注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

自分の子供の周りにいる、子供によからぬ影響を与える子供が、この度転校することにな…

回答7 + お礼6 HIT数 558 あ+ あ-

悩める人
17/09/15 22:21(更新日時)

自分の子供の周りにいる、子供によからぬ影響を与える子供が、この度転校することになりました。

ものすごく大喜びしている私は毒親ですか?

この子供、本当に不愉快なことばかりでした。

うちの子と同じ年、同じ地域に住んで、学校からの帰り道が同じというだけで、うちの子供を言いなりにさせようとばかり、たくらまれました。

うちの子はその子のことをはじめ友達だと思って、誘われたら遊びに行っていたし、一緒に帰ってきており、よく話題にも出していました。

が、入学したときから、子供の話におや?と思い始め、色々聞くうちに、ずる賢いかんがえかたの持ち主、大人をなめている、騙すことが平気、うちの子に強要してくることがわかりました。

こんなことを言われたけど、しなかった、こんなことばかり言われて嫌だ、うちの子は同じ色に染まることはなく、その話を聞くたびに、やっちゃいけないことは自分で考えて抵抗すること、と話して聞かせました。

が、どんどんエスカレートしてきます。
一緒に誰かを無視しよう、あいつだけ仲間はずれにしようぜ、あの店、○が売ってるから、取りにいかないか?(これは盗みですよね)、悪魔のようなささやきを何度も子供に言い、その度に嫌な気持ちになり、拒んでいるのです。

直接親のことは知りませんが、学校で有名なモンスターペアレントのお子さんと仲が良いのは知っています。その子も相当問題児です。
そこまで、関わりのない親同士の間でも評判になるようなモンスター親子、自分の子供がその一端に数えられるようになるのはどうしても避けたかったんです。

つるんでいたら、それが嫌々でも大人の目にはどう写るかわかりません。


子どもが誘われた件がその後、本当に無視しているのか、仲間はずれをしているのか、窃盗をしたのか、そこまではわかりません。



自分で拒否できている、親が出るべきか悩んでいたところ、転校すると聞きました。

私は最低なのですが、子供からそれを聞いて、よかったね!と本音が出ました。

すると子供は言うんです。

よくはないよ、転校したら友達と会えなくなる。

子供、嫌なことを言われて嫌なのと、その子と友達だと言うこととは別に考えていたんです。

なんか、すごい、自分が狭いなって思いました。

楽しく遊んだり、帰ってきていた思い出もあるようなんです。

そこを、私は、悪い子だというところだけピックアップしてどうにか排除したいとのみ考え、勝手に排除されていくことを喜びました。

そんな子でも、うちの子にとっては、友達だったんだ、と思うと、親として情けないです。

子供の方が正しい。

排除に回らず、でも、子供を染めたくない場合、今後もし同じことがあれば、どうしたらいいのでしょう。

No.2527843 17/09/06 09:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/06 09:38
専業主婦さん1 ( ♀ )

我が子に悪影響を与えるよその子が転校することを喜ばない親はいないと思いますし、喜んでしまったことを毒親だとは思わないです。


ただ、スレ文後半のお子さんの意見を聞いて胸が締めつけられました。


優しいお子さんですね。


親子間で会話も多いし、主さんは毒親ではない証拠が服を着て元気に走り回っているようなお子さんだと思いました。


うちの子の友達に問題のお子さんのような子がいて、転校することになったら、わたしもやっぱり喜んでしまいます。


それでも子どもにとっては「大切なお友達との別れ」なんですよね…



感慨深い話題をありがとうございました。


回答になっていなくてすみません。

No.2 17/09/06 09:52
匿名さん2 ( ♀ )

色々経験して
大人になる方が良い。

勿論、許容範囲はありますが。

No.3 17/09/06 10:02
匿名さん3 

親としての気持ちも分かるし、お子さんの気持ちも分かります。

娘にもそんな友達がいて、今は祖父母の家から小学校に通っており、中学にあがると別の市にかわります。
ストレスが原因で複数の病気を発症した時期に分かったもので、娘は「やった〜!」と喜んでいました。

親として、本心は「良かった」と思う反面「クラスがひとつしか無い中でこんな関係はどうなのか」と複雑な心境になりました。

病気は入院をするものでしたので、担任と私が話し合いをし、その子とその親、娘と私、それぞれで指導、様子を見てフォローなどしており、現在進行形で改善努力をしてくれています。
なので、間に先生を挟むのも手かと思います(お子さんの年齢にもよりますが・・・ちなみに娘は小3です)

悪影響を懸念されていますが、そこは主さんが自分の子に対し言い聞かせ、良い事と悪い事(やっていい事と駄目な事)を理解させていくしか無いかと思います。

主さんが、何でそのお友達が転校する事を良かったと思ったのか(親としての気持ち)を、お子さんと話し合うきっかけになるのではないですか?

親の立場だけではなく、子どもの立場にもなって話し合ったら、本音で話し合える素敵な親子関係になる気がします。

長々と失礼しました。

No.4 17/09/06 10:13
匿名さん4 

子供のモンゴルの大草原の様な広い心を認めつつ、自分の四畳半しかない心の中でガッツポーズします私なら。

No.5 17/09/06 10:20
通行人5 ( 30代 ♀ )

お気持ちわかります…(。´Д⊂)
ウチの娘は小4で相手の子は小6で登下校班が一緒です。
この子は、
手癖が悪くウチもありました。
↑クラスでも問題になり指導が入る程。

最初は、
ウチの子が何処かにやったのか?
と思ってたんですがその子がくる度に少ない中から無くなっていったので確信しました。
去年の先生に相談し、
娘には悪いけどその子がいる時は家に入れないでと言いました。

手癖悪いだけの問題じゃなかったのでね…。

せっかく出来た年上のお姉ちゃんだし私も受け入れたかったけどあまりにも酷かったので家に入れなくなりそれまで娘ととことん話し合いました。

でも、
やっぱり娘の話しを聞くと心が痛いです…。

来年から相手は中学生だから会う時間も少なくなりますが、
来年から小中一貫校となり全く会わないとはいかないんですよね…(。´Д⊂)
まぁ、
部活も始まればすれ違いにはなるだろうけど。
初めてだらけだからどうゆう風になるのか分からず不安ですがね。

No.6 17/09/06 11:11
お礼

>> 1 我が子に悪影響を与えるよその子が転校することを喜ばない親はいないと思いますし、喜んでしまったことを毒親だとは思わないです。 ただ、スレ文… いえ、自分の短絡さ、どこかで意見してほしくて。
返信ありがとう!

No.7 17/09/06 11:11
お礼

>> 2 色々経験して 大人になる方が良い。 勿論、許容範囲はありますが。 私が全く大人になれてなかった!
返信ありがとう。

No.8 17/09/06 11:13
お礼

>> 3 親としての気持ちも分かるし、お子さんの気持ちも分かります。 娘にもそんな友達がいて、今は祖父母の家から小学校に通っており、中学にあがる… 大変な状況ですね。
返信ありがとう。

私の中の安堵する気持、子供に話して、子供の気持ちも理解したいです。

No.9 17/09/06 11:14
お礼

>> 4 子供のモンゴルの大草原の様な広い心を認めつつ、自分の四畳半しかない心の中でガッツポーズします私なら。 私の心は猫の額ほど。
こんな親からなぜこんな子供が?と本当に自省した出来事です。

No.10 17/09/06 11:16
お礼

>> 5 お気持ちわかります…(。´Д⊂) ウチの娘は小4で相手の子は小6で登下校班が一緒です。 この子は、 手癖が悪くウチもありました。 ↑… 返信ありがとう。

今後もきっとあるだろう、状況、私がちゃんと子供に向き合えるのか、不安だらけです。

No.11 17/09/06 11:46
ノラ猫パンダ ( 50代 ♀ CKnvCd )

長々と言い訳のような事言わなくても
わかります
それで良いと思う
自分達が同じ事をやらないと勉強になればそれはそれで良かった!
何かを学べたんだから
感謝しなきゃ

No.12 17/09/06 11:58
お礼

>> 11 長かったです?すみません。
子供から超学べましたね。

ありがとう。

No.13 17/09/15 22:21
専業主婦さん13 

いい子ですね
お子さん(´∀`)
主さんもいい人だと感じたけどね
気にしないでいいよ
その子は恵まれない子か親が問題あるか知らないけど
ただ主親子がいい親子なのはわかりました(^。^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧