注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

こんばんは。16から鳶として働いています。彼女の両親に「別れろ」とボロクソ言われ…

回答7 + お礼0 HIT数 1508 あ+ あ-

匿名さん
17/09/04 01:10(更新日時)

こんばんは。16から鳶として働いています。彼女の両親に「別れろ」とボロクソ言われてます。一応通信制の高校は出てるんですけど「中卒と変わらん」って言われてます。給料の面でもいろいろ言われてます。日当25000、月収60万ちょっとで、退職金あり、各種保険は会社が払っています。絶対他の事で金稼いでるって言われます。努力して職長に上り詰めたのにこんな事言われて少しイラっとしてます。彼女とは中学校の時から付き合っていて絶対別れたくないです。彼女の両親は学歴に拘っていて大卒じゃないと認めないとゆってます。貯金は16からちょくちょく貯めてきていて13000万くらいですがあります。これからもちょくちょく貯めて一軒家建てようと思ってます。彼女を幸せにする自信はあります。彼女が大学卒業して先生になったら結婚したいと思ってます。どうにかして彼女の両親を説得させたいです。親の許可無くても結婚できる年齢だけど、親とも仲良くしたいし、険悪なムードで結婚したくありません。自分の親は頑張れよとゆってくれています。
誠に失礼ですが諸事情でお礼の方が何故か出来ないので10日たったら追記の方でまとめてお礼させて頂きます。

No.2526698 17/09/04 00:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/09/04 00:39
匿名さん1 

主様は20代なんでしょうかね?

それだけかせいでいて、貯金もあれば、結婚できない理由は見当たらないと思います。退職金あり、各種保険は会社もち、それに主様本人は職長なんですよね。いいですねえ。

ここはゆっくりと腰をすえて、彼女さんの家族を説得するしかないと思います。

がんば!

No.2 17/09/04 00:54
匿名さん2 

貯金額間違ってませんか?
1個ゼロが多い様な。。
ハッキリ言ってしまうと通信制高校を良く思ってない人は多いです。
いくらお給料を沢山もらっていても訳アリの家庭かなと思ってしまいますし。
誠実な態度でご両親を説得出来るように彼女さんと頑張ってください!
出来ちゃった結婚だけは避けてくださいね

No.3 17/09/04 00:59
通行人3 

収入面だけではなく
子供を高校にも行かせなかったような親と(主の親)親戚になるのは嫌なのかも。

どんな親なんだ、って思う。

No.4 17/09/04 00:59
OLさん4 

13000まんでいくら?

通信制でも、高校でしょ

えらいと努力されたとおもいます。

向こうの両親は、格差があるから?反対はだめだね。


それと彼女自身を、愛してるの心から??

大学いって彼女が教師になるから好きなの??

No.5 17/09/04 01:03
匿名さん5 

彼女を大事に、良い付き合いをしてたら考えが変わるかも知れませんよ。
学歴の変わりに貯金やらを出すのはやめた方が良いと思います。

No.6 17/09/04 01:09
通行人6 ( ♀ )

この頃、通信高校出の鳶職さんのスレ、頻繁に建ってますよね。
別スレ(別人物だと思いますが?)で、社保の事とか退職金の事とか指摘する書き込みがあったけど、まるで、事前にそれを見てそのポイントは押さえて作ったような文ですね。

彼女さんも教職に就く予定なら、はっきり言って相手の収入なんて、大して気にしないと思う。
私が親なら、
「手取り60万、通信高校出の職人」より「手取20万、大卒公務員」との結婚を望みますけどね。

主さまは、いずれ自分の子が大学に行きたいと言ったとき、そういう教育をしてあげられる自信はありますか?
高校選びや大学の学部選びやその先の進路……もちろん基本は子供本人が考えることですが、相談に乗ったりアドバイスしてあげることが出来ますか?
主さまに問われているのはそこだと思います。

No.7 17/09/04 01:10
coe速水 ( 1lyRCd )

はじめまして、速水と申します。
投稿内容を読ませて頂いて、主様が相手のご両親に認められたいと思いながらも、苛立ちを隠しきれないと相反する思いがあるのではないかと思います。

また、険悪なムードで結婚を望まないという考えに、主様の全体への配慮・優しさを感じました。
このことに気付いていただけるのが一番ですよね。


別れや学歴について、主様が直接言われたのでしょうか?
また、相手ご両親の両方から言われていることなのでしょうか?


直接的、もしくは間接的だとしても相手ご両親は「娘の幸せ」を第一に考えての発言なのだと思います。
幸せというのも、今も含め、子供ができて、老後を過ごすいった人生においての幸せを願っています。

発言内容からすると「信用できない」という偏った考えが目立ちますので、その辺りを取り除いていくのが良いかと思われます。



人を好きになる、信用する心理の一つに「熟知性の心理」というのがあり、小さな思いやりの心に安心感を抱くものです。
手軽な方法としてはお菓子だったり物を送ってみたりというのも有効で、急に送るのもあざといかも知れませんので、旅行のお土産などと特殊な条件があると最初は渡しやすいかも知れません。(暑中見舞いなども有効です。)


また、お話する機会があるのであれば今後のビジョンについて語るのも信頼されやすい一つのきっかけとなります。
例えば、将来はこういう家に住むことを計画していて、子供は何人で、こんな風に育てていきたいと共有する感じです。
キーワードとしては、今だけではなく今後を見据えた計画があるということでしょうか。
その際は、なるべく「お金を具体的に話に出さない」方が良い場合が多いです。
家を購入できる、子供に塾に行かせたり、習い事に行かせたりと、遠回しに金銭的余裕をアピールしたりというのも相手をたてることに繋がります。(具体的に聞かれたら、そのときはビシッと言うのも効果的です)


相手ご両親も、一人の人間として、お互いに認め合って行くのが大事なのかも知れません。

長文大変失礼いたしました。
どれか一つでも主様のお力になれればと思います。



投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧