注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

娘の一番仲良しのお友達なのに、私の心がざわざわします。 8才の娘が何かと一…

回答10 + お礼2 HIT数 1236 あ+ あ-

匿名さん
17/08/18 16:20(更新日時)

娘の一番仲良しのお友達なのに、私の心がざわざわします。

8才の娘が何かと一緒に遊びたいと言うのAちゃん、他の子達より大人びていると言うか、言動行動が子供らしくありません。

そのくらいの子供ってキャッキャかわいらしくて、どんなに注意しても楽しくてわくわくしたらはしゃいで怒られて反省!でもまたウズウズしちゃう!みたいなことってありますよね。


特に女子が5人も車に乗ったらもう大騒ぎで、シートベルト外してお友だちに乗り掛かったり、お菓子の交換からいちいちキャーキャー!

その中でひとり、シートベルトは乗り込んだらすぐガチャン、お菓子はこぼすから食べない、大人に話しかけるのはトイレの時のみ、他の子達はあのね~などと無邪気に話しかけてくれるのに、その子は結構よく車に乗せて上げて顔見知りなはずなのになついてくれないのかと思ってしまいます。

一応ニコニコしてるし、ママからは楽しかったみたいでありがとうと言われ、次に誘っても来てくれるのですが、あまりにきちんとしていすぎて、私がざわついてしまいます。

ママも神経質な感じだから子どももそうなっちゃうのかな?と思いますが、子どものうちから生真面目、優等生って、大人になったら大爆発するとか言いますよね。

もしその子がそうなったらうちの子が悲しむだろうと思います。

まだわかりませんが、うちの子は一生親友!などと言うようになってきているので、友達選びって大事だなぁって、特に、小さいときから知ってるけどママと合わないお子さんとのことは、親になってしみじみ難しいなって思ってしまいます。

No.2513434 17/08/10 13:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 17/08/10 14:41
お礼

>> 1 そうなんでしょうか。


ママ友は多い方で、子どもも友達が多いのでよく託さんあそびにきますが、その子をしつけがきっちりされていると言ってしまうと後の子達は放置子と言ってしまうようなものです。

どっちの子供がかわいいかと言われたら、無邪気でキャワキャワしてるのを見てるのがほほえましい年代だと思うのですが、堅苦しく思えてもやはりしつけって大事ですか?

うちもしつけはしているつもりですが、それでもはめを外すのが子供だと思ってます。

毎回安定して優等生、お行儀のいい子、は息がつまってしまいます。

No.4 17/08/10 15:16
お礼

>> 3 みんなとノリが違って、きちんとお行儀よくできる子が好かれるということですね。

うちは私と同じで社交的で大人ともすぐ仲良くなれるのですが、やっぱりお友だちといるとはしゃぎ、はめをはずします。

でもたまにはそういうのも子どもらしくてかわいいと思います。

その子を見ていると、一緒にはしゃげないのは楽しくないから?とこっちが気を使ってしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧