注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

子どもが産まれてから、会う度に義両親の事が嫌いになります… 産まれた次の日…

回答16 + お礼0 HIT数 1261 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/09/03 17:18(更新日時)

子どもが産まれてから、会う度に義両親の事が嫌いになります…

産まれた次の日に病院に来て、洗っていない手でいきなり触ろうとするし、頬っぺにキスしようとする。

抱っこをしたがり、ギャン泣きしても私に返してくれない

唾がかかる距離で話しかけたり、唇を震わせたりして音を出す

私が近くにいなければ泣くと言っているのに義実家では私の見えない所に連れて行く(駐車場や近所)

人見知りの時期なのに義実家に行くと必ず私に何も言わずに近所の人に見せに行き抱っこさせる

ミルクを飲むのを嫌がっているのに強引に口に入れようとする(今は完母なので心配無し)

離乳食をあげている最中にぬいぐるみを目の前に出したりカメラ目線の写真をとろうとしきりに注意を引こうとする

抱っこすると泣くから徐々に距離を縮めてほしいのに、会うといつもすぐ抱っこしたがる


私の親は何をするにも必ず私に聞いてからしますし、見せたい人がいる時は家にに呼びます。

当然「実の娘」と「息子の嫁」という違いはあると思いますが、特に義母は同居で姑とすごく仲が悪かったくせに「こういう行動をしたらお嫁さんは嫌だろうな」とか考えないんでしょうか。
会う度に必ず何か気に障る事をします。

旦那に「この先一生注意しろと言ってるんじゃなく、赤ちゃんの今の時期だから辞めてほしい」と言っても「神経質すぎる」と義両親の味方です。

先日は「俺の親ってだけでもう先入観的に嫌なんだろ?」と言われたので
「そもそも、私は自分の親だろうと勝手に外に連れ出されたくない。そこをまず理解してね。で、私の親はちゃんと私に許可を取るの。あなたの親は取らないの。これで嫌にならない訳ないじゃない。もし私の親が同じ事をしたら、同じように嫌になるよ。」と言いました。
それでも神経質すぎる私が悪いんだそうです。
「あーあー。神経質な嫌な嫁貰っちゃったなー。でも一言言えば満足みたいだし、孫に会う為なら面倒だけど合わせておいてやるかー。っていう気持ちになってほしい」とも旦那に言ってしまいました。このままが続くと「離婚して一生孫に会わせないようにしてやりますよ?」ぐらいの事を言ってしまいそうです…。どんどん自分の性根が腐っていきます。

No.2521399 17/08/25 06:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/08/25 07:22
匿名さん1 ( ♀ )

前もスレたてていた7ヶ月のお子さんのお母さん?

No.2 17/08/25 07:33
匿名さん2 

離婚出来るもんなら離婚してみればいいでしょ
出来ない癖に口だけは達者だね
主と息子の子だから可愛いんじゃなくて息子の子供なら嫁が誰でも可愛いんだから、離婚して孫に会わせなくしてあげれば?
我が子だから可愛がって貰えてるなんて自意識過剰
離婚まで考えてるなら言いたい事は自分で言って解決するべき

No.3 17/08/25 07:46
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

やはり産後の神経質かなとは思います。
母親はそういうものかとも思いますが。

義実家に行ったら、赤ちゃん渡して自分は昼寝するとか買い物とか行っちゃった方がいいのでは!?

赤ちゃんは主さんの所有物ではなくて、皆の子供なんだから、
主さんの好みの接し方でなければいけないってことはなくて、色んな接し方があっていいと思います。

赤ちゃんに対してはちょっとしたことでも神経尖らせるのに、旦那さんや旦那さんの両親とギスギスすることに対しての危機感はそれほど無いのでしょうか…。

赤ちゃんに嫌がらせするとか、わざと落として怪我させるとかあれば問題だとは思いますが、
赤ちゃんへの好意で接しているのに、あれはだめこれはだめ許可を取れってなると、なかなか上手くはいかないと思います。

自分の親は私にちゃんと許可を取る、それが普通でそうでなければ嫌う、
…それは良く調教された親御さんですねって感じで
万人がそうではないと思いますよ…。

No.4 17/08/25 08:05
通行人4 

ご主人に愚痴るより直接姑さんに言えばいいんですよ。
ご主人に言うにしても、もっとうまい言い方あると思いますよ。
もっと可愛い奥さんでいないと、男はすぐ癒しを求めて外に女作りますよ。

No.5 17/08/25 09:53
通行人5 

分かります。
批判多いみたいだけど。
私も子供いるし。
やっぱり自分の子供はやはり産んだ母親が1番わかるし、心配にもなるし。
私が親や義理の両親にされたら嫌だし。私なら旦那に言ってもらう。

離婚は難しいから直接私ならいいます。

No.6 17/08/25 10:37
匿名さん6 

あんまり気にしちゃいけないような気がしますよ。
子育てした経験がある人なんだから
危ない事もしないと
思うし
うちは、4歳息子居ますが
好きにしてくれって感じでやってました
気をつけてくださいね〜とは
言ってましたが
小さいうちから、色んな人に
抱っこしてもらい、
色んな人に構ってもらい、
人見知りないですよ。

No.7 17/08/25 15:10
匿名さん7 

うーん。初めてのお子さんだから神経質になるのはわかるけど・・。やっぱり主さんは少し度をこえてる。
風邪もひかさず少しの怪我もさせず一切の赤ちゃんに良くないことから子供を守ろうとしたら赤ちゃんのあいだは無菌室にでも入れておくしかない。
そんなの無理だよね?
そういってる主さんだって気づかない間に赤ちゃんに良くないことしちゃってるかも知れないじゃない?
抵抗力をつけるためにわざと汚染させる必要はないけど、そうやって色んなものを受けて乗り越えて赤ちゃんは抵抗力を身につけ成長していくものだと思うよ。

私の子だから母親の私に許可をってのにこだわってるなら、それは主さんの奢りだと思う。
赤ちゃんはあなただけのお子さんじゃなくご主人のお子さんでもあって、パパも赤ちゃんのために仕事をしてお金を稼いで守ってるんだから。俺の子でもあるって言いたくなるよ。

冷静に考えたら義親さんたちだって、あれやめて!これやめて!ってそんなに逐一言わなきゃならないほど無神経な行動ばかりじゃないよね?
こうして欲しいけど、仕方ないからここは目をつむっておくかって思えるのも中にはあるよね?
なのにその全てを許さず主さんに許可をとらないと怒るのは、それは我が儘だと思うよ。

大人が赤ちゃんを気づかってあげるのは大切なことだけど、離乳食や菌を気にするまえに、赤ちゃんの父親を離婚で奪うのは良いの?んなわけないよね?

子育ては大変だけど子供はそんなに神経質になるほど弱くない。
もう少し気持ちに余裕をもって主さんも楽に生きようよ。
ママが穏やかにしてないと赤ちゃんが可哀想だよ。

No.8 17/08/27 15:30
匿名さん8 

気持ちわかります。キスするだとか、唾のかかる話し方とかは私も絶対に嫌です。汚い。生理的に嫌です。
私ならはっきりとお義母さんに言いますね。あてにならない夫には期待しない方がいい。だいたい1回言っても直らないものなんで、嫌です。やめてと目力付きで何度も言いますね。
でも、抱っこだとか、お披露目したい、可愛い写真撮りたくて気を引くだとかは、もしイラっとしても私なら放っておきます。愛情受けてるんですもの。

うちの実家は母がキャリアウーマンだったので、対人関係の節度や常識がすごくあり、主さんと同じで問題ないです。
義母は結婚前から転職や無職と仕事が出来ず、かろうじて晩婚の後専業主婦の世間知らず常識なしです。

主さんのお義母様もそうですか?イラっとしますよね。
嫌なことは伝えて、がんばってくださいね!


No.9 17/08/27 21:02
通行人9 

「離婚して一生孫に会わせないようにしてやりますよ?」て言えるくらいのとこまでもうすぐなんだったら、自分で言いたいように言えばいいと思いますよ。そうすれば少なからず言えないストレスが無くなるかと思います。
私は自分の口で言います。誰がいてどんな場でも。初めから夫の出方など見ませんでした。そして夫にも「私が言ったらこうやって角が立つ。覚えとけ」みたいな顔をしておきます。夫には義両親の事は自分の両親もしくはそれ以上に大切にしていると見せかけています。なので夫はヘコヘコしているだけの嫁ではない、普段ちゃんとしてくれている分、筋を通さないと両親相手でも何を言うか分からないと思っているようです。

No.10 17/08/27 21:25
働く主婦さん10 

鬼嫁だと思います。

私の許可許可うるさいな。

何様なんでしょうか。

我が子が姑にも愛されてる証拠じゃないですか。

No.11 17/08/27 22:22
通行人11 

旦那あてにならないんだからもうあなたが言っちゃえば?

No.12 17/08/28 23:43
匿名さん12 

キスはどうかと思いますが、病気になったり命に関わるような危険な事でないのでしたら少し大らかな気持ちで見守ったらどうかな。家も主人の実家に連れて行くと爺さんが隣近所、町内の祭り等に連れて歩いてました。可愛くて仕方がないんだなと思いましたよ。

No.13 17/09/03 09:58
経験者さん13 

思わず我が家の嫁の投稿か?と読み直したら離乳食云々という文章で違いがわかってちょっとほっとしました。私は新米姑の立場ですが通行人9番さんの意見に賛同します!なぜ、少しでも嫌だなとかやめてほしいと思ったらその場で訴えないのでしょうか?義両親であれ実の父母であれ孫は可愛いからきちんと合理的な理由が説明されたら多少の戸惑いはあっても理解して行動してくれるはずです。ただ何ヶ月もたっても会うたびに義両親云々ということを書かれているので多分貴方の夫さんの言うとおり生理的に受けつけられないのでしょうね~残念な嫁ですね。でも貴方の夫はご両親の怒りを買ってないだけましですね~癇症病みの嫁の言うなりの息子では親はやりきれない気持ちでいっぱいですから!~まあ我が家のことですが。

No.14 17/09/03 10:50
通行人14 

痛いジジババだと思って我慢しましょ。いくらここで無神経なやつらだと言っても向こうにはなんの欠片も伝わりませんし。

No.15 17/09/03 17:03
匿名さん15 

私も赤ちゃんいるけど、自分の子だからこそみんなに可愛がってもらいたいし、子供自身色んな人と関われる子になってほしいのである程度の事は目をつぶってるかな。
その人その人の子育ての仕方とかあるし、母親の私が柔軟じゃないと子供の世界をさまくしそうで。
ただ、勝手にどこかに連れてくのと、食べ物だけは聞いてほしい。
それはやはり、居場所がわかってないと心配なのとアレルギーのことがあるから。
色々思うのはわかるけど、「子供のため」と思ってみるのもいいかも❓

No.16 17/09/03 17:18
通行人16 

そんな義親はいらないよね?離婚しちゃいましょー♪

孫が可愛くて堪らない、早く自分に懐いて欲しい!

そんな義親の気持ちが主さんには理解できないだろうし離婚しかないね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧