注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

『長文』遺産争い?

回答4 + お礼3 HIT数 1271 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/01/27 07:33(更新日時)

私の父は2人兄弟の弟で現在自分の母親と嫁と暮らしています。最近その母親が認知症の気配があり(介護度4)この先どうするかという感じになってきました。そこへ…年に1回来たらよいほうだった父の兄夫婦がしゃしゃりでてきたのです。そもそもの原因は父の兄のお嫁さんがうちの祖母と凄まじく仲が悪く、そのためうちの父がみるはめになった感じでした。それが今になってあしげに通うとは…遺産ほしさプンプンにおってきます。私自身はもう結婚してあまり関係ないのですがなんだか母が可愛そうで(苦労したので)父の兄嫁は自分の両親の遺産も独り占めしたらしくかなりお金に執着するタイプで今になって『おばぁちゃんあずかるよ~』とかノコノコ来ます。普通の神経では無理です。こういう場合でも遺産はやはり半分ずつなのでしょうか?

タグ

No.252557 07/01/26 14:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/26 14:29
匿名希望1 ( ♀ )

法的には半分ずつだと思うよ。認知症なら遺書を書く事も困難だと思うしね。それだけ執着してればむしろ最後まで面倒見て貰うって手もあるんじゃない?そこまで頑張ったお母さんの苦労も解るからこそね。介護側も大変な事はよく知ってるからこそ、きちんと面倒を見る事を念じて貰いお母さんを解放させてあげてもいいと思うな。但しご両親が遺産関係なく最後まで引き受ける気持ちがあるなら、大人の問題だから仕方ないよ。骨肉の争いを見るのは確かに周りは嫌だけど、むしろお金に困らず介護出来た事が幸いだと思う。お金無くて介護は家族を破滅させるからね…借金の遺産じゃないだけいいと感じて下さい。

No.2 07/01/26 14:41
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

絶対預けちゃダメ!おばあちゃん好きなら絶対 相手に面倒はみさせないで
私の友達の家も主さんと同じ感じでした。遺産ほしさに やはり嫁がいきなり面倒みるといったそうです
しかも強引に
あずけてまもなく亡くなりました
その人が早死にさせたのかなぁってうたがってます
なぜなら自分の親も面倒みるとか兄弟から無理矢理つれていき 半年もせず死亡
なぜか何年かたち 知人の知り合いのおばあさんを 面倒みて やはり半年せず死亡
遺産は半分とってます
そのときは遺言書みたいなのを書かせたとか
そうゆう人間はどうやってでもお金を手に入れたいんですよ どんな汚い床を這いつくばってもほしいんです
ホントに 気持ち悪いですよ

No.3 07/01/26 15:47
お礼

>> 1 法的には半分ずつだと思うよ。認知症なら遺書を書く事も困難だと思うしね。それだけ執着してればむしろ最後まで面倒見て貰うって手もあるんじゃない?… 貴重なお返事ありがとうございます☺母はここまでみたのだから遺産は半分ではないはず…と思っていると思うのでちゃんと父ともこの先どうするか話し合いさせてみます!

No.4 07/01/26 15:50
お礼

>> 2 絶対預けちゃダメ!おばあちゃん好きなら絶対 相手に面倒はみさせないで 私の友達の家も主さんと同じ感じでした。遺産ほしさに やはり嫁がいきな… お返事ありがとうございます!その兄嫁も毎年フランスやらアメリカやらそうとうお金使いが荒く執着心があるので…でもうちの父は何故か兄に頭があがらなくみてて情けないです。アドバイスありがとうございます!

No.5 07/01/26 16:15
通行人5 ( ♀ )

半分ずつでしょうね。 お母さんと祖母さんが養子縁組をしていない限り、お母さんはもらえません。 長年、介護をしていれば、多少は多くもらえるかもしれませんが、裁判にかけない限り、半分でしょうね。

No.6 07/01/27 06:02
匿名希望6 ( ♀ )

年金の管理も気を付けて下さいね。
よくあるんですよ。
世話してないのに病院の支払いしてあげるからとかうまいこと言って通帳を手に入れて年金を自分のものにする人が。そういう人は何があっても返してはくれないし、永く生かした方が得だからと口ばかり出して実際に介護をしている方には負担になります。

No.7 07/01/27 07:33
お礼

アドバイスありがとうございます!昨日母に話した所やはり気をおとしてました。でもこれが現実ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧