注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

学校まで徒歩25分位かかります。 小学三年生です。 毎朝同級生の女の子と行っ…

回答20 + お礼21 HIT数 1552 あ+ あ-

匿名さん
17/09/08 17:16(更新日時)

学校まで徒歩25分位かかります。
小学三年生です。
毎朝同級生の女の子と行ってます。
でも、お友達は寝坊する頻度が多すぎます。週に一度は必ず、酷いときは週に三回とかあります。1年生からずっとです。
二人で行っているのに寝坊したら、私の子どもは一人で行くことになります。
二年生の二学期からは一人でも歩いていきなさいと送り出してます。でも、連絡来るのも家を出る5分前とかなので、心の準備が出来ないと泣いてしまいます。
元々一人で行かないといけないのなら、覚悟も出来ると思うんです。でも一緒に行くつもりでしたくして、具合悪いならまだしも寝坊って、、理解できません。
でも近所の同級生は一人だけしかいないので、仕方ありません。

今日は、一人で行くなんてすごい!さすが。学校についたらお友達が待ってるからね、頑張って行ってねと強引に送り出しました。
四年生位になったら、一人で行くのも平気になりますか?やっぱりそのこによりますかね。。
あと、せめて30分前に連絡欲しい、心の準備させたいから!っていうのはわがままでしょうか。


17/09/06 15:02 追記
んー。自分の器の小ささにガッカリです。頭では何ともならないって分かってるんですけど。モヤモヤします。なぜなら、ダンスやピアノに水泳を習い元気に見えるから。でも、他人が口出す事じゃないって思う私もちゃんといます。すみません。

No.2527919 17/09/06 13:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/06 13:21
匿名さん1 

気持ちは分かりますが、自分の子も相手の子も成長を見守れるような おおらかさを持つことで あなたも楽になるのではないでしょうか…。

あなたのお子さんも、たまに寂しい思いをしても相手のお子さんと一緒に行きたいのなら、自分で選んだことに対する経験となりますし、自分が相手を待たせるということが他人への迷惑になるということも学べると思います。

お子さんが相手のお子さんと一緒に行きたいかどうかだと思います。

No.2 17/09/06 13:41
お礼

>> 1 おっしゃるとおりです。
本当にその通り。。
頭では分かってるんですけど。。
でも、やっぱり何でって思ってしまいます。
週に三回とか多すぎだし、甘えすぎだとおもいます。

でも、それなら、別々に行くのがいいですし、それは子ども達が決めることですよね。
なんか、もどかしくて。ついつい。

No.3 17/09/06 14:42
匿名さん3 

相手のお子さんだって親だってそうしたくてしているわけじゃないと思います、病気の子だっているし。
それに対してあなたのお子さんがどう対応していくかも成長だと思います。

No.4 17/09/06 14:50
お礼

>> 3 匿名3さま。ご自分の子どもさんがそうでも同じ事が言えますか?

だからって、相手の家に文句言いたいとかじゃないですよ。言いたいけど我慢してます。それが大人だと思うから。
子どもだって文句言いませんよ。ただ、不安な時は涙目で行くだけ。それを可哀想だなぁと思うだけです。

No.5 17/09/06 15:22
匿名さん5 ( ♀ )


あなたが一緒に行ってあげるのは?
途中まででも。
途中まで行ったら他の子どもが歩いているでしょう。

一緒に行かないようにするのがいいかも。
朝の忙しい時間に連絡を取り合うのは大変だし 連絡が遅くて待っている時間がもったいない。

No.6 17/09/06 15:26
お礼

>> 5 一緒に行けない日から始めてみようかなー。
確かに人通りがあるとこまで、こっそり送ってあげたら違うかもですね!

No.7 17/09/06 15:30
匿名さん5 ( ♀ )


お母さんが 途中まででも送ってくれたら 子どもさん喜びますよ。

約束の時間になったら 出発するからって 言ってしまっていいと思うよ。

No.8 17/09/06 15:33
お礼

>> 7 ありがとうございます。
子どもが帰ったら聞いてみます。

No.9 17/09/07 07:22
匿名さん9 

相手側のお子さんが起立性調節障害の可能性だったりするかもしれないです。

No.10 17/09/07 08:36
お礼

>> 9 そうかもしれませんが、違うかもしれません。
よそのお宅にあなたの子どもは病気じゃないかとは言えないです。。お友達のご両親が悩んでいると話してくれたら別ですが。
私がお付き合いしてる感じでは、そんなこと言ったら泣いて怒りそうです。

No.11 17/09/07 09:22
働く主婦さん11 ( ♀ )

うちの息子が小1の時、上級生でそんな子がいましたね。

毎日遅刻常習犯、5分なんて可愛いもんじゃないです。酷い時で20分以上です。

うちの息子、軽度ですが発達障害がありまして…時間に拘りがあるんですよね。

集合時間過ぎると不安になり涙目になっていたのを思い出しました。

何度も学校に相談して、地域担当の先生や担任から本人と父兄に注意と連絡が行くんですが…3日保てばいい方です、約束守るの。

何で遅刻するのかは不明です、ただ集合時間前に保護者は出勤してしまうようで、その子が最後に鍵かけて家をでる感じみたいです。

学校側も最終的には父兄同士で話あって下さいとか言うし。

まぁ、相手の父兄には「集合時間を5分過ぎたら出発させてもらいます」って話して先方も納得されました。

幸いにもうちの通学班は何人かいたので一人になることはなかったんですが、でも毎朝息子と一緒に集合場所に行き、時間まで待って送り出していました。

朝の貴重な時間帯なんですけどね、時間取れる限りは途中までついて行ってから折り返し戻ると、遅刻常習犯の子が大体走って追いかけているから…

今、○○付近にいるからね〜と声かけています。

今は物騒な世の中ですからね、なるべく一人で登校はさせたくないんですが…

自分が出来る精一杯のことはしていました。

No.12 17/09/07 10:12
通行人12 ( ♀ )

相手の親に、申し訳ないけど一緒に行かせるのは止めさせたい、と言い渡し、主さんが途中まで付き添ってあげればいいと思います。
アテにならないものを待てませんから。

No.13 17/09/07 10:14
匿名さん13 

1人で行かせましょう。
その友達は主の子供さんと行きたく無くて寝坊したと言ってるのかも。むしろその可能性のほうが高いですよ。

No.14 17/09/07 10:22
お礼

>> 11 うちの息子が小1の時、上級生でそんな子がいましたね。 毎日遅刻常習犯、5分なんて可愛いもんじゃないです。酷い時で20分以上です。 … 優しい方ですね。
私もできる限り送って行こうと思います

No.15 17/09/07 10:32
お礼

>> 12 相手の親に、申し訳ないけど一緒に行かせるのは止めさせたい、と言い渡し、主さんが途中まで付き添ってあげればいいと思います。 アテにならないも… 12、13さんの意見を合わせて読んで、、確かにうちの子に原因あるかもって思ったり、、それにあてにならないものは待てない、本当にその通りで。
謝りのラインも同じというのも納得出来たので、先ほどお電話しました。こちらに原因があるのではという感じで、なるべく不快な思いをさせないように注意して電話しました。
そしたら、うちの子は一人でだって行けるから気にしてなかったとの事でした。一緒に行きたくない訳じゃない、朝は起きれたらうちの子と行けばいいし起きれなかったら車で行けばいいと考えていたそうです。
これからどうするかは本人に聞いて任せるし、うちの子が一人で行きたいならそれも尊重すると言われました。。特に変な雰囲気でもなかったような…でもますます分からなくなってしまいました。

No.16 17/09/07 10:35
お礼

>> 13 1人で行かせましょう。 その友達は主の子供さんと行きたく無くて寝坊したと言ってるのかも。むしろその可能性のほうが高いですよ。 その可能性についてもきちんと考えます
ご指摘ありがとうございます

No.17 17/09/07 11:34
匿名さん17 ( ♀ )

私は、三姉妹で育ちましたが、同じ育ち方をしていても、私だけ遅刻の常習犯でした。小中高と。

母親もあの手この手で支度させようとしてくれてましたし、朝から激怒されてましたが、それでも起きれなかった。厳しく躾されてましたが、早起きだけは、ずっとできなかった。。

妹たちは、そんな私を置いて先に登校してましたが…母親も私には、うんざりしてました。

その相手の子のお母さんがどの様にされてるかは、分からないけど、そういう、どうにもならない子もいるんだ…って事もあるんだよ…と伝えたかったです。本当、情けない話ですが…。

まあ…私も朝がかなり弱く、朝からかなり不機嫌で目覚めが悪いのと、学校に行きたく無かったって言うのもあるんですけどね。。書いていて、本当情けないですが…。




No.18 17/09/07 11:47
お礼

>> 17 いいと思いますよ。
他人を巻き込まなければ。
一人一人個性もありますし。
あなたにだって、遅刻常習犯が気にならないくらい、良いところがあると思います。
他人に迷惑かけるなら、一緒に行けないと言ってくれたら気持ちが楽なのにって。勝手なことだと分かっていてももどかしいです。

No.19 17/09/07 12:45
通行人19 

うちの子もそんな感じの友達と登校してますが、一年生のときから時間になっても来なければ先に行きなさいと言ってます。

一度待ちぼうけして遅刻して学校から連絡きたんです。腹立ちましたが、子供には友達と話し合うように言ってますし、時間になっても来なければ先に行くってのも自分で伝えさせました。

正直な話、3年生にもなって子供のことなのに親がラインで連絡とりあうのも??だし、心の準備ー??なんだかすっごい過保護だなーって思います。一応連絡きているのに。

子供同士で解決出来る問題はそうしたほうがいいと思います。

No.20 17/09/07 13:04
匿名さん20 

悩みますよねぇ〜。25分は距離あるなぁ〜!友達は寝坊するけど、遅刻はしてないの?

No.21 17/09/07 13:47
お礼

>> 19 うちの子もそんな感じの友達と登校してますが、一年生のときから時間になっても来なければ先に行きなさいと言ってます。 一度待ちぼうけして遅… ありがとうございます
参考になりました。

No.22 17/09/07 13:49
お礼

>> 20 悩みますよねぇ〜。25分は距離あるなぁ〜!友達は寝坊するけど、遅刻はしてないの? 車で送るみたいで遅刻はしていないようです。
寝坊した、荷物が多いなどなど。理由は様々です。

No.23 17/09/07 14:03
匿名さん5 ( ♀ )

そのお友達は 寝坊したら車で送ってもらっている(お礼コメントから)、楽な思いをしていますね。
危機感がない、甘えているように感じます。

こちらにもいましたよ。集団登校なのに、もうちょっと早く起きればいいだけなのに 毎朝車送迎な親子! 横着でだらしない親子だな、と思います。

あなたと子どもさんは きちんと朝の準備ができる!
だらしない人とは違うんですよ。

お母さんが途中まで送っていくのは大変ですが、子どもの安全を守ってあげたいですね。

中学生になれば ひとりで通えますから!

No.24 17/09/07 14:12
お礼

>> 23 ありがとうございます。
今朝は人通りのあるとこまで送っていき、人が通ると恥ずかしいのか行ってきまーすって走って行きました。
しばらくしたら、自分で行けるって言ってくれそうです。

No.25 17/09/07 14:22
匿名さん5 ( ♀ )


良かったです。
(^-^)

お母さんがちょっと見送ってあげるだけで 子どもは安心しますね。

No.26 17/09/07 15:38
通行人26 

自分が小3のときは一人での登下校は全く平気でした。

子供さん、依存体質ではないですか?
習慣からくるものなら問題ないと思いますが、心理的にかなり追い詰められるならちょっと心配。

同級生の居ないときの半分はお母さんが付き添って、
回数を徐々に減らしていくとか、付き添う距離を減らしていくとか、なれる方法はあると思います。

小3一人で学校行けないって言うことに驚いたし、其れは大丈夫なのかと気になりました。

No.27 17/09/07 16:11
お礼

>> 26 文章読んでいただけましたか?
行ってますよ。泣いてしまうこともあるけど、一人でいってます。

No.28 17/09/07 16:12
お礼

私、起きれないのは病気とか一人でいけないのが病気とか何でも病気にするのは良くないと思います。

No.29 17/09/07 17:20
通行人26 

読んでますよ。
一人で学校に平気で行けないという意味です。

No.30 17/09/07 17:36
お礼

>> 29 わかりました。
一人で平気で行けるように頑張らせます

No.31 17/09/07 22:00
匿名さん31 

子供って、ホントにそれぞれだから、似たような子を育てた事のないお母さんにはわからないことがあると思います。同じ兄弟でも違いますしね…。

主さんが言ってる心の準備ってよくわかります。私の娘も主さんのお子さんと同じ感じの子なので…うちは主さんのお子さんより酷いかもしれませんが…

うちの学校は朝は集団登校なので、一人って事はないのですが、4年生から部活があり、朝が早いので集団ではいけません。

やはり近所の子と約束して行くんですが、先に行ってね。と言う連絡が娘が出たあととかよくありました。
娘はもう4年生だったのですが、一人が大嫌いな子で、一人で登校するときは嫌だなぁ~と言ってました。

今、6年生ですが、相変わらず一緒に行ってる子は寝坊とか多いので、時間になって来なかったら一人で行ってます。

遅刻とか全然気にしない子もいますが、うちの娘は凄く気にする子です。全てにおいて気にしすぎる所があるので、心配してます。

話がそれましたが、主さんのお子さんも相手の子がよくわかってくると自分で折り合いをつけるようになると思います。

長くなりすみません。

No.32 17/09/08 06:37
通行人32 ( ♀ )

主さんのお子さんが突然一人で登校することが苦手なのと同じように
お友達も朝が苦手なんです。
そこを責めても仕方ない。
まだまだ成長過程ですから。
小学生の時って寝坊常習犯の子、クラスに一人はいますよね(笑)
とはいえ、巻き添えにされる方はモヤモヤする気持ちになりますね。

今は途中まで一緒に行ってあげるでいいと思いますよ!
もう少しして慣れてきたら
平気で行けるようになるでしょう。

No.33 17/09/08 07:20
お礼

>> 31 子供って、ホントにそれぞれだから、似たような子を育てた事のないお母さんにはわからないことがあると思います。同じ兄弟でも違いますしね…。 … 優しいコメントありがとうございます。
他の方もおっしゃってますが、時間になったら行くってキーホルダーのような物をつけているのでしょうか?子どもの学校は学習に必要無いものは持ち込み禁止になっていて、キーホルダーはもちろん、カラーペンも赤と青だけと決まっていて抜き打ちの持ち物検査があります。
それが普通だったので、時間になったら先に行くという感覚がなく、娘は待っても来なければお友達の家に迎えにいっています。

No.34 17/09/08 07:22
お礼

>> 32 主さんのお子さんが突然一人で登校することが苦手なのと同じように お友達も朝が苦手なんです。 そこを責めても仕方ない。 まだまだ成長過程… 優しいコメントありがとうございます。
やはり、一人でも平気で行けるようになれば、私のモヤモヤもなくなりそうです。
いまは、子どもの成長を見守ろうと思います。

No.35 17/09/08 14:45
通行人35 

スレを拝見した時は、約束を守らないお友だちに振り回されて困っていらっしゃるんだと思っていました。

でも、ここまで読むと相手のご家庭には、毎日一緒に登校する約束をしたつもりは無いようですね。

あちらのお母さんの言葉通り、時間が合えば一緒に行けば良い。
としか思っていないし、お友だちもお子さんと登校するから、早く起きなくては…という気持ちはないと思います。
ハッキリと約束をしていますか?

お子さんがあちらのお宅まで迎えに行くので、あちらのお母さんが気を利かせて「今日は先に行ってね」と連絡をしてくれるんだと思います。

ちょっとお互いの思いにズレがあると思います。
ちゃんと約束をしていないのに、あちらを責めるように思うのは違うのでは?

主さんはお子さんを一人で登校させるのが不安で、お友だちと一緒なら安心。
お子さんも一人では(多分、お母さんの不安を感じて)心細くなってしまう。

あちらのご家庭には関係のない事ではありませんか?
お友だちが約束を破るのではなく、主さんが一緒にいってほしい。
一緒に行ってくれなくて困る。
娘が泣く。
主さんの都合に合わせてくれないから、あちらが悪いという言い方になってますよね?

今はおかしな事件があるので心配なのは分かります。
でもそれは各家庭で対処することではないですか?

あちらのお宅は、寝坊したら一人で登校させているんですよね?
毎回車ではないようですよね?

同じ年でも一人で登校してるじゃないですか。

これは主さんのご家庭の問題だと思います。

No.36 17/09/08 14:51
匿名さん36 

うーん 登場人物4人とも変です

高校生の娘がいますが、娘の小学校は娘の足で30分かかります。1年生のゴールデンウィークまで学校まで私が付き添いました。それ以降は1人通学でした。小学校までは遠いですが途中にある「こども110番」っていうステッカーが貼ってあるお店があったのでひとつひとつ娘に教えました。防犯ブザーもつけてました。6年間、何事もなく卒業しました。

まず、お友達ですが寝坊しても車で送ってくれるしと思ってるならその生活態度は変わりません。その母親もしかり。車で送るしいいや、ですよ。この2人をどうこうしようとしても時間と動力の無駄なのでやめましょう。

あなたの娘さんには1人で通学することが当たり前と教えましょう。1人で行くことが普通なら涙なんか出ませんから。たまにお友達と一緒に登校ならその時がラッキーと。小3で朝、泣いてるのはちょっとね。

主さんの1人で行けて偉いねーは幼稚園児レベルです。あなたも親としてもっとキチンと子供にいいましょう。

辛口コメントで残念かもしれないけど長い目で見たら今が子供の自立の一歩ではないでしょうか。

No.37 17/09/08 14:59
お礼

>> 35 スレを拝見した時は、約束を守らないお友だちに振り回されて困っていらっしゃるんだと思っていました。 でも、ここまで読むと相手のご家庭には… えっ。そこまで詳しく書かないといけませんか?
最初は四人で行ってました。私の親戚の姉妹とうちの娘。それからお友達。
元々、ご近所さんと折り合いが悪かったお友達のお母さんから相談を受け、四人で行く事になりました。ところが、姉妹は転勤で引っ越してしまい、娘とお友達で行くことになりました。四人でいってた時も待たせることが多くおいていったら泣いて休んでしまい、お母さんの気持ちを思い、娘に迎えに行くように言いました。。その後色々あり書ききれませんが、最初に相談した内容の流れになりました。

No.38 17/09/08 15:02
お礼

>> 36 うーん 登場人物4人とも変です 高校生の娘がいますが、娘の小学校は娘の足で30分かかります。1年生のゴールデンウィークまで学校まで私… いたらなくてすみません。

No.39 17/09/08 16:24
通行人35 


主さん、私は経緯を書いてくださいとは書いていませんよ。

相手のご家庭とは、毎日一緒にいく約束はちゃんとされているのか?
(ご近所だし、同じような時間に家を出るのでなんとなく毎日行くようになった、のでは相手のご家庭の考えは主さんとは違ってくるでしょう?)
と書いただけですよ。

約束はしていません。
または
約束はしていませんが、最初はあちらからの申し出で一緒に行くことになりました。

で充分ですよ。

ただですね、子どもの約束ごとは成長と共に変わるものじゃないですか?
仲良しがいつまでも仲良しではなく、他に友達ができたり
好きなものが同じ人と仲良くなったりしますよね。

低学年から中学年に進級したら、それまでの慣習が変わることもある。というか、変わるのは自然だと思うんです。

相手のお子さんも、最初は一人の登校が不安だったけれど、もう一人で行ける。

主さんのお子さんは、その子と一緒に行ってあげなくては、ではなく自分が一人で登校するのが不安で待っている。
お子さんにしたら、親戚のお子さんでも、お友だちでも一緒に行ってくれたら良いんですよね。

でもお友だちは一人で登校できる様になった。

もう待つ必要はないと思います。
イライラすることはないでしょう。
一人で登校出来るように頑張って下さい。

No.40 17/09/08 17:11
お礼

>> 39 どうしてもそういうことにしたいんですね。

うちのこが、風邪で休むときは必ず送っていってるし、一人で行けないのはあちらも同じ。夏休みもしょっちゅう遊びに来てるのに、うちの子とは行きたくない?

私だって、うちの子は悪くないなんていいません。それくらいは分かります。あちらが、うちを必要としてないなら、娘にもそう言います。
だいたい、泣くから送っていく訳じゃないし。
なんか、文章が、、そういう感じにとれました。

No.41 17/09/08 17:16
お礼

状況をうまく説明出来ないし、せっかく回答いただいた方にも不快な思いをさせてしまうので、閉鎖します。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧