4月から事務職に就きました。 今まで全く事務職はしたことありません。 それで…

回答8 + お礼8 HIT数 900 あ+ あ-

匿名さん
17/08/27 23:08(更新日時)

4月から事務職に就きました。
今まで全く事務職はしたことありません。
それでも大丈夫。と、言う会社に就職が決まり、現在働いています。

最初の数ヵ月はもう一人いる事務のお姉さんはすごく優しかったのですが、最近は仕事が忙しくなると、イライラします。分からないこともまだまだあり、その都度聞くのですが、嫌そうな顔、冷たく答えられたり、社長に聞いて。と、、。社長に聞くと、なんで、そんな事を俺に聞くんだと言います。
事務のお姉さんから言われた事をやっているのに、社長からは「火に油をそそいで。」等、言われます。
他にもお姉さんから言われた事をしても、社長に怒られる事が続いています。

私も自分で仕事ができないのは分かっています。何度も聞かないようにメモは取っているし、自分で調べられることはしているつもりです。

残業も多く、先日はこどもの幼稚園のお迎えにも間に合わず、、。

これは、事務職では当たり前ですか?もう、心が折れそうです。

No.2522639 17/08/27 17:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/08/27 17:21
匿名さん1 

いや、そういうところだからこそ未経験な人でも取らないと人が足りないほど今までも人が辞めていっていたのだと思いますよ。
事務職って普通なかなかやめないし人気があるから未経験だとなかなか入れないですからね。

No.2 17/08/27 17:25
ノブ ( 20代 ♂ fQpRCd )

ご主人は仕事なさっているのでしょうか?
もし、ご主人が仕事をされていて経済的にも安定ならば今の仕事にこだわる必要はありません。
辞めてしまってかまわないです。
スーパーのパートとか簡単なお仕事の方がいいかもしれません。

No.3 17/08/27 17:31
匿名さん3 

社長は事務に対してノータッチが普通ですからね。
先輩の嫌がらせでしょう。

これは事務の仕事を極められるまでおだてるではないですが
普段から仲を良好にしておくと良いかもしれないです。

No.4 17/08/27 17:37
通行人4 

最初の数ヵ月はもう一人いる事務のお姉さんはすごく優しかったのですが

小規模の職場では人員に余裕がないため、数ヶ月で業務を習得してもらわないと事務部門がたち行かなくなります。
経験者を雇用しない側にも非がありますね。

No.5 17/08/27 17:58
匿名さん5 

数ヶ月って具体的に何ヶ月でしょうか?
事務職はだいだい一ヶ月単位で進んで行きますよね?
毎日毎月違う業務ではないのでは?
三ヶ月経ってもまだ自分のものにしていないなら仕事があっていないのでは?

No.6 17/08/27 18:33
経験者さん6 ( ♀ )

多分ですが……
実務経験者が普通は聞かない事を、主さんが聞き過ぎなんだと思います。
それは経験がないから仕方ないことですが、
完全に先輩は主さんを嫌ってます。
社長に分かるはずもない事を「社長に聞いて」は嫌がらせです。

主さんは悪くない。
未経験を採用した人が悪い。


No.7 17/08/27 19:16
通行人7 ( ♀ )

・未経験者を採用した社長が悪い。
・事務のお姉さんが人を教える器ではない
・主さんが事務に向いてない

複合的に色々あり、今の状況なのでしょう。
事務でも2週間で引き継ぎ終わり、後は自分で頑張って、みたいなとこもあるし、お役所みたい公的機関は割と何回聞いても親切に教えてくれます。
私の経験上、同族経営のような小さい会社は新人教育が下手というか丁寧ではないところも多いです。
主さんの今の状況が普通かどうかはわかりません。
教えて下さる方か社長に思い切って、私なりに頑張っているのですが、イライラさせてしまっているようなので、私は向いていないか?辞めたほうがいいか?と聞いたほうがスッキリすると思います。
私はとある同族経営の会社を試用期間内で辞めました。
自分の能力が足りないのもありましたが、あまりにも環境が悪くこのまま試用期間が過ぎ働いたとしても精神的におかしくなると思ったからです。

No.8 17/08/27 19:46
先輩8 

通常業務もしながら、人に教えるのは大変。未経験とはいえ、入社時はそれなりに教育してるわけだし、入って5ヶ月ですからねぇ…
うちなら未経験でも入って5ヶ月ならそれなりに仕事できます。勿論難易度は色々ですから一概には言えませんが。

実は同じようなことを聞いてるとか聞いて当たり前な態度はしてませんか?人に快く教えてもらえる力も、才能の一つです。未経験職に就くなら尚更必要な能力ですね。教え甲斐のない人の世話は結構大変。通常業務+教育はストレス倍増です。

No.9 17/08/27 22:48
お礼

>> 1 いや、そういうところだからこそ未経験な人でも取らないと人が足りないほど今までも人が辞めていっていたのだと思いますよ。 事務職って普通なかな… ありがとうございます。そうですよね。事務職人気ですもんね。。入れたのが奇跡なのかな、、、。

No.10 17/08/27 22:52
お礼

>> 2 ご主人は仕事なさっているのでしょうか? もし、ご主人が仕事をされていて経済的にも安定ならば今の仕事にこだわる必要はありません。 辞めてし… 回答、ありがとうございました。私はシングルマザーです。今までは専門職で働いていたんですが、違うこともできるようになりたい!と思って、思いきって転職しました。が、、頑張りたいけど、、わざわざ私を嫌ってる人と二人きりになる職場にいる意味がないかなと思ったり、、。難しいですね。

No.11 17/08/27 22:54
お礼

>> 3 社長は事務に対してノータッチが普通ですからね。 先輩の嫌がらせでしょう。 これは事務の仕事を極められるまでおだてるではないですが … 仲良くしていたつもりなんですが、私か入ってきたことで、違う仕事を回され、私のした仕事のチェックまでしなければいけなくて、、逆に大変なんでしょうね。。

No.12 17/08/27 22:56
お礼

>> 4 最初の数ヵ月はもう一人いる事務のお姉さんはすごく優しかったのですが 小規模の職場では人員に余裕がないため、数ヶ月で業務を習得してもらわない… 回答ありがとうございます。そうなんですよ。仕事が急に忙しくなり、社員みんなに余裕がないんです。
分からない事、聞きたい事がなかなか聞ける雰囲気ではなくて、、、。

No.13 17/08/27 22:58
お礼

>> 5 数ヶ月って具体的に何ヶ月でしょうか? 事務職はだいだい一ヶ月単位で進んで行きますよね? 毎日毎月違う業務ではないのでは? 三ヶ月経って… 回答ありがとうございます。事務職が未経験なので、他の所はどんなものか分かりませんが、、。
合ってないのかも知れませんね。

No.14 17/08/27 23:02
お礼

>> 6 多分ですが…… 実務経験者が普通は聞かない事を、主さんが聞き過ぎなんだと思います。 それは経験がないから仕方ないことですが、 完全に先輩は主… 私が失敗すると、周りがしていることが、全部ダメになる。●●万くらいは無駄になるからね。と社長に言われて、いつもの流れと違う書類作成などになると、その都度聞いてしまいます。
何も聞かずに私の判断でしてしまい、結果失敗していたとなると、怖いですから。。
見返してやりたい。気持ちと、こんな所に長居しなくてもいいかなと、、、。

No.15 17/08/27 23:05
お礼

>> 7 ・未経験者を採用した社長が悪い。 ・事務のお姉さんが人を教える器ではない ・主さんが事務に向いてない 複合的に色々あり、今の状況なのでしょ… 社長は、私とお姉さんの関係が悪化しているのは気付いているようですが、、どうも、私が悪いような感じになってるっぽいです。誰に聞いた訳でもないですが、、、

No.16 17/08/27 23:08
お礼

>> 8 通常業務もしながら、人に教えるのは大変。未経験とはいえ、入社時はそれなりに教育してるわけだし、入って5ヶ月ですからねぇ… うちなら未経験で… まさに、回答者様とお姉さんの考えは一緒なんだと思います。

ただ、どうしても分からず、聞きたい時にイライラを思いっきり顔に出されていると、聞きたい事も聞けません(T^T)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧