注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

私は17歳のときのバイト中に初めて「パニック発作」というものを体験しました。それ…

回答2 + お礼0 HIT数 336 あ+ あ-

匿名さん( 24 ♀ )
17/08/28 12:38(更新日時)

私は17歳のときのバイト中に初めて「パニック発作」というものを体験しました。それから通学の電車で本格的に発症して、電車を使って学校へ行けなくなりました。
おかしいと思った母は内科、精神科に連れて行ってくれ、そこでパニック障害と診断されましたが、半年で電車に乗れるようになりました。
目をあけることすら怖くて仕方なかった日々だったのですが、いろんな人に助けてもらい、いつの間にか治っていました。
それから高校卒業してすぐに働き始め、21歳の頃に仕事中に激しい動悸と息切れを体験しました。
そこから「また同じ思いをするかもしれない」という不安から度々その異変は起こりました。
また高校のときと同じ体験をしている・・と思いました。
当時は介護職で激しい勤務だったのと、不規則な生活もあり、心身ともに疲れが溜まっていたのは自分でも分かりました。
とうとう夜も不安で眠れないほどにもなったので退職をせざるを得なくなりました。
また精神科にお世話になって、2ヶ月ほどで動機も回復したので、新しい就職場所へ入ることができました。
そこが今の事務職です。介護とは違い、規則的でほとんど座り仕事なため、身体的には凄く楽で助かっています。
今は勤めて2年半が経ちました。私はもう25歳になります。

最近、また仕事中に動機と息切れを体験します。唐突に、です。
今までは精神状態が落ち着かない時に経験しましたが、特に何ともないときもです。
怖くて不安になり、「また同じ思いをするかもしれない」とどうしても強く思ってしまいます。
それが引き金となってか、また同じ時間に同じ場所で息が切れて動機がします。
どうしてなのか・・。
身体も楽なのに、マイペースで出来る仕事なのに、どうしてこのようになってしまうのか。

先日、オフだったので出かけようとしました。
ただなんとなく気持ち悪くなって「しんでしまうかもしれない」という恐怖から思わず家まで戻ってしまい、
そこから外に出たくないと思い、閉じこもってしまいました。
母には「そんなんじゃどこでも出かけられなくなるよ」と言われ、
本当にそれだと思い、情けなくてどうしようもなかったです。

今までは自分がどんなときに恐怖するかとか、不安を覚えるかを分かっていたし、
そんなときになっても「大丈夫」と胸を撫でればいつも大丈夫でした。
それが今じゃ全く効きません。

どうしてこうなったのかも分かりません。
学生時代のときは人間関係のストレス、バイトのストレスなど自覚がありました。
介護を勤めているときもしんどかったので自覚はありました。
ただ、今のこの環境にストレスを感じているのか自覚がないのです。


どうしてだろういつまでだろうと思い、自分自身が凄く情けないです。
会社へさえも怖くて行けなくなる日がくるんじゃないかと思い・・自分自身が嫌になっています。

そしてこの気持ちを誰に相談したらいいのかも分かりません。
母や父には言えません。今まで散々迷惑かけてきて、私もいい年だし、情けないです。
周りの友人にも、また?と思われると怖くて言えません。



自分がもう分かりません。

つらいし苦しいです。
どうしてこうなるんでしょうか。原因が思い当たりません

No.2523044 17/08/28 11:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/08/28 12:20
匿名さん1 ( ♀ )

私は完治しました。
医師から「完治」宣言されてその後少し軽い発作はありましたが、いつの間にかなくなってもう20年近くなります。

疲れてくると息苦しく感じてしまうことはありますが発作程はありませんし、無理するなとのシグナルとして受け止めてます。

シングルマザーでしたので仕事はバリバリしていましたが、家事は手抜きにして休むなり仕事優先でバランス良く考えました。

ご自身で息抜きや手抜きと抜きところを考えてみたら良いですよ。
無理せずご自分の体調を一番に考えて、倒れては元も子もないですから、少し図太くなれば良いです。
体調が悪い時は仕方ないじゃない休むこと、好きで具合悪くなってる訳じゃなしご自分優先にして少し我が儘になるくらいが良いですよ。

気を使い過ぎる方ですよね?
辛い時はご自分の体調を考え割り切った方が良いと思います。
緩やかに穏やかに過ごし、悲観的にしない癖にしたら、きっとこの先逃し方わかり生きやすくなるとは思いますよ。

No.2 17/08/28 12:38
通行人2 

精神科にまた行かないんですか?ひどくならんうちに行きましょうよ。知らないうちにストレス抱えてるかもです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧