職予定

■デザイナー(グラフィック、メディア、ファッション、プロダクト、建築など専攻)※就職予定

■個人事業主(フリーイラストレーター、デザイナー、作家、動画クリエイターなど)


↑に別れると思います。
私は、就職を希望していたのでデザイン科専攻です。

ちなみに、数ある職業の中で美大に行かなくても才能と努力と商才があればなれるのが、イラストレーターや漫画家やハンドメイド作家だと思います。

お子さんは、絵が好きとのことで、好きなものを好きなように描きたい!のですよね。ならば、それは画家になるます。実技試験が大変だと思いますよ。

ポスターなど描きたくないものは描きたくない!(描けない)のであれば、デザイン科は無理です。ポスター(広告やパッケージなど)を制作させられます笑

通っていても、面白くなく、課題ばかり多くてかなり苦しいと思います。美大の課題は、ハードです。

ちなみに、油彩と日本画の友人は、画家、デザイナー、講師、をそれぞれしています。

美大に入るかどうかですがらキーワードは、就職するかどうか?では。就職するなら、どこへ?どんな会社に?なにを作りたいの?

と考えさせてみてください。
就職したくないなら、画家です。

No.3 17/08/06 20:59
匿名さん2 

補足させてください。

画家(油彩、日本画など)を専攻した卒業生も、舞台美術屋さんや大道具さんとか、画廊勤務、学芸員、などなどに就職してる人もたくさんいます。

デザイナーをしてる人もたまにいます。(独学らしいです)

絵画系を専攻したからといって、就職できない訳ではないので、補足させてください。

No.4 17/08/06 21:01
匿名さん4 

>>2

2番さんのいっているような職業につきたくて、それなりに才能があるなら、美大にいく意味はあります。

趣味ってだけなら、やめといたほうがいいと思います。

No.5 17/08/06 21:04
お礼

>> 1 作りたいもの、描きたいもの、やりたいことがはっきりしない人が行っても結構厳しいと思います。 好きなだけなら本当にあなたの言う通り趣味でいい… 有難うございます。

小.中学校で描いた絵が何度か賞を貰っているのが変に自信に繋がってる様で…そんなモノではダメだと頭ごなしに反対するのも違う気がして悩んでました。

美術の予備校があるのも始めて知りました。趣味ではダメなのか話し合ってみます

No.6 17/08/06 21:16
匿名さん6 

一概に芸術の場合は全ての学生の目的が同じではないので、難しいですよね。基本的に、就職の為に大学を選ぶのが当たり前ですけど、私の場合は大学は芸術を学ぶ為にだけと考えていて、将来を望めない油絵の世界に興味がありましたから最初から割り切るしかなかったです。写実主義に人生を捧げた身ですし、苦労も多いですが、素晴らしい人生を過ごしていると思います。高校生になってから本格的に油絵を始めて、その後は海外の大学を卒業し、普通の仕事と掛け持ちしながら夜と週末は美術専門学校で技術を磨き、美術館は自分の庭だと思えるぐらい沢山通いました。模写もしましたから、美術館の警備員の人に顔を覚えられる程でした。就職前に考えたのは、油絵が出来るだけ描ける環境で親に金銭的な迷惑をかけずに済む仕事に就く事です。それは、正社員で残業のない安定した仕事でした。他のデザインなどの芸術関係の仕事に就けば良かったかもしれませんが、興味がありませんでした。限られた時間の中で製作するので辛いですが、妥協しながらでも続ける事の方がより大事だと認識しています。それは、大半の方がそうではないかとも思っています。仕事は稼ぐ為の物であって、その稼いだ収入で好きな事をする。

将来の経済的な安定も大事ですが、自分が情熱的に取り組める物があるのはより良い事だと思います。

お嬢さんが芸術でも何に興味があるかで学校も変わってきますから、確認してみてください。







No.7 17/08/06 22:09
お礼

>> 2 美大卒業のものです。 私の友達は、下記で働いています。私は、企画運営や雑誌編集をしています。クリエイティブ系の仕事に就いてる人を下記に… 詳しく有難うございます
とても参考になります。
色んな職があるのですね
なにを作りたいか、又は携わる仕事に就きたいかから話してみます。


自宅では常に落書きしてる子です。
テスト用紙なんかの裏にビッチリ細かい模様の様な理解し難い絵を描いてます。一時、病んでるのか心配した程でした。今は自分でスケッチブックに書き溜めてます。

No.8 17/08/06 22:21
匿名さん8 

就職に関しては2さんが完璧な説明をしてくれています。
まさにこの通りです。

あとは美大のランク。
美大も手に職の技術職です。
美術系予備校すら行かずに上ランクの美大に入るのはほぼ不可能です。
美大も他の大学と同じく上のランクの大学ほど就職に有利です。
有名美大であれば油絵や日本画等のファイン系でも就職の際に大学名だけでデザイン系の会社に就職出来たりもします。

ただ入試の倍率は5倍〜20倍
美術系予備校で1、2浪は当たり前だったりします。
どのみち生半可な気持ちだとまず受からないです。
私は高校1年から毎日学校終わりに予備校に通い、休日や長期休みもずっと予備校通いでした。それでも現役合格は失敗し1年浪人で予備校に通って受かりました。
受験内容も実技があるので精神的にも体力的にもハードです。

あまり有名でない大学だと入れたりしますが
大学の勉強内容や教授の質はもちろん落ちます。いる学生の気持ちも違います。
就職時の有利さは普通大学と同じでランクが下であればあるほど苦労します。

No.9 17/08/06 22:30
匿名さん9 ( 110代 ♂ )

両親が美大を出ています。

これはお子さんにもあなたにも言えることですが、
「美大に入りたい」「美大に入るってどうなの」
じゃあ、話がふんわりし過ぎです。

専攻で考えてください。

例えば油絵専攻と工業デザイン専攻とだったら
雰囲気も卒業後の進路も何もかも違います。
とはいえ、一度決めたら変えられないというものでもないみたいですが、
そこは学校によると思います。

ちなみに両親は
空間デザインを専攻した後、店舗の内装などを設計するデザイナー。
油絵を専攻した後、画家兼美術講師。
内装デザインの方は、これは徒弟制度の世界です。
大学で学んだこと云々というよりも、
卒業後に尊敬できるデザイナーの事務所で修行がてら働き、
経験を積んで独立していくようなイメージ。
(もっとも最近は、大手企業を目指すサラリーマン的なデザイナー志望者が増えてるようです)
油絵の方はさすがに、「画家」としてやっていくのは狭き門であるようです。
ただ最近は「技術的に巧みな絵」「キレイな絵」はあまり受けず、
ときに醜かろうと記憶に残る絵、何か社会的な問題意識を描き出している絵などが
求められる傾向が強いようです。

ちなみに絵を描く能力は、どの専攻でも基礎的に必要とされがちです。

No.10 17/08/06 22:42
匿名さん10 

一応有名美大を出たものです。私は親の反対を押し切って現役で油絵の学科に入りましたが、現在はただの講師です。学費が高かった分、定職に就いて親に返すためです。
親の反対がなければ留学、画家への道を進んでいたかも知れません。
大学は表現の場なので、私は毎日色んな学生の作品を見て刺激を受け、楽しい4年間を過ごしましたよ。
私のいた学科の進路は1割未満進学、2割デザイン系就職、1割他業種就職、多くの学生は画家修行か、進路先不明、といった感じでした。
お嬢さんには、一度美大予備校の短期講習へ行かせてみてはいかがですか。ああした場で本気で取り組んでいる同世代の姿を見れば、やりたいことが本当に芸術なのか、自分の技術がどの程度のものなのか、分かると思いますよ。

No.11 17/08/06 23:25
お礼

音大美大芸大は精神的豊かさを得る場で就職は二の次だと思ってました。

後悔のない選択をされてきたから素晴らしい人生と言えるのでしょうね。そこまで打ち込める物がある事が羨ましいです。

No.12 17/08/07 15:32
匿名さん12 

知り合いはLOUIS VUITTONに就職しましたが、半年で辞めました。
社風が合わなかったそうです、

No.13 17/08/07 16:22
お礼

>> 8 就職に関しては2さんが完璧な説明をしてくれています。 まさにこの通りです。 あとは美大のランク。 美大も手に職の技術職です。 美… 有難うございます

ファイン系?ランク?
分からず調べてました。
高校1年から予備校ですか。
匿名8さんほどの強い意志があるなら応援したいと思いますが…

今の学校通学に2時間弱掛かってるのです。高校に通いながら両立出来そうな予備校探すだけでも大変そうです

No.14 17/08/07 16:38
お師匠さん14 

少なくともおたくのお子さんは、行く意味なさそう。

美大美大騒ぐなら、国立以外は断固反対してあげてください。

好きなことをやりたいなら、好きじゃない勉強もしないといけないんだよ、と教えるべき。

No.15 17/08/07 16:45
匿名さん2 

画塾の夏期講習に参加されては?もう日程が僅かだから、急ぎで探さなきゃですが…

お住いの近くに画塾はないですかね?隣の県など、遠方から夏期講習の為だけに参加する学生さんもいますよ。
参考に、下記の画塾を貼っておきます。
http://www.gajuku.ac.jp/summer.html

上記の画塾に、生徒さんの作品もアップされてます。美大、芸大に入りたい子たちのレベルはやっぱり高いです。

お子さんが何年生か分かりませんが、画塾に行って夏期講習受けてみて、周りの子達に刺激されて私も上手になりたい!って付いて行こうとするのなら、素質があるかもしれません。

普通の子は、周りの上手な学生たちに圧倒されて、私には無理だ…って諦めてしまうと思うので。

夏休みがチャンスだと思います。ぜひ、夏期講習へ。

No.16 17/08/07 22:21
専業主婦さん16 

美大卒です。結婚する前はフリーのイラストレーターで食べてました。
現在は双子乳児の育児が大変なため締め切りの融通がきかない企業案件は控えて、趣味の同人制作で月6〜7万ほどお小遣い稼ぎしています。

はっきり申し上げますと、しっかりした意思もなくお金を払えば誰でも入れるような中途半端な美大に入ってしまったら芸術に何も関係がない就職先に就くか、最悪就職先にありつけないこともあります。
美大はお金がかかります。美大に行く意味が本当にあるのか、時期が時期ですのでお子さんと進路についてきちんと話し合うのがいいと思います。
やりたい事がはっきりしないで美大に行くくらいなら普通の大学に行く方が将来性があると思います。美大に行かなければ漫画家やイラストレーターになれないわけではないので。

No.17 17/08/09 09:57
匿名さん8 

ファイン系は油絵科、日本画科、彫刻科の事を言います。

ちょっと偏った考えですが、デザイン科はまだどうにか就職できる可能性が高いですが、このファイン系といわれる分野はレベルの高い美大に入らないとまず良い所に就職は無理です。

有名美大だと関東だと
東京芸大、武蔵野美術大学、多摩美術大学とかそこら辺じゃないですかね…

高校が休みの土日に1日中予備校に通い、夏休みや冬休みの講習で一気に集中して絵の勉強をするのもアリです。家では絵の練習。

美大も他の大学と同じく、そこそこの大学ならやはりそこそこの就職先しかないというか…たまに学校関係なく頑張る人もいますが。
それは美大関係なくどこの大学も同じかなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧