注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

主人・義姉について おはようございます。 皆さん。本当ごめんなさい。 また…

回答10 + お礼10 HIT数 1012 あ+ あ-

匿名さん
17/09/09 10:52(更新日時)

主人・義姉について
おはようございます。
皆さん。本当ごめんなさい。
またかと同様のスレ=内容でと思われると思いますが許してください。お願いします。
やっとの思いで主人は少しですが夫=父親の顔になり、下の娘が今大事なつまり中学3年生で受験生なので家庭環境が落ち着き、受験勉強=受験の時期が来れば受験できるなと思う所で義姉が認知症を患って
居る姑を私たち親子4人の所に1週間または10日ぐらいの期間で普通の生活を姑にさせたい気持ち・そのわずかな期間の間に老人ホームと言う話を話し合う事もなく急に主人に言わせておおそう度どになり、
私は義姉に[勝手な事を。お義姉さん。2年前にお互いに即答しないで話し合いで意見気持ちをと言いましたよね。」と言いましたが義姉は[シズカさん。貴方は長男の嫁で私の弟は長男でだからその長男の嫁なのだから貴方はその長男の親を見るの当たり前なのよ。それに貴方は私たち姉弟の母親を追い出したのだから。例えわずかな期間でも見るのは当たり前。それに貴方・弟は私たち姉弟の前の家はまだ住めたのに今の新しい家に立て直すときに私たちの母に経済的にも迷惑をかけてきたのだから。それに私の主人が保証人になっているのだから」と義姉は
いいました。
でも私は[お義母さんに色々と私たち夫婦は迷惑をかけたことについてはごめんなさい。それに感謝しています。だけれど貴方の弟がお義姉さんに言ったと思いますが下の娘が受験生の上に大事な時期なので
やっと普通の家族関係になりつつさらに貴方の弟が父親の顔になり、だからその中で勉強をさせて
やりたい気持ちはお義姉さんも親なら私たち夫婦の気持ちを理解できるでしょう?それにちゃんと
お互い会い、話し合いたいと思います。」と言いましたが義姉は自分の言うことだけ言って電話を切りました。
だからそんなやり方は私は義姉について思いました。
また2日・3日ぐらいすれば多分ですが義姉が主人にメールをして認知症の姑を向かいに来させると思いますがその事で下の娘が多分ですが家庭環境のことで鼻血を出し、つまり、私は親として下の娘の
鼻血を出す事は脳に刺激してストレスとしてだしたと思います。それに大げさかもしれませんが
下の娘が家庭環境のストレスで鼻血を出す事は今までないので今回が初めてで危険だと思います。
これからの事も考えると不安でどうしたらよういか悩んでいます。
アドバイスをください。お願いします。
このままだと義姉に良いようにされてしまい、やっと家庭環境が落ち着きが見えている所でさらに
主人が父親の顔に少しずつなって居るので崩したくありません。

No.2527851 17/09/06 09:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/06 10:11
匿名さん1 

子供が鼻血出たくらいで大袈裟ですよ。
認知症の義母を家に引き取るの無理なら無理で早く老人ホーム探した方がいいのでは?

旦那が父親の顔になったとか意味不明ですよ。
ただ、引き取るの無理、面倒見るの無理、なだけですよね…?

なら、施設探して料金年金で賄えるかとか、兄弟で折半するかとかを早く決めればいいんじゃないの?

No.2 17/09/06 10:48
匿名さん2 

は?
家を建て替える時に金出して貰ったなら母ちゃん引き取れよ
金出せ口出すな関わるなってワガママだろ

No.3 17/09/06 11:05
お礼

>> 1 子供が鼻血出たくらいで大袈裟ですよ。 認知症の義母を家に引き取るの無理なら無理で早く老人ホーム探した方がいいのでは? 旦那が父親の顔になっ… おはようございます。
匿名1さん。
そうですね。
貴方の言うとおりなのですが私・娘二人にとって大事な事です。
それに夫の顔にも多少なってくれています。
そして老人ホームについては主人は一応会社での昼休みを使いパソコンで探し、それを私に私に渡して調べていたホームに連絡をしながらあき・入居金・月額更に医療体制まで調べて主人に夜渡して一日も早くホームを決めるつもりです。
やっと主人は夫=父親にと思いました。
でもその果がいつまで続くかは不安ですが一応嬉しいですね。

No.4 17/09/06 11:06
専業主婦さん4 ( ♀ )

ごめんなさい、文章・内容、無茶苦茶分かりにくいです💧

つまり、認知症のお姑さんを1週間~10日間主さん宅で預かるかどうか、という話ですね。
普段お姑さんは、どこで生活していて、主さん宅への滞在が終わったらどうされるのですか?
また、認知症の程度は、どのくらいですか?

認知症の方は、環境の変化が苦手です。
お義姉さんはよかれと思っても、お姑さんにはストレスかもしれません。
かえって認知症を悪化させるかもしれません。
その点は、お姑さんの主治医と、よく相談する必要があります。

鼻血は、いろんな原因で出ます。
今回のストレスとは、限りません。
また、1週間~10日くらいのことなら、受験にもそんなに大きな影響はないのではと思います。
それより主さんがオロオロバタバタしている方が、よほど悪影響です。

以上のことを踏まえて、主さん家族としてどうするのか、旦那さんとよく話し合われてはと思います。
夫婦で意思統一しておいて、その結果を旦那さんからお義姉さんに伝えてもらってはと思います。

旦那さんの身内のことですから、引導を渡すのは旦那さんの役目です。

No.5 17/09/06 11:20
お礼

>> 2 は? 家を建て替える時に金出して貰ったなら母ちゃん引き取れよ 金出せ口出すな関わるなってワガママだろ おはようございます。
匿名2さん。
そうですね。
貴方の返信の言うとおりですがそれをたてに姑は私に以上ぐらい嫌味・悪口を言って居るので引き取るのは無理ですね。
それに貴方ならもし私の所の姑が貴方の姑でしたらどうしますか?
[義姉・姑]についてでも書きましたが姑は異常なぐらい襖の閉め方・おもちゃを上の娘の前で投げて私に怪我をさせておいて一応売り言葉に買い言葉でですが私に[シズカ。貴方なんか、いっしょう暴力を振るってよい嫁であり、私のストレス解消道具の上に召使だ。」と異常なぐらいの暴言を言ったのです。
いくらそのようなことがあってもそして私の親の年金がと非常識な言い方をした姑が認知小児になり、先行き不安だからと言ってまた下の娘が家庭環境=姑の異常なぐらいの行動の恐怖感から鼻血を出してつまり危険信号ですようね
それを出して私が無視したら娘二人が家庭環境の事で悩み命をと思うと私は義姉から言われてもホームを探し、決まるまでの期間いっしょうにいられません。
私も娘二人と同じで姑には恐怖感感じています。

No.6 17/09/06 11:43
匿名さん2 

何言ってるか分からないけど、だったら引き取れないで終わりだろ
何回も同じスレ立ててアドバイス下さいアドバイス下さいって、自分の中で答え決まってるなら聞くなよ
結局何が聞きたくてどんなアドバイスが欲しいんだよ
でもでもだってってしつこい

No.7 17/09/06 11:44
お礼

>> 4 ごめんなさい、文章・内容、無茶苦茶分かりにくいです💧 つまり、認知症のお姑さんを1週間~10日間主さん宅で預かるかどうか、という話です… こんにちは。
専業主婦4さん。
そうですね。
貴方の言うとおりですね。
姑は嫁である私と色々と過去にありました。
それについては恥ずかしく詳しくは書けませんのでお許しください。
そして一応上記のことについて言いますと姑は私たち親子と別居つまりアパートにいます。
貴方の言うとおりに8月19日に姑が腎不全で入院中に認知症のわずらいの影響で大声を出したり、分けのわからない事を言う有様で腎不全で入院先の病院の担当医から連絡がアリで義姉が多分ですが寺院不全の担当医殻注意があることで更に主人が認知症の担当医から[貴方のお母さんが大声を出したり、分けのわからないことをいうことがあればれんらくをください。」と言われていながらそれを主人が義姉に言わず義姉も聞かずで勝てに義姉は自分の家にと主人から聞き、更に私たち親子4人の所に1週間ぐらいそれともホームが見つかるまでの期間と主人に言ったそうです。
そのように義姉は姑のことを考えず普通でしたら認知症の担当員意連絡して相談をとするのがしないで義姉が勝手に
行動をと主人は言っていました。
もし本当に病院から病院でそして担当医の指示にと思うのですがそこで姑に万が一認知症がその動きで酷くなり他の病気がと思うと誰が責任をとおもいます。
本当に義姉の勝手に腹が立ちます

No.8 17/09/06 11:57
匿名さん1 

旦那が昼休みにネットで調べて、私がそこに連絡して1日も早く…って、バカらしく見えるのですが…。

ネット使いたいなら公民館なりネットカフェなり主さんも行けるし、
タウンページでその地域の施設に片っ端から電話することも出来るんじゃないの?

ふざけてるとしか思えないし、親の面倒を子供分担でみようって言うなら、
姉が預かってるなら、旦那も預かるべきってなるのは仕方ないと思うけど。

預かるのが嫌なら今日にも施設を決めることだね。
お姉さんにみさせておいて、預かりたくない理由ばっかり並べてごねてても意味無いじゃん?

異常行動あるから認知症なんでしょ。
少なからず姉が預かって見ていて、そっちでもお願いって言うのは分からない理屈じゃないよね。

現状、主さん夫婦が何もしてないで、いかに自分達が何も出来ないかを必死にアピールしてる方が醜い…。

No.9 17/09/06 12:05
ノラ猫パンダ ( 50代 ♀ CKnvCd )

面倒みてあげてね
自分もアルツハイマー型認知症の伯母と認知症の母親みました
当時小学校の娘
いろいろありましたが
今は、あの頃が一番幸せだったとおもうわ

No.10 17/09/06 15:11
匿名さん10 

まずはご主人と話し合うことですね。
姑をこの家にこさせるのは認めないとご主人に話す。
姑をどうするかはご主人と義姉さんが決めること。
そこはご主人の自宅でもあるけど主さんの自宅でもある。嫌ならあなたにもお子さんにも断る権利があります。
義姉が姑を預かれない主さんたちも姑を預かれないとなると、あとは老人施設に行かせるしかないですよね?

施設を探していれるのは義姉さんとご主人にさせれば良い。実子ですから親のためにそれをする義務が義姉さんとご主人にはあります。
法律上あなたにそんな義務はありません。
嫁なんだから預かれなんて義姉さんのいう強要は例え援助された過去があろうが通らないし何の効力もない。

ただ施設に預けるとなり費用が足りなければ義姉さん夫婦と主さん夫婦が折半で費用の援助ぐらいしてあげましょう。

義姉が何をいってこようが私はこの家に呼ぶのは認めない。
どうしても呼ぶというならその間私は子供を連れて家を出る!とご主人にいい別居する策もある。
別居してる間あなた方を自宅に住めなくした原因はご主人にあるのですから、原因をつくったご主人には別居中の生活費を援助する義務が生じます。
それをきちんとしてくださいと伝えましょう。
それも含めてご主人とよく話し合われてください。

No.11 17/09/07 08:56
お礼

>> 6 何言ってるか分からないけど、だったら引き取れないで終わりだろ 何回も同じスレ立ててアドバイス下さいアドバイス下さいって、自分の中で答え決ま… おはようございます。
N06の方。
そうですね。
貴方の言うとおりですね。
本当にごめんなさい。
一応自分の心では姑について決まってい増すが、やはり悩みますね。

No.12 17/09/07 09:16
お礼

>> 8 旦那が昼休みにネットで調べて、私がそこに連絡して1日も早く…って、バカらしく見えるのですが…。 ネット使いたいなら公民館なりネットカフェな… おはようございます。
N08の方。
そうですね。
貴方の言う通りなのですが別に私はふざけていません。
それにふざけているって言い方しないでください。
それだけ悩んでいるのですから。
でも貴方がもし、私のような経験をしたらどうしますか?
その過去の出来事が義姉・主人にとって忘れられる事でも私・上の娘にとって恐怖感じる過去でしたのでそれが昨日または現実に起こったような恐怖感でしたので義姉に無理だと言うことを言って居るのに義姉は自分の言い分だけきれて言って電話を切ってしまいました。
でも主人が義姉からのメールでは姑は一人ではもう住めず、時に病院に入院してるとき同じく分けのわかないこと異様ですし、それと義姉が言えばですが洗濯をたたむ事は出来るようですが入浴の件については難しいというメールの返信でした。
そのメールを見せていただいたときに私はだいぶ認知症の症状は進行しているなと思い、主人と話し合いの中で
姑は認知症の通院先の病院と老人ホームについては一日も早く探しの上で老人ホームにとおもいました。
また私は上記の認知症の症状を聞いてこれではいづれ、私たち親子4人の所に連れてきても認知症の症状が更に進行して大変な事になるなと思いました。
だから一応主人・私は老人ホームをみつけ次第入れるつもりです。

No.13 17/09/07 09:48
お礼

>> 9 面倒みてあげてね 自分もアルツハイマー型認知症の伯母と認知症の母親みました 当時小学校の娘 いろいろありましたが 今は、あの頃が一番… おはようございます。
ノラ猫パンダさん。
そうですか?
大変でしたね。お疲れ様です。
貴方の小学校の娘さんに貴方のアルツハイマ-型認知症の伯母・認知症の母親を見ていたときに色々とあったと
書いてありましたが大変失礼ですが差し支えなければ教えてもらえませんか?
申し訳ありません。
また失礼ですがどのように見てきたのですか?
そして貴方のご主人は貴方に協力してくれたのでしょうか?
私たち夫婦に今年中学3年生で来年高校受験を向かえる娘が居ます。
やっと思い出私たち親子4人は普通の親子4人の関係つまり家庭環境が落ち着きが見えてくるようになってその中で
下の娘は受験を来年に迎えようとしている所で認知症を患って居る姑をといわれても無理が出ると思うのです。
もし、認知症を患って居る姑を1週間でも引き取りその間に万が一認知症の進行に関わる病気にとか認知症の
症状が最初の日が落ち着いていても2日・3日・に日が経つにつれて進行して俳諧などなどのようなことになりまた
そこで私たち夫婦・義姉とでもめごとになることになったとしたり、やっと落ち着いた環境がくずれたりしたら
下の娘にとって受験勉強どころでなくなると思います。
その上記のことで下の娘はストレスになり鼻血を出して大変でした。それはつまり下の娘の脳に刺激がストレスと
なってだとおもいます。
だから私はなるべくなら落ち着いた場所で受験を迎えさせたいです。

No.14 17/09/07 10:11
お礼

>> 10 まずはご主人と話し合うことですね。 姑をこの家にこさせるのは認めないとご主人に話す。 姑をどうするかはご主人と義姉さんが決めること。 … おはようございます。
匿名10さん。
本当にアドバイスをありがとうございます。
貴方の言うとおりですね。
私は8月19日に主人が腎不全の事で入院してる認知症の事も含めている病院から姑が退院後義姉が自分の所に
3週間そして私たち親4人の所に1週間とその間に老人ホームを言われて主人が帰って着たときに胸騒ぎをしたときに
上記の話でしたので早くに主人と話し合い、認知症を患って居る姑を私たち親子4人の所はつまり下の娘が受験生の上で落ち着いた環境で勉強=受験を迎えさせたいとぎ姉に無理と強く言わせました。
更に娘二人にも姑の事を話しましたが特に上の娘が[妹は受験と言う大事なときでもあるし、私・お母さんは栄おばあちゃんに恐怖感を感じる事をされているので思い出したくない過去でもあるので栄おばあちゃんとは2度と同居はしたくありません。どうしてもと言うのなら辛いけれど私は妹と自分の命を絶ちます。これは脅かしでもなく本当です。」と
言いました。
だけど主人・義姉でホームといわれても主人は今まで言うとほとんど姑・義姉の言いなりでしたが今回は下の娘の受験があることで多少父親の顔にとなったと思います。
多分私が思うには義姉は今まで主人が自分が何を言ってもスルしていたとしても行動をしていたので腹が立ったのでしょう。
また貴方の言うとおり主人が呼ぶの行動でしたら下の娘がまたそこで危険信号を出したとしたら主人は2度と信用さsれないと思います。

No.15 17/09/07 11:11
匿名さん1 

1週間義母預かって受験失敗するなら、最初から受験するんじゃない?
これから一生同居しろって訳でなく、ホーム決まるまでなんでしょ?
姉にだけ面倒押し付けて自分たちは1週間でも面倒みたくないって、他人から見てもちょっとは協力すべきだと思うけど…。

引き取って面倒みれないなら、その分義母の生活費出してあげるとか、主さんらも何かしらの形で協力した方が良いと思いますが…。
姉の立場になれば、本当に何もしない弟夫婦に怒りしか感じないよね。

No.16 17/09/07 12:12
匿名さん16 

大騒動ってことでしょ

No.17 17/09/08 06:54
お礼

>> 15 1週間義母預かって受験失敗するなら、最初から受験するんじゃない? これから一生同居しろって訳でなく、ホーム決まるまでなんでしょ? 姉にだけ面… おはようございます。
朝早くごめんなさい・忙しい所本当にごめんなさい。
N015の方
そうですね。
貴方の言う通りなのですが下の娘は例えどのような環境の中でも一応勉強はしています。
受験生にとってどれだけ家庭環境の落ち着きが大事か貴方ももし、経験者なら理解できると思います。
特に私たち夫婦の下の娘には一番その落ち着きが必要なのです。
また今回の事をあまり理解してないようです。
今の自分を私たちの環境で考えてみてください。
そしてその1週間の普通の生活を認知症を患って居る姑には良いかもしれませんが私たち親子の4人にはいっしょう
同居と同様です。
また私が言うのは認知症を患って居る姑が万が一認知症の症状が今進行している状態が更に進行が早くなった場合
誰が・そして認知症に関わる秒息でも再発しての事も考えると誰が責任をと考えると無理と言う気持ちになります。
そして私は一応姑にお使いのときでもそれなりにサポートをしてきたつもりです。
私の場合は主人と結婚をした事で義娘になりましたが半らいなら他人です。
その件については主人・義姉がするべき菜ことだと思います。
それに私たち夫婦はそれなりに姑には過去にも色々としてきています。

No.18 17/09/08 10:56
お礼

>> 16 大騒動ってことでしょ おはようございます。
そうですね。
貴方の言うとおりになりそうで恐怖感を感じます。
今思えば最初からこの結婚間違いだったのかもしれません。
でも時には幸せと思うときもありましたが今では認知症を患って居る姑の事で過去の私たち親子の関係に戻りつつで
怖いです。
それでも主人が義姉に下の娘の今は大事な時期で無理だと父親として言ってくれたので更にこの事が義姉にとって
面白くない気持ちなのでしょぷ。
上記のことでは本当に主人が自分は息子であって息子でないと姑言いながらも親離れそして義姉には弟であって
弟でないとけじめとして言うべきだったのです。
そうすれば今回のような揉め事はなかったとおもいます。
だから貴方の言うとおり多分ですが大騒動になりそうです。
それでも私は良いと思います。ついにきたと思いました。

No.19 17/09/09 02:38
匿名さん19 

家庭環境なんか、義母が来たって壊れないですよ。
だったの一週間か10日ぐらい面倒みるだけなんじゃないですか?
その後のことは、義姉とご主人と考えていけばいいじゃないですか。
それに、あなた方は義母に家の改装費を出してもらって、義兄さんが保証人になってくれて、結構おいしい思いしているではありませんか。
感謝しているのであれば、それくらいのことをしてあげたって、バチは当たりませんよ。
お子さんが受験生だって、じゃあ受験生の子供の家は、病人を引き取って面倒見れないほど大変なものなんですか?
なんか都合よく言っているように聞こえます。
もし、それくらいの短い期間でも無理なら、義姉さんに無理だから義姉さんのところでお願いしますと頭を下げて、介護費用を払いましょう。
面倒みてくれるなら、それくらいは当然ですよね。

No.20 17/09/09 10:52
お礼

>> 19 おはよございます。
蒸し暑いですね。
匿名19さん。
そうですね。
貴方の言う通りなのですね。
私の所の姑は今認知症=腎不全を患い、その腎不全については一応ですが落ち着いてるようですが
またいつ再発するか?分からないし、そして認知症のほうは自分ひとりで住めないさらに入浴はままにならない状態で
す。
認知症を患っている姑といっしょうに住むこと次第やっとのおもいで私たち親子四人の家庭環境が落ち着き、そして私たち夫婦関係も上手くいきそうなので壊したくありません。
また認知症の人が多少病院から病院そして老人ホームと言う形のガ多分ですが落ち着くと思うのです。
それに今までの私たち親子の関係は親子であって親子でない普通でありえない関係でした。
それに姑は異常なぐらい嫁いびりをし、上の娘には恐怖感を感じる状態をしてきました。
上記のことを考えると普通ではありえない事です。
でも貴方の言うとおり認知症を患って居る姑を1週間殻約10日ぐらいわずかな期間居てももし認知症が今進行してる中で更に進行してその事で家族関係が穂解したり、徘徊したり、それで万が一何かがあれば誰が責任をとる問題で
もめると思います。
だから私は親としてやっと落ち着いてきた家庭環境=静かな環境で下の娘に受験勉強をそして受験を受けさせて上げたいという気持ちが強くありますし、義姉・姑にそれを壊す権利ありません。
家のことについては私が嫁ぐ前から決まって居てさらに家よりも二回に洗面上・トイレをつけたことについては姑が私が嫁ぐ前からしたことです。
また姑の面倒を見る事については普通に異常なぐらいの酷い嫁いびり=恐怖感bんを感じるぐらいの酷さでしたので無理と言うようにしたのです。
それに病院を見る事にしても大変です。特にそれが認知症を患ってるのですから。
貴方に出来ますか?
また主人がもしギアねと相談の中でしたとしたら私・娘二人は酷いつまり自分が可笑しくなるぐらいの恐怖感を感じるでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧