注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

高校三年生の女子です。 私には学校に友達がいません。 ちゃんとした言い方をす…

回答3 + お礼2 HIT数 1104 あ+ あ-

匿名さん
17/09/06 23:47(更新日時)

高校三年生の女子です。
私には学校に友達がいません。
ちゃんとした言い方をすると、友達はいるけどうわべで、どこのグループにも入れず、クラスでいつもひとりぼっちです。
前は仲良しの子がいましたが、すれ違いがあって他のグループに行ってしまいました。その子とは2人で行動していたので、わたしは1人になってしまいました。
2年生からの持ち上がりのクラスだし、他のグループはすごくみんな帰属意識が高くて入れてもらえそうにありません。
正直、すごくさみしいです。
一年生のときに女の子にハブられていたのでそのトラウマもあり、再び学校がつらい場所になってしまいました。
学校は勉強をする所で、友達なんていなくたって平気と思い込もうとしてもなかなかできず、みんなが楽しそうに笑っているのに、わたしは何にも楽しくなく泣きそうになったりします。
同じ経験をした方や、現在している方、どう過ごしているか教えてほしいです。
またこの状況について、何かアドバイスが欲しいです。お願いします。

No.2527131 17/09/04 22:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/05 01:43
匿名さん1 

たまたまそのクラスに貴方と気の合う人がいなかっただけでしょう。
友達は数より質です。
貴方が仲良くなりたいと思う人がいるのなら積極的に話しかけるのも良いと思いますが、
ただ寂しいだけで誰でも良いのであれば無理する必要もありません。
あと数か月して卒業したら新しい場所で新しい人間関係が待っています。

私は空き時間は1人で本を読んでいました。
無理して形ばかりの「友達」に合わせるよりずっと心穏やかな時間でした。
1人で行動出来る癖がついている方が身軽で楽ですよ。

No.2 17/09/05 07:33
お礼

>> 1 暖かい回答ありがとうございます。
そうなのかもしれません。地元には仲良しの子もいるので、救われています。
移動教室などはどうしてましたか?

No.3 17/09/05 08:22
働く主婦さん3 

私は高校生の息子がいます。コミュニケーションを取りながら話をしています‼ちなみに高校二年生です。もしよかったらアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

No.4 17/09/06 00:55
匿名さん1 

No.1です。

移動教室の内容がどういうものかにもよりますが。
1人でいる事は「悪い事」ではありませんし、
なんとなく「そういうものだ」と思って気にしていなかったように思います。
どうしても誰かと組まなくてはいけない時には、
友達がいない余り者同士で組んだり。
学校生活をこなしていくために「友達」とまでいかなくても、
協力してくれる「親切な人」を見つけておくと楽ですよ。

No.5 17/09/06 23:47
お礼

>> 4 ありがとうございます。
クラスにも、話してくれる優しい子はいるので、あと少し頑張ってみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧