注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

鬱病、仕事...

回答6 + お礼5 HIT数 714 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
06/12/28 20:13(更新日時)

私は鬱病と診断されてから仕事をしてなかったのですが、最近アルバイトを始めました。初日は頑張れそうだと思い必死で仕事を覚える努力をして先輩方(皆男性)に着いていってました。二回、三回と出勤して度々シフトが一緒になったAさんにわからない所を聞いてみたりしたら『一回の説明で覚えてよ。バカでもできる仕事なんだし』と言われたり、失敗して謝ると『謝られても...』と冷たくされて。Aさんに『私向いてないんですかね、本当に迷惑ばかりかけて申し訳ありません』と頭を下げたら『かもね、他の仕事したら?』と言われて。人が足りないから是非にと雇われたのですが、私が入ったら逆にAさんにとってはやりにくいのかもと思い辞めた方が負担も減るのかなぁと考えております。でも周りは『気にするな』と言います。でも毎日キツイ言い方をされ職場で泣いてしまったりで、これが続くとなると私は行けなくなってしまいそうで。どうしたらいいでしょうか?

タグ

No.252346 06/12/28 14:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/28 15:03
優哉 ( 30代 ♂ qNPrc )

『今に見ていろアタシだって💢』
これくらいの気概もってといっても難しいのだろうけど、一歩一歩進もうよ。進んで疲れたら時々休むくらいでちょうど良いと思うよ。

No.2 06/12/28 15:26
お礼

>> 1 レスありがとうございます☆
そうですね。『今に見てろ...』くらいに思えたら少しは楽になるかもしれませんね。そのAさんに何か言われる度に、仕事って新人でも一回で覚えないといけないんだというプレッシャーに追われてしまって。でも、どうにか自分が続けていけるペースにもっていける様にしてみたいと思います(*^^*)

No.3 06/12/28 15:43
お助け人3 ( ♀ )

Aの上司にAが指導者だと退社してしまいそうなので指導者を変更して頂けませんか?と相談してみる。
主さんの評価は下がってしまうかも知れないけれど、それ以上にAの評価はガタ落ち!なのでAの人間性がいい方向に改善する可能性もあるかも知れません。

No.4 06/12/28 17:05
お礼

>> 3 レスありがとうございますm(_ _)m
そうですね。私も上司に相談してみようかとも考えておりました。今の営業所の店長より、面接をして頂いた他の営業所の責任者みたいな方に相談しようかと考えておりまして。その方は面接の時に『わからない事はわからない、どうしても無理な事は無理と言いなさい』と笑顔で優しく言って下さって。この間も面接して下さった方の営業所にAさんと出向いた時にAさんに対して『この子に無理させるなよ。最初は場に慣れるだけで一苦労なんだから』と言って下さって。私には『ゆっくりでいいからね。男性しか居ない職場だから大変だけど頑張ってね』と言ってくれまして。その後のAさんの私に対する対応は酷いものでした。といった感じなので面接官の方に相談した方がいいですか?店舗の店長より偉いみたいなので。

No.5 06/12/28 17:12
優哉 ( 30代 ♂ qNPrc )

それで上手く転べば良いけど、頭一つ超えるわけだから…、下手すると抜けられない泥沼に落ち込むと思います。
最初は店長(支社長)に相談して埒が明かない場合には更に上の上長に相談するとか、方法は有ると思いますよ

No.6 06/12/28 17:45
働き職人 ( mdXrc )

その、Aさんは元々そんなイライラしがちの怒りっぽい人かも…
うちの職場にも、妙に不機嫌で、八つ当たりしてくる人、いますよ😩
別に主サンのせいだけで、不機嫌ではないかもよ?😊💦
「ああ、この人はそういう人なんだ」
って、割り切って考えて、なるべく気にしないようにしてみては??(*^_^*)
他の人達が主サンを認めているなら、問題なしだょ😉
頑張ってねo(^-^)o

No.7 06/12/28 18:00
お礼

>> 5 それで上手く転べば良いけど、頭一つ超えるわけだから…、下手すると抜けられない泥沼に落ち込むと思います。 最初は店長(支社長)に相談して埒が明… レスありがとうございます。
下手したら泥沼ですか(ノ_・。)それは避けたいですね。やはり店長から話をしてみるべきですかね。。でも店長も酷くて。二回目に出勤した時に前日の売上金を渡されて『振り込みしてきて。昨日教えたんだからもぅ教えなくてもできなきゃ困るから』と一言。私は何も言ってないんだからそんな言い方しなくてもと落ち込んでしまい。私にはできない事でも『入ったからには何でも完璧にできてもらわなきゃ困るよ』と常に怒った言い方をされて。私が弱すぎるのはわかっていても、どうしても相手の言い方や態度で傷ついてしまって。相談できるか不安です。でも泥沼になる事を考えたら意を決して店長に相談するしかないですよね。よく考えてみますm(_ _)m

No.8 06/12/28 18:21
お助け人3 ( ♀ )

私もいきなり面接をしてくれた人に相談を持ちかけるのはお勧めしません。
やはり店長に相談して一週間以内に状況が好転しないようなら営業所の責任者に相談させて頂きます!と宣言したらいいと思います。
普通なら自分の評価が下がるのは困るはずなので店長はきちんと対応してくれるはずですが…。

No.9 06/12/28 18:42
優哉 ( 30代 ♂ qNPrc )

有る意味究極の回避方法だけど、アルバイトを辞めるという選択肢もあります。自分に鞭打って頑張るなら、赤の他人の俺に意見できないけど、居る事で鬱が酷くなるなら、辞めてから症状がもっと軽くなってから再度バイトするとか方法は有ると思いますよ😉

No.10 06/12/28 20:05
お礼

>> 8 私もいきなり面接をしてくれた人に相談を持ちかけるのはお勧めしません。 やはり店長に相談して一週間以内に状況が好転しないようなら営業所の責任者… レスありがとうございます。
やはり店長の方に話をした方がいいのですかね。8さんの言う様に、店長自身の評価が下がるのを普通だったら恐れて対処してくれるはずですよね。期待はし過ぎない様に、店長に相談してみるという事を考えてみます!ありがとうございましたo(_ _*)o

No.11 06/12/28 20:13
お礼

>> 9 有る意味究極の回避方法だけど、アルバイトを辞めるという選択肢もあります。自分に鞭打って頑張るなら、赤の他人の俺に意見できないけど、居る事で鬱… 何度もレスありがとうございます。
確かに辞めるのも一つの選択肢ですよね☆辛い状況の中頑張りすぎて、また鬱が酷くなる事を自分自身凄く恐れているので辞める事も視野にいれた方がいいですね。働き始めて周りが凄く応援してくれているので辞めたりしたら皆の期待や気持ちを裏切ってしまうんじゃないかという思いで辞めるという選択肢が浮かびませんでした。周りは治る事を願っているのですから、働けても悪化しては意味がありませんよね。明後日、年内最後の出勤でAさんと一緒です...仕事を終えたらじっくり考えて結論出してみます。また迷ったらこちらに相談しにきますので、もし見かけたらその時はよろしくお願いします(*^^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧