長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。 私は現在高校1年生です。 …

回答6 + お礼0 HIT数 410 あ+ あ-

匿名さん
17/08/29 01:12(更新日時)

長くなりますがお付き合いいただけると嬉しいです。
私は現在高校1年生です。
学校に行くのが辛いです。
もともと私は人間関係をうまく築けずに小さい頃から友達がいませんでした。小学生になって、私が周りに嫌な印象を与えているから友達ができないかもしれないと考え始め、本音を隠して生活するようになりました。いつもみんなの顔色を伺って笑顔を作って頼まれたことはできる限り何でもしました。小学校、中学校でいじめられるなんてことはなく、周りからは真面目な子と言われていました。中学では部活が絶対入部制だったので1日の中で2.3回は会話を交わす人がいました。このころはまだ楽でした。中学は幼稚園、小学校から知っている子もいたのでそこまで気を張って過ごさなくても良かったからです。
そして今年の4月、私は高校に入学しました。中学とは違って高校には知っている人がほとんどいない状態だったので、私は高校では友達ができたらいいな、できるように頑張ろうと意気込んでいました。でも人見知りの私は1日目から誰にも話しかけられず、2日目にはもうグループができてしまい私はまた1人になりました。
正直1人には慣れていましたし、友達ができないことにショックを受けて学校に行きたくないなんてことは考えませんでした。ああ、また1人か、ぐらいの気持ちでした。それからは1人で1日中学校では誰とも話さない日々を送っていました。
私が学校に行きたくない理由はこのように1人でいるとき、クラスの人からの目線がこわく感じたりするからです。私の方を見てからグループの子の方を向いて笑っているのを見ると、私の事なんじゃないかとこわくなってしまうんです。そう思い始めてから私は人の目線がこわくなり、人の多いところに行くと体調が悪くなってしまうことが多くなりました。
そうなってくると1人でいるのがどうしようもなく辛くなってしまいます。みんなにはする挨拶を私だけにしてくれなかったりといった小さなことで傷ついてしまうようになりました。
全て自分が悪いというのはわかっているんです。1人が楽なら人の目など気にしなければいいことなんですが、どうしても気になってしまいます。被害妄想が激しいのかもしれません。だから我儘だ、自分勝手だ、と批判を受けても仕方ないと思っています。
おこがましいですが、私はこれからどうすればいいか、ということを相談させてください。
私自身はときどき学校を休みたいと思っています。本当ならばもうやめてしまいたいのですが、将来の為にも高校は卒業しなければならないと思っています。なので、学校に行きながらときどき休み、その日は参考書などを利用し、家庭で学習して卒業を目指したいと思っています。
この長い自分勝手なお話を聞いていただけたと思うだけで私は救われます。読んでくださり、本当にありがとうございました。こんなお話をしてしまい本当にすみませんでした。

No.2522779 17/08/27 21:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/08/27 21:25
匿名さん1 

本当は一人でいたいわけじゃないから苦しいんだと思います

No.3 17/08/28 00:51
匿名さん3 

周りの目が気になるのは
1人でいても、グループでいても変わらないと思います。
ただ、この人には嫌われない、嫌われていない、
という変な自信を持つことのできる友達が周りに1人でもいるとかなり
楽だと思います。
社会に出てもそういうことはあるでしょうし、
信頼できる友達を作るのもひとつだと思います。
ですが貴方のシャイな性格だと難しいかも知れません。
1年間は落ち着いて過ごし、学校生活に慣れ、
2年になって新しい関係を築くよう頑張る、というてもあります。
貴方のような人が周りにもいるかも知れませんし、
そういう人となら、良い距離を保てるかも知れないですね。

No.5 17/08/28 01:06
匿名さん5 

殆どの人間は、他人を怖いと思ってるんですよ。
だから、何を考えてるか解らない人を見ると嫌遠してしまうんです。

相手が何を考えてるのか解らないのは、その人が喋らなかったり無表情だったりするからですよね。

男子より力の劣る女子は群れで行動する事により、身の安全を確保しようとする本能を持ってます。
群れで行動するために、お喋りが好きだったり、よく笑ったり、軽いボディタッチする女子が多いのです。
何を考えてるかわからない、無口で無表情な子はハブられても仕方ないですよ。


本来、このような知識は勉強して覚えるのではなく、学校生活を通して身につくものなのですが、
私も学生の頃はボッチが多くて人間嫌いでもありましたから、色んな本やネットで知った知識でしかありません。

けど、苦手な物を克服する為には、マズはそれがどんな物かを知ることが効果的です。
今は無理して友達を作ろうとか思わないで良いので、
心理学などの勉強をしてみて、人間はなぜこのような行動をするのだろかといった理由を理解してみてはどうだろう?

そうすれば、そんな知識が貴女の力になり、今とは違った目線でクラスメイトを観察出来るようになると思いますよ。
(o^^o)

No.6 17/08/29 01:12
お兄さん2 

せっかくアドバイスしても放置ではねえ…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧