注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

専業主婦の皆様に質問なんですが。 なぜ、専業主婦やってらっしゃるんですか? …

回答27 + お礼13 HIT数 3122 あ+ あ-

匿名さん
17/08/23 02:56(更新日時)

専業主婦の皆様に質問なんですが。
なぜ、専業主婦やってらっしゃるんですか?
ただし、育休、産休など子育てや介護など、やむを得ない事情で専業主婦やってる方は除きます。

別に、専業主婦を否定してるわけじゃないんです。
家事も立派な仕事ですし、専業主婦の良し悪しを議論したいわけではありません。

ただ、私は今、婚約者からなんとなく専業主婦になって欲しいんだろうなという雰囲気を感じます。
口ではどちらでも、私の好きな方を選んでいいと言ってますが。

確かに婚約者の年収はそこまで低いわけではないですが、自慢できるほど高いわけでもありません。
貯金は結構有るらしく、お金には困らせないからと言ってくれてますが、具体的な値段は聞いてません。
仕事は夜勤もあるため、正直なところ、歳をとれば体力的にきついのでは?と思います。
大企業でも公務員でもないので、このご時世、失業の危険性もゼロではないと思います。

それに私も女性にしてはそこそこの収入があるため、子供がいるならともかく、働けるのに無収入の選択肢を選ぶ理由がないと思っています。
それに、旅行やちょっとした贅沢品も、自分のお金で買わないと罪悪感を感じてしまいます。

専業主婦の皆様は、旦那様の失業、または離婚などのリスクについてはどうお考えですか?
贅沢品など、中には男性にはなかなか理解しがたい女性の憧れなどあると思いますが、そういう支出に旦那さまは何も言いませんか?

ご意見、アドバイスお願いいたします。

No.2518793 17/08/20 16:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/08/20 16:33
匿名さん1 ( ♀ )

結婚して最初の子供を産み、それから22年程ずっと専業主婦です。
子供は4人で4番目は高2

うちは主人がお前が働こうが、家にいようが、好きなようにしたらいいぞ~
っていう人です。

私は専業主婦をして結構楽しく自由にさせてくれてます。

不安はなかったですね。
万が一リストラなどにあってもなるようにしかならないし~

って、私が能天気ですので。

生活費は私が管理してますので、生活費で買える買いたいものは自由に買ってます。

何も言わないし、私もあえって言わないす。
ちょっと豪華な50万位するバッグなどは事後報告です。

買っちゃった♪っていうと、いくらしたの?って聞いてきたりしますが、秘密☆って言ってそれで何も聞いてこないです。

余り主人も細かい事いわないので。こんな感じでもうすぐ25年一緒にいます。



No.2 17/08/20 17:33
通行人2 

私が働かなくても主人がしっかり稼いでくれてますから。

専業主婦歴13年。
資格があるのですぐにでも働けるとは思うけど、まだ小学校低学年の下の子の事もあるし、兼業となると家の事のが半端なく手抜きになりそうだから今は兼業になるつもりはない。

高齢の両親の不動産もあるし、それを相続したら余裕で主人の年収超えるし、そうなればより一層働かなくてもやっていけるし。

多分このまま働かないと思う。

例え離婚したとしても、そうなったら不動産を生前贈与させるって親に言われてるから、やっぱり働かなくても収入得られるし。

No.3 17/08/20 17:39
専業主婦さん3 

専業主婦になって思う所は、楽しないで働いておけばよかった、ですね。
1度専業主婦になってしまうと、子供が大きくなってから働こうとしてもパートしかなく、正社員は難しいですよ。
お金も2人で稼いでいたらある程度贅沢しても貯めれるし、片方が病気になってもなんとかやっていけれますよね。
うちは旦那が倒れたらおしまいです。旦那は私が何かに使っても文句も言わないし、楽させてあげたいって言ってくれますが、やっぱり旦那の給料を使うのは気が引けるし無駄使いなんて出来ません。
あと、子供がいない時が暇です。
時間が勿体ないから働きたいなって思います。

主さんが正社員である程度稼いでいるなら、そのまま続けた方がいいですよ。本当に。

あっ、質問の答えは、私が病気になってしまったから専業主婦しています。

No.4 17/08/20 17:42
匿名さん4 

夫が転勤族なので、妻の私が定職に就く事は諦めていました。

No.5 17/08/20 17:42
専業主婦さん5 

旦那さんが、どっちでも良いとおっしゃってるなら、ご自分の好きにされたら良いのであって、他人の意見は参考にはならないと思います。
私は、家や子供(既婚孫ありと高校生)の事を優先したいので、専業してます。
兼業の頃は、子供の学校の送迎(田舎で長距離を自転車通学しか術がない)とかできませんでしたし、上の娘の出産の時に、休暇を頂くのに一苦労でした。今なら気兼ね無く何でもできます。
もう、高価な物は欲しいと思いませんし、我が家の主人も細かい事は何も言わないタイプですので、自分の好きにさせてもらっています。
兼業の時より、家事にも時間が取れます。

No.6 17/08/20 17:49
専業主婦さん5 

あっ、5番付け足しですが、2番さん同様に、万が一の時は
資格を持っていて職場復帰できる状態ですし、親からの不動産相続の収入があり、パートでも生活できるので、そこまでの不安は無いです。

No.7 17/08/20 22:09
匿名さん7 

離婚や失業した時はした時、という思いと、私自身かなり貯金がある為専業であることに不安はあまりないです。ブランドものにも興味なく、お金のかかる趣味もありません。
もし自分が散財するタイプだったら働いていたと思います。

主さんが働きたいなら働いた方がいいですよ。子供が出来ればどうしても一時期は働けなくなりますから。
そのときにまた考えたらどうでしょうか。

No.8 17/08/20 22:43
通行人8 ( ♀ )

今の時代働く気があり、働ける環境なら絶対働いたほうがいいと思います。
私の知り合いが女性相談員をやっていますが、離婚して、苦労している方は多いそうです。
自立するに越した事はないと思います。

No.9 17/08/21 00:38
匿名さん9 

私も専業主婦です。チビちゃんが2人います。資格などはないので、働こうとおもうと難しいです。
でも私は子供の成長をみていきたいので専業主婦でよかったとおもっています。
旦那になにかあった時、離婚したとかで働かなきゃいけなくなった時は、かなりヤバイです。
だから、仕事はやめないほうがいいかなっておもいます。せっかく築きあげてきたキャリアをすてるのはもったいない。男なんて、いつかは俺が養ってやってるって感じになって見下したりするようになるんで、働いてたほうがお金に余裕ももてるしいいですよ。時間を短くしてもらう、パート扱いにしてもらうなどしてもらったらどうかな?


No.10 17/08/21 00:55
お礼

>> 1 結婚して最初の子供を産み、それから22年程ずっと専業主婦です。 子供は4人で4番目は高2 うちは主人がお前が働こうが、家にいようが、… 体験談ありがとうございます。
おおらかなご主人とポジティブな奥さま、素敵なご夫婦ですね。
私には能天気さが足りないのかもしれません。
にしても、50万の買い物を事後報告で許してくださる旦那さまはすごく器が大きいですね。
うちの婚約者はどうでしょうか笑。
今の所、デート代は全て払ってくれてますが、でもさすがに50万は怒りそう笑。

No.11 17/08/21 01:02
お礼

>> 2 私が働かなくても主人がしっかり稼いでくれてますから。 専業主婦歴13年。 資格があるのですぐにでも働けるとは思うけど、まだ小学校低学… ご立派なご主人をお持ちなんですね、羨ましいです。
私の婚約者は性格はすごく良いのですが、ちょっと抜けてるというか笑、あまり仕事バリバリなタイプではないと思うんですよ。
ですから、いつかはリストラされたり、体力的に無理ーって言い出しそうでちょっと危機感があります。
うちの両親も土地は何ヶ所か持っていて、大手チェーンに場所を貸してる所もあるみたいですが、詳しい収入は知らないし、他に目立った財産もないと思うので、なんとなく頼りづらいんですよね。
土地と家はあるので…まあ…質素に生活していれば…生きていくくらいはなんとかなりますかね…。

No.12 17/08/21 01:09
お礼

>> 3 専業主婦になって思う所は、楽しないで働いておけばよかった、ですね。 1度専業主婦になってしまうと、子供が大きくなってから働こうとしてもパー… ありがとうございます。
ご病気では仕方ないですよね、まずは療養することが何より大事ですし。
お大事にしてください。

私も専業主婦は子供が小さいうちは大変でしょうが、大きくなってしまったら暇だなぁと思ってしまうような気がするんですよね…。
旦那さんの給料を使うのも気がひけますしね。
何より、働ける時間があるなら働いておいたほうが後々何かと便利だろうと思ってしまいます。
お金はあっても困るものじゃないし、子供の教育にちょっと上乗せ出来ると考えたらやっぱり兼業かなぁと思います。

No.13 17/08/21 01:10
お礼

>> 4 夫が転勤族なので、妻の私が定職に就く事は諦めていました。 ありがとうございます。
確かに奥さんもその都度就職って面倒臭いですもんね。
知り合いは全国展開している小売業でパートしてたので、退職就職ではなく異動で済んだらしいですが。

No.14 17/08/21 01:18
お礼

>> 5 旦那さんが、どっちでも良いとおっしゃってるなら、ご自分の好きにされたら良いのであって、他人の意見は参考にはならないと思います。 私は、家や… 体験談ありがとうございます。
やっぱり皆様のリスク管理を知りたくて。
人生色々なことが起きますから。

私も一応資格はありまして、再就職は比較的可能だとは思います。
ですが、やっぱり時代の流れがあるので、いつまでも資格に甘えていたらいつか痛い目を見るなと思って、身構えてしまいます。

ただ、やっぱり専業主婦の利点は育児に全力になれるところですよね。
私は祖父が同居していて、共働きの寂しさはほとんど感じませんでしたが、私たちの場合はちょっとそれは無理そうなので。
一応、私が専業主婦でも食べてはいけるし、子供が小さいうちは育児に専念したほうがいいのだろうか、とは少し悩みます。

No.15 17/08/21 01:21
お礼

>> 7 離婚や失業した時はした時、という思いと、私自身かなり貯金がある為専業であることに不安はあまりないです。ブランドものにも興味なく、お金のかかる… アドバイスありがとうございます。
散財はそこまでしませんが、節約下手だとは思います。
一応家計簿みたいなのをつけるようにはしてるんですが、毎月こんなに?って思ってしまいます。
細々とした節約が下手で、結果的に結構な出費に…。
婚約者がどこまで生活費のことを現実的に考えているのか確認したことがないので、仮に専業主婦になるとしても、辞める前に一旦婚約者の収入だけ、私は一切お金を出さないという期間を設けてみようかなとは思っています。

No.16 17/08/21 01:23
お礼

>> 8 今の時代働く気があり、働ける環境なら絶対働いたほうがいいと思います。 私の知り合いが女性相談員をやっていますが、離婚して、苦労している方は多… ありがとうございます。
やはり、万が一、離婚などがあることも考えると、自立はしておくべきですよね。
旦那側のリストラであればまだいいのですが、離婚となると働いていても、子供が小さいうちはしょっちゅう風邪などひくでしょうから、働きたくても働けないですよね。

No.17 17/08/21 01:27
お礼

>> 9 私も専業主婦です。チビちゃんが2人います。資格などはないので、働こうとおもうと難しいです。 でも私は子供の成長をみていきたいので専業主婦で… ありがとうございます。
そうですね、私もちょっと女の正社員としてもプライドはあるのかな、と思ってしまいます。
婚約者はすごく優しくて、決して俺のおかげで、みたいなことは言い出さないとは思うのですが、ずっとこちらが頼りきりになるとやっぱり感じ方も変わるかもしれませんし…経済面において出来るだけ対等でありたいとは思います。
確かに友人の子供など見るとほんとに可愛くて…我が子ならその何倍も可愛いのかとおもうと、その成長はずっと見守りたいなとは思うんですけど。
なかなか全て欲しいってのは通らないですね。

No.18 17/08/21 01:31
専業主婦さん18 ( ♀ )

私も結婚するまでは、正社員として働いていましたし、そこそこの収入もありました。
専業になったのは、主人の希望です。
結婚前の話し合いで、家にいてほしいと言われました。

私は、働くなら家事も分担、と思っていました。
当時、彼(主人)は仕事が忙しく、帰りが10時11時はザラでした。
私は繁忙日以外は、定時に帰れます。
そうなると、必然的に家事は私だな、と。
性格的に、10時11時に帰ってきた人に「片付けはアナタね」とは言えないので、家事は私だな、と。
加えて、彼は大企業勤めで能力的にも私より上だと感じていました。
私には家事と仕事とを両立できるだけの能力はないと思ったので、彼の申し出を受け入れて専業主婦になりました。

実家暮らしだったため、貯金もそれなりにあったので、自分の趣味のものは自分の貯金で買っています。
主人も何も言いません。

彼にもしものことがあったり離婚することになれば、再就職して働くつもりでした。

主さんが働き続けたいなら、彼とちゃんと話し合って、もし働くなら家事を分担してくれるかどうかなど不安な点をある程度クリアにしておかれた方がいいと思います。

No.19 17/08/21 08:56
経験者さん19 

病気で働けません
旦那に死ぬまで食べさせてもらいます 子供達も成人してる子ばかりなので 毎日暇で ネット三昧 ネットが趣味で 脳と体力が 将来がちょっとは心配ですが 動きたくないですしね 親も近くて元気で 楽しく過ごしているこの生活に 慣れ過ぎてしまいましたので

No.20 17/08/21 11:05
匿名さん20 

結婚前は週一ぐらいしか夫と会わなかったから普通の人を演じれましたけど、結婚してから仕事の人間関係のストレスや家事との両立で平日忙しくて体力的に疲れるのと睡眠が前より削られたのでイライラが続きちょっとしたことで夫にキレるようになりました。ちょうど仕事を辞める時がきて専業主婦やりだしたらイライラがなくなり丸くなっていったことから夫が働いていない時のがいいと言い出し専業主婦させてもらってます。私は仕事が苦手なのでちょうど良かったとは思うけど、やはり将来に備えてお金はそんなにつかわない日々になりますね。

No.21 17/08/21 13:16
匿名さん21 ( ♀ )

夫は転勤が多く、できればずっと一緒についてきて支えてほしいと言われたからです。

家族を養うくらいは十分に稼げるから家で好きなことしててもいいし、気分転換したければパートに出るのもOK。

ちなみに趣味だったイラストが仕事になったので、今は自宅でイラストレーターやってます。(企業相手)

No.22 17/08/21 13:27
通行人22 

主人に転勤があったことと 主人がサービス業で土日祝が休みじゃなく帰りも遅かったこと 家族が帰宅すると私がいる状態がいいという希望。
もう 50代後半で娘も結婚し貯金もそれなりにあるし今のところ主人の失業や離婚の心配もないし 保険とかもちゃんと入ってるのでこれからも大丈夫そうです。
ずっと専業主婦やけど今は認知症の母の相手と孫の遊び相手してます。


No.23 17/08/21 16:29
匿名さん23 

十分な収入がある男性は、奥さんに専業でいてほしいと思う方が多いですよ。
お子さんが生まれたら専業でもいいんじゃないですか?

兼業で家事を手伝わされる事を愚痴る男性は多いですし、
兼業で家事も育児もってイライラしてる奥さんが多いみたいですし。
奥さんがイライラしてると旦那さんは浮気に走りがちです。

職業柄、既婚男性と交流の多い私の実感です。

No.24 17/08/21 16:42
お姉さん24 

1さんに共感

私も20年以上専業主婦

たまに気ままにパート。

年子3人いましたので一時は働けず専業主婦


普通に生活してました。
贅沢はできなかったかもですが

自分に贅沢するなら子供に服とか買ったりかな~。


その家それぞれだし、専業主婦だから?仕事されてる主婦?
どっちでもいいのでは??

贅沢と言えば
家族旅行でしたね。

No.25 17/08/21 18:05
匿名さん25 

私の場合は子供が居るので専業してます

主さんが自分の買い物をするのに億劫になったりするのであれば
それを伝えて相談してみてはどうでしょうか?

ただ子供が出来た時の事をもし気にして居るのであればそれも含めて話すといいかもしれません

No.26 17/08/21 18:53
通行人26 ( ♀ )

旦那が家に居ろ。子供の為自分の為。 外に出たいですよ(泣)。 みんないろんな事情があります。

No.27 17/08/21 19:06
専業主婦さん27 

旦那様が国家公務員でかなり高収入なため、このまま一生専業主婦です。

普段は日中はエステやヨガに忙しくて、働く暇がありませんし。
友達と旅行したり、気に入ったジュエリーを買ったりと、アクティブに遊んでます。

旦那様は私の満足そうな顔を見るのが一番の幸せですって。
こんな暮らしをさせてくれてる旦那様を幸せにするため、今の充実した幸せな日々を維持するのが仕事みたいなものかな(笑)

No.28 17/08/21 19:24
働く主婦さん28 

我が家は共働きです。私は6時ころ、夫は10時過ぎに帰宅します。夫は仕事を辞めないでほしいといいます。家事の分担は特に決まっていませんが、できる人が今できることをしています。やりたくなければ放っておきます。気になったほうがやります(笑)。専業主婦がいいか悪いかは、人によります。仕事のストレスで子供に直接でなくてもよい影響が出ないなら(疲れて機嫌が悪いとか、子供の相手がしんどくて、やさしく勉強見てあげられないとか)、仕事をやめたほうがいいです。専業主婦になったことで、また仕事とは違ったストレス(例えばママ友との関係とか、お姑さんとのトラブルとか、買い物欲が募ってイライラするとか)があるなら、仕事をしていたほうがいいです。自分は、続けてきたことを子育ての面では後悔しています。でも、もし専業主婦だったら、もっと後悔したかもしれません。経済的にもゆとりがあるので、正社員で仕事をしてきてよかったと思う気もします。わかりませんよ結局。やめても、続けていても、今自分にないものを求めるのかもしれません。今はバリバリ仕事があるので、仕事辞めたいなあ。宝くじが当たったらやめます!

No.29 17/08/21 19:29
お礼

>> 18 私も結婚するまでは、正社員として働いていましたし、そこそこの収入もありました。 専業になったのは、主人の希望です。 結婚前の話し合いで、… アドバイスありがとうございます。
家事の分担は難しそうですね。
簡単なことなら頑張るとは言ってくれていますが、あまりやったことないらしいので、きっと中途半端な感じで結局私がやり直すというオチかなと思います笑。
なので、そこは家事の代行サービスなどをうまく使えたらなと思って、それは伝えています。
彼は年収は私よりありますので、産休や育休では彼に頼るつもりでいますが、いざとなったとき、年齢の面や資格の面からも考えると、再就職しやすいのは私のほうだと思うので、それも踏まえると、専業主婦として落ち着いてしまうより、無理になるまで働いたほうがいいのかなと思います。

No.30 17/08/21 19:29
匿名さん30 


子どもがいますが、生活がバタバタするのが嫌だからです。
生涯需要がある職業資格を持っていることが強みです。

私の知り合いは 反対に 家事をするのが嫌だから働いている、って言ってました。

夫が家事ができない人なことも理由としてあります。

欲しいものなんて 今はもうないです。 ジュエリーなんかも持ってるし。

物は たくさん持っています。

No.31 17/08/21 19:31
お礼

>> 19 病気で働けません 旦那に死ぬまで食べさせてもらいます 子供達も成人してる子ばかりなので 毎日暇で ネット三昧 ネットが趣味で 脳と体力が … ありがとうございます。
お身体、お大事にしてくださいね。
何事も良し悪しがあって、専業主婦は自分のために時間を使うことが上手な方には向いてますが、私みたいなタイプの人間だと、暇だなと感じてしまうかもしれないなと思います。

No.32 17/08/21 19:34
お礼

>> 20 結婚前は週一ぐらいしか夫と会わなかったから普通の人を演じれましたけど、結婚してから仕事の人間関係のストレスや家事との両立で平日忙しくて体力的… ありがとうございます。
やはり家事をして、仕事もフルでしてとなると大変ですよね。
旦那さまも働いて疲れているだろうに、ついついあなたも手伝ってよ!とイライラしてしまうこと、私はありそうです。
なので、家事の代行サービスなどは利用しようと思っています。
自分で稼げて、自分の時間もとれるようにするには、それが一番かなと思っています。

No.33 17/08/21 19:40
お礼

>> 21 夫は転勤が多く、できればずっと一緒についてきて支えてほしいと言われたからです。 家族を養うくらいは十分に稼げるから家で好きなことしてて… ありがとうございます。
やはり旦那さまが転勤族だとこちらも正社員で働くというのはなかなか難しそうですね。
でも、在宅ワーク出来るなんて理想的ですね。
私は夜型なので、本当なら在宅したいんですよ。
専業主婦にちょっと揺れたのは、朝ご飯作り終わってから二度寝出来るから笑。

No.34 17/08/21 19:44
お礼

>> 22 主人に転勤があったことと 主人がサービス業で土日祝が休みじゃなく帰りも遅かったこと 家族が帰宅すると私がいる状態がいいという希望。 もう… ありがとうございます。
お母様のお世話は大変なこともあるでしょうが、お孫さんと楽しく過ごせるのは素敵ですね。
私も50代になったとき、この選択で良かったと思えるような人生を送りたいです。

No.35 17/08/21 21:29
お姉さん35 

子育てが思った以上に大変で、そのまま専業主婦になりました。私は結婚するのが遅く、それまではわりと高給を貰える仕事で働いていたので、子供を産むまでには、自分自身の貯金が結構あり、また実家がいわゆる資産家でまとまった額の相続資産があったので、専業主婦でありながら、生活費は主人と今も半々ですし、今住んでいる家も土地も私がすべて支払い私名義なので、たとえ離婚しようが、夫がリストラになろうが経済的に問題はありません。また、資格があり、いつでも仕事に復帰できるので、その点は強みがあると思っています。生活費は半々ですので、私は専業主婦ですが、家事も育児も主人に結構手伝ってもらっています。

No.36 17/08/21 22:29
匿名さん36 

私は専門職でしたのでキャリアのために辞めたくなかったのですが、保育園の空きが無く、結果退職し専業主婦をしています

それまでは、働く女性が人生を謳歌し素敵なのだと思っていました
今は…働きたくな〜い!(笑)

人間、楽をするとダメですね
ある程度安定した自由な時間とお金が手に入ると、あの頃のような好きな仕事だけどストレスに晒される日々に戻る気持ちになれなくなります

将来の不安はなくも無いですが、言い方は悪いですが、主人の職種が食いっぱぐれる事はないものなので、そんなに心配はしていません

それに…本人に同意のうえで億単位の生命保険もかけていますから(笑)
なんとかなると思います

No.37 17/08/22 14:59
匿名さん37 

私は結婚してからしばらく専業主婦でしたが妊娠、出産をして子供が小学校に入り低学年の頃に仕事を短時間ですが始めました。今もずっと働いてますが…多分婚約者の方は家の事をしっかりやって欲しいんじゃないかな?

No.38 17/08/22 17:24
専業主婦さん38 

私、長女なもんでさから…親の財産が入る予定です
心配ないですねぇ
節約してでも専業主婦でいますよ!

No.39 17/08/23 02:14
匿名さん39 ( ♀ )

初めまして。
私は働く主婦なのでこのスレにレスしてはいけないのかもしれませんが。

『資格があるから再就職しようと思えばいつでもできる』とおっしゃる皆さん。
本当にそうでしょうか?
もちろん、それぞれの資格の内容、ご本人のキャリアや経歴によって変わってくるので私と一緒にしてはいけないのかもしれませんが。

私も医療系国家資格持ちです。
主人の転勤があり、数年仕事を離れました。
そしてその後、改めて就活したのですが…………採用されない。
たった数年のブランクで。
もちろん、私自身の職務経歴が能力なしと評価されたのかもしれませんが。
でもいくつめかの面接で、やんわりと教えてもらいました。
『あなたの年齢でこの資格ならここまではできていてほしいというラインがある』
『でも本来それらを学ぶ時期に、あなたはちょうどブランクを作ってしまっている』
『若い頃の経歴は素晴らしいし5年前なら即採用だったと思う』…………。

結論
①社会では同じ仕事、同じ資格でも、年齢によって求められるものが違ってきます。若い頃はバリバリ優秀な社員だったとしてもそれで40才以降通用するかと言えばまた別の話。
②世間では、若くて体力もある年齢層の子が最新の知識や技術を引っ提げてどんどん排出されてくる。40才なら、そこに、張り合えるのは確かな経歴。でもブランクがあるとこの『経歴』が、無いわけだから…………。

万が一にもその資格で再就職の可能性を残しているなら、やっぱり常にその資格職の最新の勉強をしたりステップアップのためさらに上の資格を取ったり……ということをしておくことをお勧めします。

No.40 17/08/23 02:56
専業主婦さん38 

私は散々しないので、、これからも専業主婦でいます。 笑笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧