注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

家族が怖いです。私はアラサー女です。実家にいます。父親が毒親で、常々家を出たいと…

回答4 + お礼2 HIT数 942 あ+ あ-

匿名さん
17/09/02 17:14(更新日時)

家族が怖いです。私はアラサー女です。実家にいます。父親が毒親で、常々家を出たいと思っています。二年前に一人暮らししたこともありましたが、突然両親が家に来たりして、監視されているようでとても怖かったです。仕事が忙しくなり、毎日残業5時間以上で1ヶ月間一度も休みが取れないときに、家事も出来なくなって、つい助けを求めてしまい、実家に戻りました。私の家は進路や仕事についてあれこれ言われることはありませんが、家族は仲良くして助け合うのが当然で、政治やものごとの考え方について同じでなければ、向こうが正しいと思うことを納得しないと何度でも話し合いさせられて強い言葉や本の中の言葉や数値などを言われて、疲れて納得したふりして終わらせる、みたいなことが多々あって、そんな家族がとても嫌いです。私が今度家を出るときは、住所も言わずに出ようと思っています。それに対して引っ越しを手伝う、という名目で住所を知ろうとしていて、また監視されるのか、と恐ろしいです。親に育ててもらったことや助けてもらったことに感謝はしていますが、どうしても考え方が合わないです。恨みとか決定的な事件などがあったわけではないですが、戸籍も抜きたいです。穏やかに自立し、親兄弟と一切関係なく暮らしていく方法を知っていたら教えてください。

17/09/01 23:50 追記
父はよく自分の政治論や考えを話します。それに対し黙っていても、話しても気に入らなければ怒り皿やコップを投げつけ人を罵倒し「親に逆らったらぶっ殺すからな」と何度も言われてきました。破片で頭が切れ血が出たこともあります。戸籍抜くこともなく、親から離れられるならもちろんそうしたいですが血の果てまで追いかけて来そうで怖いんです。親に感謝しているのは事実で、お互いに納得のいく方法がないかと質問しました。

No.2525516 17/09/01 23:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/01 23:17
匿名さん1 

うーん、これは難しい。

とりあえず、今度家を出るときは、「私、もういい加減大人なんだから、いつまでも過保護で過干渉なお父さんとお母さんにおつきあいしていられません! いい加減子離れしてね! 連絡もせずにいきなりくるとか、論外だからね!」とずばりいってしまうことをおすすめします。

あと、可能ならば、小さなことでも、親御さんに反抗する習慣をつけたほうがいいと思いますよ。小さいことでも、彼らの意見とは違うことを言って、しかもそのあと、一切議論や話し合いに応じない、話題を変える、ということを何度も繰り返せば、過干渉ばっかりしているような親もふつうは音を上げます。

「あんなによくいうことをきく娘だったのに、このごろ反抗してばっかり。ほんとに可愛くない!」とか言われるようになるまで、がりがり相手のメンタルをけずってやれれば、しめたものです。ただし、そこまでやるには、かなりのパワーと忍耐が必要なのが問題なのですが。

No.2 17/09/01 23:17
匿名さん2 

困った時は助けて、困らなくなったら戸籍抜きたい。
随分と勝手だなあ・・・。
また困ったら「つい」助けてって言いだすんじゃないの?
都合がいい時だけ家族は助け合ってこそ、都合が悪い時は嫌い、怖い、毒親か。
なんでもかんでも毒親って表現するのはどうかと思うよ。
毒親って、単純に子供にとって不都合な親って意味じゃねーし。

No.3 17/09/01 23:51
お礼

>> 1 うーん、これは難しい。 とりあえず、今度家を出るときは、「私、もういい加減大人なんだから、いつまでも過保護で過干渉なお父さんとお母さん… ありがとうございます。
反攻する習慣なんて考えたことありませんでした。

No.4 17/09/01 23:58
お礼

>> 2 困った時は助けて、困らなくなったら戸籍抜きたい。 随分と勝手だなあ・・・。 また困ったら「つい」助けてって言いだすんじゃないの? 都合… 回答ありがとうございます。外から観るとそういう自分勝手な子供に見えますよね。でも親を傷つけて、捨てて行きたいわけじゃないんです。だから困っています。質問しています。親への感謝がありますが、30近くの娘を監視し、コントロールしようとするのをやめてもらいたいだけです。話し合ってもだめでした。私の間違っている点を指摘するだけでもいいので、アドバイスください。

No.5 17/09/02 15:54
匿名さん5 

自立すれば良いだけですけど。

親は親。自分は自分。

親を頼ろうとするから、こうなった。なので、次回は「自立」してください。

No.6 17/09/02 17:14
通行人6 ( ♀ )

黙って遠くに引っ越して、役所に住所を知らせないようにお願いする。
これだけで親は追ってこれないのでは?
ただし、そこまでするのだから親は二度と頼れない、いないものとして暮らしていく覚悟が必要です。
また自分が辛くなったり生活できなくなって頼っては意味がありません。
主さんがそこまでの覚悟を持って親と離れたいなら出来るはずです。
親と縁切りたい訳じゃない、という考え実は主さんの甘えからきていませんか?
どちらも得ようとするのは無理だと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧